 |
|
* 新譜情報メール |
|
アーティスト新譜情報メール購読 Marilyn Manson
|
|
|
|
|
|
|
|
活動期間 |
|
|
1910 |
|
1920 |
|
1930 |
|
1940 |
|
1950 |
|
1960 |
|
1970 |
|
1980 |
|
1990 |
|
2000 |
|
|
|
|
|
|
|
バンドメンバー |
|
|
|
Twiggy Ramirez
Daisy Berkowitz
Madonna Wayne Gacy
Sara Lee Lucas
Gidget Gein
Ginger Fish
Jim Buni
John5
Zim Zum
John Spector
|
|
|
バイオグラフィー |
|
|
|
|
その悪魔的なイメージからか異端児、青少年の悪の根源とされることも少なくない、暗黒から生まれたロック・モンスター、マリリン・マンソン。その猥雑なインダストリアル・ビートとヘヴィなギター・サウンド、そして己の内面をエグった過激な歌詞…良識派の人間からは一欠けらの共感は得られないのだろうが、彼らは世界中の若者から圧倒的な支持を誇り、ヘヴィ・ロック界のカリスマとして存在している。 |
|
続きを読む...
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
"輸入盤CDどれでも2点買うと25%オフ" キャンペーン対象商品です。 対象商品は こちら
|
|
|
|
|
|
|
|
出荷目安: 通常出荷 - 通常 2-7 日以内に出荷します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ダウンロードはこちらから |
|
|
フォーマット: |
Windows Media Audio |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
ディスク 1 |
|
|
|
|
ディスク 2 |
|
1 |
Tu No Me Amas - Krisspy
|
|
2 |
Me Muero Chin A Chin - Wilfrido Vargas
|
|
3 |
El Hombre Divertido - Wilfrido Vargas
|
|
|
4 |
Los Disenadores - Sergio Vargas
|
|
5 |
Hora Enamorda - Sabor Latino
|
|
6 |
Quien Me Va A Querer - Opalo
|
|
|
7 |
Nada Es Igual - Los Potros
|
|
8 |
Me Tienes Loco - Hector Anibal
|
|
9 |
Guitarras En Mi Corazon - El Equipo Del Merengue
|
|
|
|
|
|
このディスク 1 と ディスク 2 の曲目リストです。
すべてのディスクの曲目が見たい場合はこちら
|
|
|
Marilyn Manson
( Guitar )
Trent Reznor
( Piano, Vocals, Guitar )
Daisy Berkowitz ( Piano, Guitar )
|
|
Twiggy Ramirez
( Guitar (Acoustic) )
Sean Beavan ( Bass, Guitar, Guitar )
Danny Lohner ( Guitar (Acoustic) )
Chris Vrenna ( Guitar, Drums )
Ginger Fish ( Drums )
M.W. Gacy ( Drums )
Zim Zum ( Keyboards, Guitar )
M.W. Gacy ( Drums (Snare) )
Ginger Fish ( Drums (Snare) )
Chris Vrenna ( Drums (Snare) )
Twiggy Ramirez
( Guitar (Rhythm) )
Daisy Berkowitz ( Guitar (Rhythm) )
Trent Reznor
( Fender Rhodes )
Marilyn Manson
( Voices )
Trent Reznor
( Pan Flute, Mellotron )
M.W. Gacy ( Loops )
Marilyn Manson
( Pan Pipes )
Sean Beavan ( Guitar Synth (Horns) )
Dave Ogilvie ( Producer, Engineer, Producer )
Marilyn Manson
( Engineer, Producer )
Trent Reznor
( Producer )
Chris Vrenna ( Engineer )
Brian Pollack ( Programming, Assistant Engineer )
Dean Karr ( Photography )
Chris Vrenna ( Editing )
Ginger Fish ( Programming )
Tom Baker ( Mastering )
Dave Ogilve ( Mixing )
Charles Clouser ( Programming )
Marilyn Manson
( Editing, Main Performer )
Trent Reznor
( Programming )
Dave Ogilvie ( Editing, Mixing, Editing )
Sean Beavan ( Programming )
Dave Ogilvie ( Programming )
Sean Beavan ( Editing )
P.R. Brown ( Mixing, Design )
Marilyn Manson
( Concept )
Chris Vrenna ( Assistant Producer )
Brian Pollack ( Production Assistant, Production Assistant )
Alexis Kochan
( Booking )
M.W. Gacy ( Audio Engineer )
Trent Reznor
P.R. Brown ( Digital Illustration )
Sean Beavan
|
|
|
HMV レビュー |
|
現在のロック・シーンの中でも一際異彩を放つ存在、マリリン・マンソン。その存在感、音楽性ともに、保守化するロックへのカウンターと言わんばかりに刺激に満ちた活動を見せつけている(と書こうと思ったが、例の事件でスケープゴートにされ、対ロックというより対アメリカ社会という側面がより露呈してしまった)。アンチクライスト、アンチ偶像崇拝(反キリスト者も偶像に成り得るが)をポップ・アートに転化する、その手腕は20年を経て米国に現れたセックス・ピストルズか?本作後のツアーでライヴ会場締め出しを食った事件もフラッシュ・バックする。 |
|
|
|
ユーザーレビュー |
|
|
|
|
"何?これがビジュアル重視だけの上っ面ですと?ビジュアル系?バカいってんじゃない!この雰囲気はマンソンにしか出せないぞ?何か君勘違いしてないかい?
