| |
|
|
この作戦作成にあたっては モードは EASY 戦闘は時間的都合から委任で行いました
作戦プラン
☆第1プラン(目標5ターンくらい)
・ペキン、オーストラリア、メキシコの早期制圧
☆第2プラン(目標30ターンくらい)
・ルナ2確保、降下ポイント全制圧、地上拠点全制圧、ソロモン制圧
☆第3プラン
・宇宙での選択
注意点
※部隊が圧倒的数で勝っているのに制圧に時間が掛かる場合はマップを確認
・敵に飛行ユニットがいればTINコッドを潜水艦が いるならドンエスカルゴを援護に送ってやるようにします。
※侵攻中で劣勢な部隊が出てきたら各重要拠点では 部隊のフォローができるように飛行ユニットを用意します
・戦闘中で劣勢な部隊にはなるべく早く増援を送ってあげます。
|
|
last update 2000.2.27 |
パターン技ではないので、絶対クリアの保証はできないです・・参考程度という事で(^^;)
<1ターン目>ペキン、オーストラリア、メキシコの早期制圧
・諜報部への予算投入2000を行いランクをAにします
・V作戦を実行します
・全ての技術レベルに毎ターンMAX投入します
・インドの全部隊を中国へ侵攻させます
・マドラスの全部隊をインドへ送ります、マドラスでは、フライマンタ7、TINコッド1を生産します
・トリントンからフライマンタ、TINコッドをオーストラリア1へ送ります、ミデアはインドへ送ります。 トリントンではフライマンタ7、TINコッド1を生産します
・オーストラリア2から全部隊をオーストラリア1へ送ります
・インドヨウの全部隊をアフリカ3へ侵攻させます
・大西洋2の潜水艦を大西洋1へ送る。TINコッド2はアフリカ3へ侵攻させます
・ナンベイ1の全部隊をメキシコへ侵攻させます
・ナンベイ2の全部隊をナンベイ1へ送ります
・ジャブローのフライマンタ、TINコッドをナンベイ1へ送ります。
ミデアはインドへ送り、ジャブローではフライマンタ7、TINコッド1を生産します
・ヨーロッパ1の全部隊をロシア3へ侵攻させます
・ベルファストのU型潜水艦2を大西洋1へ送り、残りの飛行ユニットはヨーロッパ1へ送ります
・ベルファストではフライマンタ7、TINコッド1を生産します
・ルナ2のトリアーエズ1機を残し、サイド7へ送ります
<2ターン目>ペキン、オーストラリア、メキシコの早期制圧
・諜報部への予算投入2000を行いランクをSにします (次ターンからは毎ターン1000を投入し常にSにしておきます)
・技術レベルにMAX投入します
・MS運用母艦の開発、コアブロックの開発に資金を2度投入し開発期間を短縮させます
・ヨーロッパ1の全部隊をロシア3へ侵攻させます
・ベルファストの全部隊をヨーロッパ1へ送ります。
・ベルファストではフライマンタ7、TINコッド1を生産します
・ナンベイ1の全部隊をメキシコへ侵攻させます
・インドの全部隊を中国へ侵攻させます
・マドラスの全部隊をインドへ送り、マドラスではフライマンタ7、TINコッド1を生産します
・ジャブローの全部隊を大西洋2へ送り、ジャブローではフライマンタ7、TINコッド1を生産します
・トリントンで前ターンに生産したフライマンタ、TINコッドをオーストラリア1へ送り、 トリントンではフライマンタ7、TINコッド1を生産します
<3ターン目>ペキン、オーストラリア、メキシコの早期制圧
・支援用機動戦車の開発に資金を2度投入し開発期間を短縮させます
・ジャブローの全部隊をナンベイ1へ送ります
・大西洋2の全部隊をアフリカ3へ侵攻させます
・マドラスで前ターンに生産したフライマンタ1、TINコッド1をインド洋へ送ります。
・マドラスで前ターンに生産した残りのユニットをインドへ送ります
・マドラスではTINコッド2フライマンタ6を生産します
・インドの全部隊をアラビアへ侵攻させます
・トリントンの全部隊をオーストラリア1へ送ります
・トリントンではフライマンタ7、TINコッド1を生産します
・ベルファストの全部隊をヨーロッパ1へ送ります。
・ベルファストではTINコッド3フライマンタ5を生産します
・ヨーロッパ1の全部隊をロシア3へ侵攻させます
<TURN2で中国を制圧したら>
・ペキン攻略作戦の実施します
・中国の全部隊をペキンへ侵攻させます
・マドラスで前ターンに生産した残りのユニットをインドではなく中国へ送ります。
<4〜5ターン目>ペキン、オーストラリア、メキシコの制圧まで
<TURN3で中国を制圧したら>
・ペキン攻略作戦の実施します
・中国の全部隊をペキンへ侵攻させます
・インドの全ユニットを中国へ送ります。
・マドラスで前ターンに生産した全ユニットをインドへ送ります。
メキシコ制圧後その部隊はしばらくそこに置いておきます。
