キーワード検索も簡単
番組表はインフォシーク!

ジオンの系譜 へっぽこクリア戦記1&2
攻略情報
連邦1部フロー
ジオン1部フロー
連邦クリアプラン
ジオンクリアプラン
投稿クリア戦記1
発売前情報&ヒント
HOME PAGEへ
 

まず最初に伝えておきます。しょぼいです。攻略という目では見ないで下さい(^^;)。
でもせっかく作ったんで今回もそのまま掲載する事にしました。
私の戦記は次回作では公開する事はないでしょう。
2001/12/07(zkaisiki)
クリックしますと下にジャンプします。 ジオン軍2部



連邦軍2部 last update 2000.3.10

「このコンテンツ作成にあたっては モードは EASY 2部の戦闘は中盤は委任解除で行いました
何度か2部プレイを重ねてみたもののクリアできません・・
自分はある疑問が沸きました。判定勝利をして2部を迎えると、どうなるのだろうと」

2部に向けての1部プレイ
基本的にCLEAR PLANを基にしていますが以下の点を変えてみました

☆1部終了までにガンダム主力部隊の他にボール、フライマンタ、ジム、ブルーディスティニー3号機を
できる限り生産しておきました。
あの初期拠点の配置ならばティターンズが結成されるまでに物量作戦が通用するのでは?と思ったからです
それと2部開始早々にジオン軍本拠の攻略作戦を発動させておきたかったという事もあります
(できれば制圧も狙っていましたが)

☆NT研究所設立は必須かも
・結果オーライの形になりましたが後にサイコガンダムを確実に入手できる様です

☆判定勝利を狙いました
・2部開始の早期制圧(本拠地攻略作戦発動)のしやすさでは
DFの初期拠点位置よりもジオン軍の配置の方が簡単に感じたからです

☆技術レベルを 基礎 12 MS 14 MA 13にできるだけ近ずけてクリアしました
・開始早々にガンダム開発計画を実施して、
GPシリーズで一気にと目論んでいたんですが、実際はそんな余裕はありませんでした・・

★その他
・宇宙の制圧は宇宙10、サイド1、宇宙7、サイド2までにとどめておきました。
・1部の戦いに疲れたら?アバオアクーを制圧すればいいやと思ったからですが
(生産したかったので100ターンまで我慢?しました)

連邦軍2部その1 2000.3.5

1部で生産しておいた、BD3号機、ジム、フライマンタの大量投入のおかげで
ジオン軍地上拠点は直ぐに制圧する事に成功しました。
宇宙の方もガンダム部隊とおそらく捨て身で攻撃参加しているであろうボールの大量投入。
BD3号機とジムの打ち上げ部隊の活躍により残す所サイド3のみとなりました
この時点で24ターン、ティターンズは出現し動き出しているものの、ガンダム開発計画も提案され、
今回あっさりクリアできるのでは?
(実はこの時点で判定勝利後のジオン滅亡後にも、デラーズが出現するのを知りませんでしたから)
そう思いながらサイド3を攻めてみたものの全滅寸前。
「たった64機の部隊にジム改も含めたガンダム達40機が落とされている?」
気になってマップを確認すると、ジオング、エルメス、ケンプファー、ビグロ等がいます。
しかもヴァル・ヴァロにはちゃんと?ケリィさんが乗ってます。
自分のルートがいけなかったんでしょう、ジオン軍の有名パイロット達が健在で大勢集結しています・・
そうこうするうちに、みるみるうちに世界が緑色に染まっていきます。あぁ・・・又、やり直し?