オレもデスメタルのファスト感は大好きだけどね。さて置きこれはマンソンの最もクレイジーな作品。直感的には伝わらない迫力が凄い。内容も反骨精神丸見えで一番病的。トゥイギーの作曲能力が光る。ビュティホピーポーは最高にかっこいい!
"
ホークアイ, ナバール
2007年07月01日 |
|
|
"初マンソン。十代の頃聴いていて親のしかめっ面が何とも言えなかった。売り買いし、マンソン離れした後も結局買い戻したり…思い出深い。チャートアクション的にもヘヴィロックムーブメントの一端を担った記念碑。音楽雑誌的コメントだな(苦笑)"
こまきの
2006年09月30日 |
|
|
"MARILYN MANSON初心者です ジャケが恐かったので躊躇しておりましたが、食わず(聴かず)嫌いは損だと思いました。聴き手の感じようは様々でしょうが、激しさばかりでなく囁くようなやらかさもあり、かなり魅力的です。これから底無しマリ沼にダイブです "
笑窪
2006年01月29日 |
|
|
"声のフィーリングやリズムで聴けば間違いなく天才的な1枚。さらにあの柔らかい音!!本当にスゴい!!狂おしいまでに愛を求めて愛を歌ったアルバム。音が重いとか爆音でガツガツだからかっこいいとか、残念だけどあまりに次元が低いと思います。感性を磨いてください。"
カラクチ
2006年01月16日 |
|
|
"拝啓トレント様…貴男が創造したバンドも今では21世紀最大のグラムロックバンドに成長しました。このアルバムには貴男の溺愛ぶりがギターリフをはじめ随所に観れますね "
晋作
2006年01月12日 |
|
|
|
|
"音、歌詞、アートワーク。総てにおいて好き。THE REFLECTING GODが特に。懐かしくも未だ現役のアルバムです。"
無糖
2006年01月09日 |
|
|
"ヤバ過ぎ。色んな意味で。ジャケからして買う人を選びそぅですが、聴かず嫌いはホントに損です!ビューティフルピープルで血わき肉躍る!(※お年寄りや心臓の弱い方はお控え下さい)"
明日香
2006年01月06日 |
|
|
"アルバム名がインパクト大。宗教に興味がない人や仏教の人が多い日本ではあんまピンとこないかもしれないが、アメリカではすごい衝撃なんやと思います。音楽的には申し分ないです。 "
作
2005年11月12日 |
|
|
"これはまじやばい!#5のギターリフが好きだ。全体的に激しく、暗い。マンソンはやっぱ天才だね歌も音も!あとデスメタと比較する人がいるけどデスメタの方がすごいって何?意味不だからね、俺もデス聴くけどマンソンはデスメタとは別もんだよ糞ども。少ない脳で考えろ"
糞めんどくせーいっちゃう?
2005年08月28日 |
|
|
"マンソンにはすべてにおいて衝撃を受けた!!たが、デスメタルやブラックメタル(インディーズも含む)でいくら激しい事をやってても、単に激しいんじゃんって程度だね!!(笑)
前の方のレヴューを読んでたらデス好きの笑える奴がいたから、現実的に全否定!!"
ROCK STAR
2005年08月26日 |
|
|
|
|
すべてのユーザーレビューを見る |
|
|
|
情報の一部は
© 2007 All Media Guide
, Muze Inc.により提供されています。管理者の承諾を得ず、無断で利用することは固く禁じております。
|
|
|
|
|
HMV.co.jpの表示価格はオンラインでの買物のみに適用され、HMV店舗の表示価格と異なる場合がございます。
© 1998-2007 HMV Japan KK |
|
|
|
|
|
|
|