沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ホームページ制作 サンネット 公文式 沖縄ツアーランド
2007年10月5日(金) 朝刊 30面
NICU満床 早産予防訴え/県が緊急アピール
 県は四日、県内の周産期母子医療センター(NICU)五カ所の満床状態が続き、「新たな妊産婦の受け入れが困難」との緊急アピールを初めて発表した。早産が多く発生し、早産児の長期入院が続いていることが原因とみている。県内の妊産婦に対し「早産とならない自己管理を」と呼び掛けている。

 県立南部医療センター・こども医療センターの総合周産期母子医療センターによると、今年四月から県内すべてのNICU九十六床で満床状態が続いている。

 通常は在胎週数四十週で出産するが、十月三日現在、在胎二十三週での出産が七人、同二十四週六人、同二十五週二人、同二十六週二人が入院しており、NICUに入院する新生児の二割を超早産児が占めている。

 県健康増進課は県内の妊産婦に対し、(1)少なくとも毎月一回の妊婦健診受診(2)喫煙・飲酒の禁止(3)出血や腹痛、破水があったときにはかかりつけ医に早めの受診―などの早産防止対策をアピール。加えて「妊婦が早産とならないよう、県民全体で妊婦支援を」と呼び掛けている。

 県内の早産などによる低体重児が出生する割合は10・9%で全国平均の9・5%に比べて高い(二〇〇五年)。センターの宮城雅也医師は「早産防止には妊婦の健康管理が重要。病院の受け入れ態勢維持のためにも一人一人の意識改革を」と訴えた。

 県内には、県立中部病院と県立南部医療センター・こども医療センターに総合周産期母子医療センターが二カ所、琉球大学医学部附属病院に母子周産センター一カ所、那覇市立病院と沖縄赤十字病院に地域周産期母子医療センター二カ所が整備されている。

主なニュース
台風15号4日21時現在
台風15号4日21時現在
【5日(金)朝刊】
教科書検定 沖縄条項新設に消極的
民主、きょう決議案提出/「集団自決」記述再検討盛り込む
台風15号 石垣、今夜暴風域/与那国、あす未明の恐れ【写真左】
那覇大綱挽 1週間延期/各地のイベントに影響
大学院大09年開学/一部施設で研究開始
ネット公売始まる/県税滞納差し押さえ財産
ボウリング成年女子団体 悔しい6位/秋田わか杉国体
□NICU満床 早産予防訴え/県が緊急アピール
与那国の130人 花蓮到着/姉妹都市25周年記念し(写真)

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る

Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。