ロシア3が制圧できたらその兵力でロシア2を制圧します。 同時にインドの兵力でカザフスタンを制圧します。
インドにはマドラスから部隊を送り次のターンでカザフスタンに侵攻させます。
更に同時にヨーロッパ1の部隊でスカンジナビアを制圧します。
ヨーロッパ1にはベルファストから部隊を送りカバーしておきます。
オーストラリア1が制圧できたらその兵力でインドネシアを制圧します。
オーストラリア1にはトリントンから部隊を送り次のターンでインドネシアに侵攻させます。
アラビアが制圧できたらインドと中国の部隊でインドシナを制圧します
更に同時にアフリカ3の部隊の一部とアラビアの部隊の一部でアフリカ1に侵攻します。
<5ターン目>
・支援用機動砲兵の開発に資金を2度投入し開発期間を短縮させます
・ビンソン計画の実行
<6ターン目>
・対潜哨戒機の開発に資金を2度投入し開発期間を短縮させます
・ビンソン計画1 2の開発に資金を1度投入し開発します
<6〜30ターンまでのポイント> ルナ2確保、降下ポイント全制圧、地上拠点全制圧、ソロモン制圧まで
ロシア2が制圧できたらその部隊でロシア1へ侵攻させます
ペキンの部隊は日本に侵攻します。61式戦車はミデアに搭載します。
ペキンでは飛行ユニットを生産し、次ターンで日本に送りこみます
ロシア1が制圧できたらその部隊でカムチャッカへ侵攻させます
カムチャッカを制圧できたらその部隊はアラスカに侵攻させます
アフリカ1が制圧できたらその部隊の一部でアフリカ2に侵攻します
ハワイ攻略作戦のタイミングはロシア1、日本が制圧できてからがいいと思います。 トリントンでドンエスカルゴも用意します。
ハワイは日本、インドネシア、太平洋の全部隊でなるべく早く攻略します
ハワイを制圧したらその部隊でキャリフォルニアを制圧します。 同時にメキシコの部隊でアメリカに侵攻します
アラスカ、キャリフォルニア、アメリカの3拠点を制圧したら同時攻撃をかけます。 アラスカの部隊は、カナダ1へ侵攻します。
キャリフォルニアの部隊はオデッサ侵攻に備えてカザフスタン辺りに送っておきます。
状況が悪ければ一部部隊をアメリカに送り次のターンでニューヤークに侵攻させます
アメリカの部隊はカナダ2とニューヤークへ分散させて侵攻します。
ニューヤークが制圧できたらオデッサ侵攻をします
ニューヤーク制圧部隊はキリマンジャロ侵攻に備えてアフリカ2辺りに送っておきます。
カナダ1が制圧できたらその部隊でグリーンランドに侵攻します
<ルナ2を確保したら>
・降下ポイントエリアを制圧していきます。いけるポイントまでどんどん制圧していきます
・ホワイトベースもガンダム、ガンキャノンを搭載して打ち上げてしまいます (この頃にはジムも生産可能となります)
・ペガサスもプロトガンダム、ガンキャノンを搭載し、サラミス、マゼランも 打ち上げて降下ポイントを制圧しにいきます
・技術レベルがALL 6になる頃には一旦レベルへの投入をやめて宇宙用の戦力を生産します (プロトガンダム等を早めに生産し始めます)
オデッサを制圧したらすぐにソーラシステム開発計画を実行します。 完了すると星1号作戦が発動され、ソロモン攻略が可能となります。
ソロモンには、なるべく早く侵攻します。 自分がソロモンに侵攻した時は、ソロモン15機に対し ペガサス1、ホワイトベース1、ガンキャノン1
ジム4、プロトガンダム1、マゼラン2、サラミス2、で制圧できました(28ターン目)
30ターン終了時での敵拠点(参考)
サイド3、グラナダ、アバオアクー、宇宙5、宇宙10、宇宙11、宇宙12、宇宙13
<7ターン目>
・ルナ2に進入されますのでサイド7の戦艦をルナ2に送ります (制圧後、1機ルナ2に残してサイド7に戻します)
・再度進入されますのでサイド7の戦艦をルナ2に送ります
<8ターン目>
・格闘用機動歩兵の開発に資金を2度投入し開発期間を短縮させます
・ドンエスカルゴ5機生産します(トリントン)
<12ターン目>
・RXシリーズ回収計画を実行します
<15ターン目>
・ホワイトベース解散
<16ターン目>
・格闘用機動歩兵の開発に資金を2度投入し開発期間を短縮させます
<オデッサでのイベント>
・エルランを逮捕する(YES) 諜報能力が上がっているので阻止できます
<ア・バオア・クーでのイベント>
まずソロモンの制圧に成功し諜報能力が高いとソーラレイに関する情報が入ります。
・デギン公王からの和平交渉(YES)
部隊は10%の損失を受けますがソーラレイを察知している事で
戦争は継続でき、 ジオンの総資金・資源を半減させる事ができます
アバオアクー侵攻1ターン目にはソーラレイが発射され、部隊の10%が消滅してしまいます
侵攻の際にはまずHLV等を進入させ本隊は次のターンで侵攻させます
