いつでもどこでも
ケータイでアルバイト探し

ジオンの系譜 ジオン1部クリアプラン
攻略情報
連邦1部フロー
ジオン1部フロー
連邦クリアプラン
投稿クリア戦記1
2部クリア戦記1&2
発売前情報&ヒント
HOME PAGEへ
 

このコンテンツ作成にあたっては モードは HARD 戦闘は時間的都合から委任で行いました
無駄な部分が多々あると思いますが・・

作戦プラン
☆第1プラン(目標3ターンくらい)
・P−ジャブロー、宇宙1、2、オデッサ、アメリカの早期制圧

☆第2プラン(目標35ターンくらい)
・ベルファスト、南米1、2、ジャブロー、ルナ2、サイド7を除く全拠点の制圧
・開発プランはザク2-J型〜バズーカ〜グフ(先行量産型)〜グフ〜グフ(飛行試験型)〜
 ドム〜宇宙用高機動試験型ザク〜リックドムと行います
・水陸両用MSはゴック〜ズゴックと行います。
その後のMS関連のイベント(ペズン、総合整備計画)は実施しておきたい所です
・V作戦開始をできるだけ遅らせて中盤まで飛行ユニットで対応しました

☆第3プラン(目標99ターンクリア)
・残り重要拠点の制圧と2部に向けての準備

注意点

※ジオン軍は資金と資源の確保が大変です。序盤から外交を利用し資金、資源の
確保をした方が良いと思います

※侵攻中で劣勢な部隊が出てきたら各重要拠点では部隊のフォローができるように
飛行ユニット(ドップ、ドダイ)を用意します
・戦闘中で劣勢な部隊にはなるべく早く増援を送ってあげます。

※このプランは完全勝利で2部に進む事を前提として作成しています。



last update 2000.3.4

パターン技ではないので、絶対クリアの保証はできないです・・参考程度という事で(^^;)


<1ターン目>P−ジャブロー、宇宙1、2、オデッサ、アメリカの早期制圧

・諜報部への予算投入2000を行いランクをSにします
(次ターンからは毎ターン1000を投入し常にSにしておきます)

・ザク耐核装備の排除の開発に資金を2度投入し開発期間を短縮させます
・地上用戦闘機の開発に資金を投入します
・爆撃機の開発に資金を投入します
・第1次地球降下作戦を実行します
・全ての技術レベルに余裕があれば毎ターンMAX投入します
・P−オデッサのHLV2部隊をオデッサへ突入させます。残りの部隊はP−アメリカに送ります
・P−ペキンの全部隊をP−アメリカに送ります
・P−アメリカのHLV部隊をアメリカへ突入させます。
パプア、ムサイはP−ジャブローに侵攻させます
・P−インドのHLV部隊をP−アメリカに送ります。
残りの部隊はP−ジャブローに侵攻させます
・P−アフリカの全部隊をP−アメリカに送ります
・P−オーストラリアのHLVをP−オデッサに送ります。
残りの部隊はP−ジャブローに侵攻させます
・サイド4の全部隊を宇宙1に侵攻させます
・ソロモンの全部隊をサイド4に送ります
・アバオアクーの全部隊をP−アメリカに送ります
・サイド3の全部隊をP−アメリカに送ります
・グラナダのHLV部隊をP−オデッサに送ります。残りの部隊はP−アメリカに送ります


<2ターン目>P−ジャブロー、宇宙1、2、オデッサ、アメリカの早期制圧

・サイド4の全部隊を宇宙1に侵攻させます
・P−アメリカのHLV部隊をアメリカへ突入させます。
・P−インドの全部隊をP−ジャブローに侵攻させます


<3ターン目>ペキン、オーストラリア、メキシコの早期制圧

・ザク陸戦型の開発の開発に資金を2度投入し開発期間を短縮させます
・P−オデッサのHLV部隊をオデッサへ突入させます。
・P−ジャブローの全部隊を宇宙2に侵攻させます
・アメリカの1部隊(ザク)をメキシコに侵攻させます
・アメリカの1部隊(ザク)をカナダ1に侵攻させます
・アメリカの1部隊(ザク)をカナダ2に侵攻させます

※1部隊で侵攻すると殲滅してしまう部隊があったように思います。見直した方がいいですね



<4ターン目>ベルファスト、南米1、2、ジャブロー、ルナ2、サイド7を除く全拠点の制圧

・第2次地球降下作戦を実行します
・宇宙1を制圧したら3部隊程、残してサイド4に退避させます
・宇宙2を制圧したら3部隊程、残してP−ジャブローに退避させます
・アメリカの2部隊(ザク)をメキシコに侵攻させます
・アメリカの7部隊程(ザク)をニューヤークに侵攻させます(部隊数は状況によります)
・アメリカの10部隊程(ザク)をキャリフォルニアに侵攻させます(部隊数は状況によります)
・オデッサの1部隊(ザク)をアラビアに侵攻させます
・オデッサの1部隊(ザク)をヨーロッパ1に侵攻させます
・オデッサの1部隊(ザク)をヨーロッパ2に侵攻させます
・オデッサの1部隊(ザク)をロシア3に侵攻させます
・オデッサではドップを8機生産します

※1部隊で侵攻すると殲滅してしまう部隊があったように思います。見直した方がいいですね


<5ターン目>ベルファスト、南米1、2、ジャブロー、ルナ2、サイド7を除く全拠点の制圧
・ザクJ型:武装追加1の開発に資金を投入します
・オデッサで生産済みのドップを劣勢な部隊へ送ってあげます
・ソロモンやアバオアクーでも飛行ユニットを生産し
P−アメリカ経由で、アメリカ大陸への援護部隊を送ります