ここで作戦を変更しました。
攻略作戦が発動された時点でサイド3を一時諦め、ルナ2に宇宙戦力を集中させておき
地上ではBD3や陸戦ジム&ガンダムも含めジム改と61式戦車、フライマンタの大量投入で
マドラスを一気に制圧しティターンズをまず滅亡させようと。

この作戦は的中し、37ターンでのティターンズの滅亡に成功しました。
しかしシロッコが決起してしまいジュピトリス製のMS(メッサーラ等)に現状では歯が立つわけありません
もう一度ティターンズを滅亡させたターンをカードから読み直して、よく見てみると面白い事に気が付きました。
グリプス2にティターンズ仕様ガンダムが配備されていました。
これにはコアブロックシステムが付いていて撃沈後はコアファイターになります
試しにコアファイター1機にした所で後から送ったHLVを6機程残し、
ティターンズの拠点をHLVで塞いで、主力部隊を撤退させました。
コアファイターの攻撃力では5ターン内でHLVを落とせないようです。
しかもHLVは補給ポイントの上に配置してありましたので
コアファイターは物資切れでしばらくグリプス2はこの状態です。

これで当面の相手はジオン軍のみとなりました。

既に宇宙は真っ赤、幸いにもまだ、HLVの降下は無く地上は連邦軍のものです
この状態で戦力を整えらられば・・と思っていたのも束の間、オデッサにHLVが降下してきました
最初は6部隊程だったものの、殲滅しては降りてきます。それもターンを重ねる事にその数は増えていきました
ジオン軍は何故かオデッサにこだわっている様子、この部隊がジャブローに降りて来ないのが救いです
「どっちにしろ、これじゃあジャブローもたない・・」途方にくれ、もうどうしようも無いと思ったときに
プロト=ゼロが現れました
しかもサイコガンダムの開発が手に入りました。もうこれに懸けるしかないと思いました。

まずそこらじゅうに1機ほどずつ、フライマンタを配置しておいてサイコガンダムが3機揃えられるまでの
時間稼ぎをしました
3機揃った時点でサイコガンダムをメキシコ、太平洋、大西洋2に1機ずつ配置してみると
コンピュータは1〜15部隊程でしか進入してきません
進入されてもサイコは補給ポイント上にいるのでまず落とされる事は無く、火力が強いので難なく迎撃できます。
しかもサイコをMA形態にしておくと敵MSは格闘戦術が使用できません。
それに実弾兵器以外にはIフィールドが働くのでよっぽどでないと落とされません
ただ委任だと駄目な時があります。いくらサイコでも補給ラインを塞がれるとロクに動けなくなり、
いずれ落とされてしまいます
委任だとこの辺が弱いみたいですね(パイロットランクにもよるのかもしれません)

これでジャブロー周りの防備は一応確保できました

しかしこの状態からサイド3を制圧するには打ち上げしかありません。
ジャブロー上空には90機程の部隊が集結しています
結局サイコガンダムをもう1機作り、トリントン制圧後、そこからガンダムMk-2、16機とガンダム2機、
おとりのボールを6部隊程打ち上げる事にしました
あまり大部隊で宇宙に上がるとサイド3の戦力が大規模になっても困ると思ったからです。
打ち上げポイントP−オーストラリアにはやはり47部隊程が迎撃にきました。中にはノイエやPジオングもいます
まともに相手をしては勝負になりませんので、ここでボールをおとりにして主力部隊をP−アフリカに逃がしました。
その後この部隊を宇宙7からアバオアクー、宇宙11経由でグラナダに逃がしました
途中戦闘をしながら、結局グラナダに辿り着いたのはMk-2、4機とガンダム2機だったと思います。
(グラナダには敵部隊がいませんでした)
わざわざグラナダを宇宙拠点に選んだのは敵の侵入ポイントがアバオアクーよりも少なく3つで済むからです
この時点でサイド3には5部隊しかいません。生産も殆どしていない模様です
グラナダではサイコガンダムとデンドロビウムを生産し、ジム2を4機程生産してサイド3に侵攻しました。
サイド3には援軍も来ましたが総勢10部隊、ノイエジールもジオングもエルメスも簡単に落としていけます
ちなみにサイコにはアムロ、デンドロビウムにはクワトロを搭乗させました。
サイド3を制圧したのは123ターンでした。
これで実質、残るはティターンズ(シロッコ)だけかと思いきや、やはりデラーズフリートが現れるんですね。

作戦変更、殲滅ターンからやり直しです。

サイド3の残存兵力は1部隊です。ジオングヘッドだけ残してあります。
この時点でもアバオアクーは敵拠点でありながら、増援を送ってきません。ここでも、HLVを試してみる事にしました
今度は8機のHLVを用意して6機でジオングヘッドを囲みました。
制圧される心配はありませんが残り2機は一応近くの補給ポイントを押さえてみました
これでジオングヘッドも物資切れとなりしばらくサイド3もこの状態です。

自分はこの時点でクリアに向かえるだろうと思ってました。
サイコを作りグラナダの防御をさせておいてMSを大量生産する。
しかしこれは甘かった様です。ノイエジールがやっかいで、ケンプファーの攻撃がとにかく強い。
結局、重要拠点を奪還していくしかないようです。

すでにZ計画1も提案され百式〜Zも作りたい所ですが、
アバオアクーでノイエジールが生産される為、そんな余裕はありません。
宇宙戦力はサイコガンダム1機、デンドロビウム1機、Mk-2、2機、ガンダム1機、ジム2、6機しかいませんので
まずサイコガンダムを2機生産しました。
ガンダム部隊はグラナダ防備に、サイコ&デンドロ&ジム2部隊はアバオアクー制圧にあてて、
サイコ完成を待ちました
地上部隊は既にロールアウトされたリックディアス、ギャプランをサイコガンダムに伴わせ
ハワイ、キャリフォルニアの奪還に成功しました
しかしアバオアクーの抵抗が予想以上に厳しく一時地上拠点の拡大を諦めて宇宙に絞る事にしました

ここからが長かった、アバオアクーを制圧したのが153ターン。これは明らかに自分の選択ミスです。
モビルアーマーに頼りすぎた結果こんなにターンを費やしてしまいました
もう少し早くMk-2を6機くらい一緒に連れていけばこんな事にならなかったと思います

でもこの後はすんなりでした。
ルナ2は後で送ったララァ搭乗のサイコとジム2で制圧。ソロモンは戦闘無し、茨の園は8機、
MSはジオングぐらい。
160ターン目で宇宙は連邦軍のものになりました。
しかし今度はHLVが上がってくるんですね。各ポイントにサイコを2部隊ずつおいておきました

ここからは様子を見ながら委任してます。

今後は開発プランの実施、モビルスーツ量産と地上拠点奪還の予定です。

連邦軍2部その2 2000.3.6

委任プレイだとやはりというか・・サイコガンダムの資源切れが目立ちます。(トリントン取られてしまいましたから・・)
そこで地上では陸戦ガンダム等を資源切れ時に送ってあげるようにしました。
海中戦闘の多いハワイ、大平洋、大西洋2には入手済みのズゴックEを開発し、同じ様に対応しています。
宇宙ではサイコガンダムを降下ポイントに2機ずつ配置しています。
ジャブローで開発の終了した宇宙戦用MAとMSも打ち上げています
何故かP−アメリカに、たまにしか打ち上げて来ないので簡単に迎撃しています
グリプス2とサイド3は委任にしてから、HLVの配置が変わったものの相変わらず従来のままです

この状態ですので、まず技術レベルのアップを中心に進めていきました。
レベルも全て20となり、モビルスーツを少しずつ生産しながら未開発プランを全て終了させました(GP02Aを除く)
外交を利用すれば資金も資源も結構入ってきますし、委任プレイですからスムーズに進行しています。

現在の状況はこの様になっています。

連邦軍拠点宇宙・・サイド3、グリプス2を除く全拠点(フォンブラウン、サイド6は中立)
連邦軍拠点地上・・ハワイ、大平洋、大西洋2、南米1、2、メキシコ、アメリカ、キャリフォルニア、ジャブロー
現在のターン数 257
技術レベル 全て 20