<6〜32ターン>ベルファスト、南米1、2、ジャブロー、ルナ2、サイド7を除く全拠点の制圧

・ヨーロッパ1、2の部隊はヨーロッパ3へ侵攻します
※オデッサから支援部隊を送ります

・カナダ1を制圧したら分散させてグリーンランド、アラスカに侵攻します
・アラスカを制圧したらその部隊で、カムチャッカに侵攻します

・アラビアを制圧したらその部隊はしばらくそこにおいておきます
・アフリカ1が侵攻可能、カザフスタン、ロシア2が制圧できたら
アラビアの部隊でインドに侵攻します

・ニューヤークを制圧したら、ドップやドダイ生産後、大西洋1へ侵攻します
・大西洋1を制圧したら、分散させてへ大西洋2、アフリカ2へ侵攻します
・大西洋2を制圧したら、一部の部隊でアフリカ3へ侵攻します
※ニューヤークから支援部隊を送ります
・アフリカ2を制圧したら、その部隊でアフリカ1へ侵攻します

・メキシコを制圧したら、その部隊はしばらくそこにおいておきます

・ロシア3を制圧したら分散させてスカンジナビア、カザフスタンに侵攻します
・ロシア2を制圧したら分散させてロシア1、中国に侵攻します
・カザフスタンを制圧したら、その部隊で中国に侵攻します
※オデッサから支援部隊を送ります
・中国を制圧したら、その部隊の一部でインドシナに侵攻します
・インドシナが制圧できたらその部隊でインドネシアへ侵攻します
・ロシア1が制圧できたらその部隊の一部で日本へ侵攻します
・第3次降下作戦(キリマンジャロの制圧)は、ハワイ制圧後に実施します

・キャリフォルニアを制圧したら、その部隊はしばらくそこにおいておきます
・U型潜水艦の改良に資金を投入します。
・開発終了後のキシリアからの潜水艦隊設立提案(YES)ハワイ攻略作戦を実施します。
・ハワイが制圧できたらその部隊で太平洋へ侵攻します
・太平洋が制圧できたらその部隊の一部でトリントンへ侵攻します
・インドネシアが制圧できたらその部隊でオーストラリア1へ侵攻します
・トリントンが制圧できたらその部隊でオーストラリア2へ侵攻します
・オーストラリア2が制圧できたらその部隊はでペキンへ侵攻します

・ハワイが制圧できたら第3次降下作戦を実施、キリマンジャロを囲んでいる部隊で制圧します
・キリマンジャロ制圧が制圧できたらその部隊でインド洋へ侵攻します
・以降はペキン、マドラスを囲んでいる部隊で制圧します

32ターン終了時(参考)
残り敵拠点
地上・・・ベルファスト、南米1、2、ジャブロー
宇宙・・・ルナ2、サイド7
技術レベル 基礎 6 MS 7 MA 5


<33ターン〜>残り重要拠点の制圧

・この時点ではV作戦が終了するまで、重要拠点の攻略作戦が発動されません。
・この間に地上ではドムを宇宙ではリックドムを生産しておきます

・オデッサの核イベント前にはドムはオデッサに隣接する拠点に移動しておき
次のターンで殲滅させます
 (ドップ等はオデッサに配置しておきます)

・ベルファストにはガンダムも含めた多数の部隊が集結しています。
攻略作戦までに部隊を整え物量作戦で殲滅します

・サイド1に出現する連邦軍残存部隊 は、
アバオアクー、ソロモンの部隊(リックドムやガトル等)で殲滅します

48ターン終了時(参考)
ルナ2攻略作戦提案
残り敵拠点
地上・・・メキシコ、南米1、2、ジャブロー
宇宙・・・ルナ2、サイド7
技術レベル 基礎 9 MS 8 MA 7

・ルナ2攻略作戦提案が提案されたら地上戦力でジャブロー周りの拠点を制圧します
・地上ではジャブロー攻略用にズゴック等を用意しておくと制圧が楽になります
・ルナ2は戦力が整い次第、侵攻します

52ターン終了時(参考)
第2次ブリティシュ作戦提案
残り敵拠点
地上・・・メキシコ、南米2、ジャブロー
宇宙・・・サイド7

59ターン目(参考)
残り敵拠点
地上・・・ジャブロー
第2次ブリティシュ作戦実施
敵残存部隊・・79部隊→40部隊へ
予めHLVをルナ2で生産しP−ジャブローから降下させます。
これはジャブローに1機だけ残して、その後のプレイを委任でスムーズに進める為です

60ターン目(参考)
残り敵拠点
地上・・・ジャブロー
ジャブロー降下作戦実施
敵残存部隊・・53部隊
自軍部隊・・・・80部隊 ドム12 ズゴック5 ドップ32 ドダイ31
結局64ターン目に委任解除、水中型ガンダムのみにした所でドップ8機とHLVを残し退却、
2部に向けてのプレイに入る事になりました。

99ターンクリア
最終技術レベル 基礎 12 MS 14 MA 12
ペズン計画、総合整備計画、ゲルググ量産化計画、
アプサラス開発計画、EXAM研究、アスタロス開発計画を
85ターンくらいから立て続けに行い、外交で工面してゲルググMを45部隊程生産しています。
ルビコン計画も成功しています
これでジオン2部が楽に進めばいいと願ってますが、果たして・・
これにてジオン軍1部攻略プランは終了です。どうもありがとうございました。

上へ