ようやく連邦軍が最新MS、MAをひっさげて大反撃開始の予感です。

連邦軍2部その3 2000.3.10

前回迄の予定では、全地上拠点の奪還も考えていましたが、
よくよく考えてみるとその必要は無い事に気がつきました。
ジオン軍を滅亡させると、滅亡時にジオン軍の拠点だった所は中立地域になります。
多少時間は掛かりますが、現時点でもモビルスーツを量産する余裕はありますので、
戦力が整い次第、ジオン軍を滅亡させる事にしました

まずサイド3制圧後に大体、開発が終了するように、GP02Aの開発プランを実施しました(275ターン)
サイド3殲滅を276ターンに実施。

宇宙部隊(50機)はP−オデッサ、P−アフリカからそれぞれ宇宙5、サイド5経由で茨の園を目指しました
宇宙5の部隊はそのターンでの殲滅に成功した為、分散してサイド1へ侵攻です。

サイコガンダム8機 ノイエジール1機 Zガンダム18機 百式8機 スーパーガンダム1機 Mk-2、7機
リックディアスQV1機 フルバーニアン1機 ギャプラン1機 Bドック1機
ザンジバル1艦 ジム2、2機(サイド3殲滅用)

地上部隊(47機)は2部隊に分け、先行部隊(地形敵性のある部隊)を大西洋2からアフリカ3へ
侵攻させましたが
そのターンでの殲滅に成功した為、分散させてアフリカ1とインド洋の制圧に向かいました。
後続部隊は、大西洋2から自拠点となったアフリカ3経由でキリマンジャロに侵攻です。
制圧の終了した先行部隊はその後、キリマンジャロに合流です。
サイコガンダム8機 Zガンダム9機 百式10機 Mk-2、6機 リックディアスQV2機 ガーベラ1機
FAアレックス1機 ギャプラン1機 ズゴックE9機


279ターンには予定どうり、サイサリス強奪イベントが発生。もちろんバニング隊に許可を出しました。
地上部隊は281ターン目で地上全拠点を制圧です。
流石にゼータの時代の機体ですね。あっという間に攻略作戦発動です。
ただシーマは好きなパイロットの1人なのでここまで来たら、イベントの進行を待ちます。
この間に中立地域となっている地上拠点を全て自軍のものにする事にしました。286ターンにはこれも完了。
288ターンにはシーマとの契約も成立し、290ターンにはシーマも連邦軍メンバーに参加、
いよいよ茨の園に侵攻です。
イベントの間に93部隊にも膨れ上がっていた敵部隊でしたが、こちらも73部隊を投入。
わずか1機の損失で、ついに291ターンにデラーズフリートを殲滅させました。
しかし大部隊どうしで戦闘委任すると随分思考時間が掛かってしまいますね・・

いよいよシロッコとの最終決戦の時が来ました

まず、その後のシロッコ勢力の出現位置を考慮し、宇宙部隊はルナ2に集中させておき、
地上部隊はニューヤーク、ヨーロッパ1、2にそれぞれ分散です
今回もシロッコ出現による、まだ見ぬイベントがあるといけないのでHLVを用意しています。

グリプス2殲滅を313ターンに実施。

宇宙部隊(89機)はルナ2から分散し宇宙5の制圧、サイド5の制圧に向けて、
地上部隊による攻略作戦発動を待ちました。

サイコガンダム8機 ノイエジール1機 Zガンダム24機 百式18機 スーパーガンダム1機 Mk-2、18機 
リックディアスQV3機 ガーベラ1機 フルバーニアン1機 FAアレックス1機 ギャプラン1機 
Bドック1機 ジム2、2機(グリプス2殲滅用)

地上部隊(65機)のうちニューヤーク部隊は大西洋1の制圧、
ヨーロッパ1、2の部隊はヨーロッパ3の制圧後、ベルファスト狙いです

サイコガンダム10機 Zガンダム24機 百式12機 ギャプラン1機 ズゴックE17機 ザンジバル1艦


地上部隊は318ターン目で地上全拠点を制圧、攻略作戦も発動され、宇宙へ打ち上げです
318ターンからはグリプス2に侵攻ですが、やはりというか・・・
クワトロは百式、カミーユはZ、エマさんはスーパーガンダム、
アポリー&ロベルト&アムロはリックディアスQVに乗せ変えました
ちなみにコウはフルバーニアン、クリスはFAアレックスです
ティターンズの部隊は40機、こちらは宇宙部隊だけでも78機です。委任解除で戦闘を楽しみました
結局319ターン目で残り1部隊(セイバーフィッシュ)となった所でHLVをおく事にして
しばらく様子を見る事にしました。
しかし344ターンまでターンを進めてみたものの何も無い様子。結局セイバーフィッシュを殲滅し、クリアしました。

全勢力出てくれよ、と願いつつNEWGAMEを選んだものの、選択できる第3勢力にエゥ−ゴが見当たらない・・・
ちなみにプレイ可能となった勢力はティターンズ(ジャミトフ、シロッコ)、デラーズフリートの3勢力です・・
DPS(電撃PS)によると、エゥ−ゴと協力しちゃったかららしい・・(出すには16ターンからやり直し?・・)
エンディングでファの名前を確認してただけに、第3勢力エゥ−ゴモードプレイしたかったなぁ・・
とりあえず、ティターンズシロッコ勢力で始めてアクシズに資金援助したら、
ハマーンとミネバが見れたので少し満足。
戦闘では、ラカン搭乗のリゲルグも見れました。・・とこれを続けてもあまり新鮮味が無いので
今後はジオンプレイを開始しようと思っています。(ゲルググいっぱい作るぞぉ)
モードはHARDでトライしてみます。とりあえずアクシズ第3勢力モードを出したいので、
完全勝利するしかなさそうです。
ジオンの系譜のセリフはOVAやTV作品を見ていると本当にニヤリとできますね。
ティターンズに行った後の、レコアさんとカミーユの泣かせるセリフも入ってましたし。
ただニナ=パープルトンがムービで一瞬だけだったのは残念でした。
密かに隠しで期待していたジュドーもルーもいないのかな?・・
連邦プレイ1部はうちの系譜BBSにカキコして頂いた、
雅人さん(3/2 記事No.205)の驚異的な23ターンクリアの記事を拝見しています。
果たして連邦プレイ2部では早い人で何ターンでクリアされているものなんでしょうか?最近それが気になります。

連邦プレイクリアまでには随分と時間を費やしてしまいましたが、それでもまだまだリプレイしたくなるソフトです。

機動戦士ガンダム ギレンの野望 〜ジオンの系譜〜
2000年3月10日 DISC1 COMPLETE!
これにて へっぽこクリア戦記1は終了です。読んで頂きまして本当にどうもありがとうございました。

上へ


ジオン公国2部 last update 2000.4.6

「このコンテンツ作成にあたっては モードは HARD 
戦闘は時間的都合から委任で行っています(部分的に委任解除)」

ジオン公国2部(失敗編) 2000.3.22、3.28

3/22UP分

まず率直な感想は、「なんて強さだネオジオン」といった所です。
うちのBBSでネオジオンは、強いというのを拝見していましたので、
ある程度覚悟はしていたんですが、実際相手にしてみると想像以上です。
まず部隊数をこれでもかってくらい投入してきます。
それと序盤から部隊の質が高い、Pジオングにエルメス量産は当たり前。
ティターンズに圧倒的強さを見せるゲルググMもネオジオンの前では子供扱い・・
グリプス2制圧作戦発動まであとわずかとせまりながら、
ネオジオンにサイド3を陥落される事数回、10ターン持たない・・・
結局ネオジオンに援助し、休戦協定を繰り返す事にしました。
13ターンにはグリプス2制圧作戦を発動。
15ターンにコアファイター1機にした所でHLV2機を残し主力部隊を退却。と、ここまでは順調そのもの。
しかしこれでは、ネオジオンに対抗できるだけの戦力は整うはずも無く、
ガンダム奪取計画発動前にはグリプス2にGPシリーズが出現してしまう事も判明。
それならばと、24ターンにティターンズを滅亡させました。
その後出現のシロッコのティターンズを滅亡させるにはベルファストを制圧すれば攻略作戦が発動するんですが、
ここまで輸送機開発していなかった・・・
ベルファストにMS送れず、シロッコ勢力の滅亡を一時断念、世界は既に緑色に染まっています。
ハマーンもやって来ない・・

とりあえずルナ2死守、サイド3死守という事に作戦変更しました

ルナ2にはMSを集中させ、宇宙12、13にビグザムを配置しました。
不思議な事にそれ以降、殆どネオジオンの動きは止まり、技術レベルのアップに専念できました
とはいえ、こんな状況からクリアに結びつける事ができるのか?半信半疑・・・
望みは、裏取引で入手したサイコガンダムとギャプランか?

152ターン終了時

ティターンズ(シロッコ)拠点
地上・・・ベルファスト
宇宙・・・宇宙2、サイド6、グリプス2

ジオン拠点
宇宙・・・アバオアクー、宇宙12、13、ルナ2、サイド3
技術レベル 基礎 20 MS 20 MA 20 敵性 20

ネオジオン拠点
上記以外全部

3/28UP分

いよいよ反撃、まず主力MSをケンプファー、ガルバルディβに順次切り替え、
ソロモン、宇宙7方面からルナ2方面に向け進軍。
すると、これまで動きのなかったシロッコ勢力がついに動き出しました。
しかしネオジオンとティターンズ2は分散しつつ消耗戦となり、こちらには好都合な事に。
と思っていたら、ルナ2にティターンズ2の大部隊が・・・
ルナ2は取られてしまい、ティターンズ2にはしばらく太刀打ちできそうにありません。
流石に全勢力、技術レベルがALL MAXともなるとティターンズ2が一枚上のようで、拠点を拡大していきます。
ティターンズ2の勢いは、もはやネオジオンでも止められない様子、地上がみるみる青く染まっていきます
一方こちらの狙いは、キャリフォルニア、ニューヤーク。
チャンス到来までザンジバルを3艦用意、ズゴックやケンプファーを生産しておく事にしました
195ターンにアメリカに降下し、199ターンにはキャリフォルニア、ニューヤークを制圧。
200ターンにはハワイも制圧。

ここまでティターンズ2は確実に地上拠点の拡大をしているものの、
幸運な事に重要拠点はベルファストのみとなっています
ベルファストとルナ2さえ制圧してしまえばグリプス2制圧作戦は発動する訳で、
発動さえすればティターンズ2が地上拠点を増やそうと、こちらには有利となります。
なぜならば、ティターンズ2を滅亡させれば、ティターンズ2の拠点は中立区域になるだろうからです
と思っていたんですが、これは後に大きな誤算となってしまいました・・・
213ターンにザンジバルに搭載したケンプファーと、ズゴック、ハイゴック、アプサラス2の部隊で
ベルファストに侵攻開始。
215ターンにベルファストを制圧
217ターンにはルナ2に侵攻開始、219ターンにルナ2を制圧、グリプス2制圧作戦が発動されました。
そうこうしているうちに、ネオジオン地上部隊が息を吹き返し、猛攻が始ってしまいました。
ここでティターンズ2に再度ネオジオンとの消耗戦を演じてもらう為、
ベルファストをティターンズ2に明け渡す事にしました。
そしてグリプス2に侵攻、226ターンには1機残したハンブラビを資源切れにし、HLVを残して主力部隊を退却。
この間にガブスレイ、ハンブラビのプランを裏取引で入手、これで今後の展開が楽になりそうです。

地上では、ティターンズ2がオデッサを制圧、ティターンズ2の快進撃が始りました。
その間こちらはハイゴックを量産、ザンジバルに搭載し順次降下を繰り返します。
ジャブロー、トリントン、ハワイ、ニューヤーク、キャリフォルニアを制圧。
あとは、ティターンズ2に攻撃要請して、一緒にネオジオン地上拠点マドラス部隊を殲滅すればいいのですが
質の高い部隊が集結していて、殲滅される事数回。
このままでは仕方が無いので294ターンにティターンズ2を滅亡させて流れを変えてみようと思った所・・・
思惑どうりにティターンズ2の制圧拠点は中立区域になったものの、アクシズが結成されてしまった、
あぁ・・・こんなタイミングで結成されるとは・・
アクシズ出現はネオジオンを滅亡させ、エゥーゴを滅亡させてからだと思っていたので大誤算。
こうなったら、宇宙戦力の殆どを降下させオデッサ制圧に燃えるのみ。
300ターンにアクシズ制圧作戦が発動されました。
ここで再度地上拠点を一時諦め、自軍地上部隊をアクシズに向かわました。
313ターンには1機残したガトルを資源切れにし、HLVを残して主力部隊を退却。

しかし状況はかなり不利、地上は全てネオジオン、宇宙も序盤と同じくらいの状況となっています。
何とかなるだろうと思っていたものの、ネオジオンが降下ポイント、P−アメリカに80部隊を打ち上げてきた・・
次々と殲滅させられていく部隊にしばし、ボー然。
仕方無く、リセットし、数ターン前に戻りアクシズにアバオアクーやソロモンを明け渡して抵抗してもらっても
ネオジオンの勢いはもはや止まらない。思い当たる事は山ほどある、
あのターンがいけなかったというのも分かっている。
しかしコマメにセーブしていなかった・・
アクシズは含めないとするとおそらくあと、2勢力(ネオジオン、エゥーゴ)を殲滅させればクリアだろうと思うのにぃ
泣く泣くこの戦いは諦める事にしました

「次こそキュベレイを量産し、ネオジオンを壊滅させるのである!」・・・予定です

ジオン公国2部その2 2000.4.6

やり直すにしても最初からというのはやはり辛い・・という事でメモリーカードに残っている
31ターンからやり直す事にしました
このターンではグリプス2にGPシリーズが出現。
我が部隊はHLVだけしか配備していない為、殲滅され、ティターンズが息を吹き返してしまうというものです
まず宇宙、地上の出来る限りの部隊でグリプス2を攻撃し、再度コアファイター1機にしHLVを残して退却。
どうせネオジオンに殲滅させられてしまうぐらいならと思い、ルナ2、地上部隊の全てを資源に変える事にしました。
これで自軍の拠点は、サイド3、宇宙12、宇宙13のみ、後はネオジオンの拠点となっています・・・

本拠の防備には宇宙12、宇宙13にビグザムを1機ずつ配置、
攻め込まれたらサイド3から増援部隊を送り敵部隊を殲滅。
当面はこれを繰り返して凌ぐ以外に方法が無いといった感じです。
この間に技術レベルのアップを行うものの、資金がモビルスーツの生産にまで手が回りません
結局この間に未開発プランの実施も同時に行っていきました。
技術レベルがALL MAXになる頃にはロールアウトされた機体だけでも20以上となり、戦力もそこそこ整いました
アクシズから届いたプランのノイエジール、キュベレイのロールアウトに期待を寄せながら
ゲルググ量産型、ケンプファーを生産し、戦力を整えた所でアバオアクーを奪還。
気がかりなのはアメリカに集結している80部隊程の大部隊。
ニューヤーク、キャリフォルニアの部隊を含めると地上には110部隊程が待機しています
まずソロモン、ルナ2を奪還。降下ポイントはP−アメリカだけを奪還しました。
P−アメリカには打ち上げ部隊が上がってきたものの25部隊程でした。
宇宙の防御拠点として、宇宙13、11、7、5、サイド4、P−アメリカ、宇宙2に
ビグザムやキュベレイ等を1機ずつ配置。
攻め込まれては後方からの援護部隊を送り殲滅していきました。この状態でモビルスーツを量産。
287ターンに、70部隊程でアメリカへの降下を開始。
288ターンには、60部隊程でオデッサへの降下を開始。
アメリカ、ニューヤーク、キャリフォルニアのまとまった敵部隊を殲滅した後は
殆ど敵拠点に部隊が配備されていない状態で順調に制圧が進みました
294ターン終了時点で地上拠点の全制圧に成功し、295ターンについにグラナダ制圧作戦が発動されました。
298ターンにはジオングヘッド1機にした所でHLVを残し主力部隊を退却。

次の狙いはエゥーゴです。

宇宙部隊はサイド2とサイド6に配置しそれぞれ宇宙4、ラビアンローズ制圧作戦の発動を待ちます
地上部隊はハイゴックをハワイに集結させて日本を経由でペキンを。
残りの部隊はロシア2、カザフスタン、インドに分散させてペキンを目指します
宇宙戦力を整えてから、ネオジオン滅亡を307ターンに実施。エゥーゴが出現しました。
310ターン終了時点で全地上拠点の制圧に成功し、311ターンにはラビアンローズ制圧作戦が発動されました。
312ターンにはコアファイター2機にした所でHLVを残し主力部隊を退却。

次の狙いはティターンズ2(シロッコ)です。

宇宙部隊はルナ2に集中させておき、地上部隊はニューヤーク、ヨーロッパ1、2にそれぞれ分散です
ティターンズ滅亡を320ターンに実施、ティターンズ2(シロッコ)勢力が出現。
323ターン終了時点で地上拠点の全制圧に成功し、324ターンにはグリプス2制圧作戦が発動されました。
325ターンにはハンブラビ1機にした所でHLVを残し主力部隊を退却。プロト・ゼロのイベントの進行を待ちます
334ターンにプロト・ゼロ、レイラ・レイモンドがメンバーとなった所で、ティターンズ2(シロッコ)を滅亡させました。

と・・またもやアクシズが結成された。

地上は予めカザフスタン、ヨーロッパ3に分散しておいた部隊でオデッサに向けて侵攻を開始。
宇宙はソロモン、アバオアクーに部隊を分散し、宇宙9、10に侵攻し、アクシズ制圧作戦の発動を待ちます。
337ターン終了時点で全地上拠点の制圧に成功し、338ターンにはアクシズ制圧作戦が発動されました。
アクシズの敵部隊は32、自軍は65部隊です。

ジオン軍アクシズ侵攻部隊

ガルバルディβ3部隊 サイサリス2機 ガンダム(ティターンズ仕様)4機 キュベレイ13機 
量産型ゲルググ3部隊 ゲルググM(シーマ専用)1機  ジムクゥエル28部隊 
ノイエジール2機 ビグザム4機 Bドック1機 ガザC1部隊 ケンプファー3機

ハマーン・カーンのキュベレイに苦戦したもののガトー搭乗サイサリスの核攻撃、
ビグザムの砲撃等による集中攻撃で撃破。
アクシズを339ターンに滅亡させました

その後、342ターンにはエゥーゴを滅亡させ、クリアとなりました
クリア後のお楽しみは、やはり第3勢力モードの追加。
今回追加された勢力はネオジオン、アクシズ、エゥーゴ、そして華麗なる戦い。
今回はかねてからプレイしたかった勢力が全て追加されて満足しています。
攻略指令書が発売決定となった現在では、
残る第3勢力を追加する為に1部から再開するというのも大変なので
今後はゆっくりと第3勢力モードを楽しもうかなと思っています

ゲーム攻略のコンテンツは今回初めて行いました。最初はその膨大なデータに戸惑いもありましたが、
本当に多くの人に訪問して頂き、たくさんのBBSへのカキコ、又、メールを送って頂いた方。
様々な事が励みとなって現在に至ります。
発売決定となった攻略指令書はもちろんの事、続編(間違い無くある?いやそう思いたい)も楽しみですね。

機動戦士ガンダム ギレンの野望 〜ジオンの系譜〜
2000年4月6日 DISC2 COMPLETE!
これにて へっぽこクリア戦記2は終了です。読んで頂きまして本当にどうもありがとうございました。


上へ