アバオアクー制圧38ターン終了時(参考)
アバオアクー30機、自軍侵攻部隊25機
残り敵拠点
サイド3、グラナダ、、宇宙11、宇宙12、宇宙13、宇宙7(交戦中)
<31ターン〜>宇宙での選択
宇宙では大きく分けると2つの選択ができます
「判定勝利」を狙う
この場合ソロモンに戦力を集めアバオアクーを一気に制圧してしまいます
アバオアクーを制圧するとギレン=ザビから和平交渉があるのでこれに応じます
この時点で連邦軍は判定勝利となり2部へ進む事ができます
※完全勝利と異なる点は
・2部開始時に敵開発プランの入手がなかったり技術レベルのプラスポイントがされないようです
・ギレン=ザビは健在ですから引き続きジオン公国との戦いから始ります
この方法を採れば40ターン前での1部クリアは可能です。
「完全勝利」を狙いある程度のターンまでこなす
地上ユニットを廃棄し、宇宙で使用できるユニットは打ち上げてしまいます。
資金が不足がちになりますので外交を利用して資金を確保します
プロトガンダムを量産しつつ、フォンブラウン、宇宙7、サイド1、宇宙10には5機くらいおいておき
ソロモン、サイド5、宇宙8にまとまった部隊を配備し、 敵の侵入に対しいつでも支援できるようにしておきます
「完全勝利」を狙い早期クリアする
資金が不足がちになりますので外交を利用して資金を確保します
プロトガンダムを量産しつつ、ジムスナイパーカスタムが生産できるようになれば
それを量産し早期に侵攻を進めます
プロトガンダムの量産、早めのグラナダまでの侵攻により、 43ターン終了時でサイド3を残すのみとなりました
後は、宇宙12、宇宙13にプロトガンダム等を2〜4機ずつ程、置いておき、
グラナダ、アバオアクーでMSを量産しつつ迎撃しサイド3を制圧します
《44ターンクリアでの2部開始時》※これについては23ターンのセーブ時からやり直しています
サイド3侵攻パターン
42ターン〜 サイド3への侵攻
サイド3残存部隊 65機
自軍部隊 ジム13機 ジムLA1機 ジムSC 17機 プロトガンダム7機 ガンダム1機
サラミス1機 コアファイター2機 ペガサス1艦 ホワイトベース1艦 マゼラン2艦 マゼラン(後期)1艦
43ターン サイド3への支援 ジムSC 3機
44ターン サイド3への支援 ジムSC 4機(敵軍殲滅)
最終技術レベル 基礎 7 MS 7 MA 6
スナイパーカスタムも数が揃うと結構強いです。
資金 +220000
技術レベルのアップ 基礎 12(+5) MS 13(+6) MA 12(+6)
レベルのアップによる開発プランの提示
ジムコマンド地上戦仕様 ジムスナイパー2 FAガンダム ガンダムピクシー
ミデア改 コロンブス改 グレイファントム
敵開発プランの入手 パーフェクトジオング ガルバルディα ザク改 ズゴックE ガーベラテトラ
早期クリアだとイベントが殆どこなせませんので、そこをどう捉えるかだと思います。
しかしガーベラテトラ 耐久300 運動 60「ガンダム開発計画X」が入っての
22万のプラス資金は大きな魅力でした。
《86ターンクリアでの2部開始時》
サイド3侵攻パターン
84ターン〜 サイド3への侵攻
サイド3残存部隊 83機
自軍部隊 プロトガンダム32機 G−3ガンダム1機 アレックス3機
85ターン サイド3への支援 プロトガンダム9機
86ターン サイド3への支援 プロトガンダム3機 FAガンダム1機(敵軍殲滅)
最終技術レベル 基礎 12 MS 13 MA 11
かなりの楽勝でした。プロトガンダムだと安心して見ていられます
資金 +55000
技術レベルのアップ 基礎 13(+1) MS 15(+2) MA 12(+1)
レベルのアップによる開発プランの提示 パワードジム サラミス改
敵開発プランの入手 ザク改 ゴッグ ゾゴック ズゴック
《99ターンクリアでの2部開始時》
サイド3侵攻パターン
94ターン〜 サイド3への侵攻
サイド3残存部隊 71機
自軍部隊 プロトガンダム36機 FAガンダム1機 アレックス1機
95ターン 敵増援部隊 21機(宇宙12にいた分散部隊が戻ってきました)
97ターン サイド3への支援 プロトガンダム1機
98ターン サイド3への支援 ジム2、7機
99ターン サイド3への支援 ジム2、1機(敵軍殲滅)
最終技術レベル 基礎 12 MS 17 MA 12
ジム2を送らなかったら殲滅できなかったかもしれません。 この時代だとさすがにジム2は強いです。
資金 +5000
技術レベルのアップ 無し
開発プランの提示 ハイザック連邦仕様(99ターン目にMSレベルを17にしたからだと思います)
敵開発プランの入手 ザク改 ゴッグ ゾゴック ズゴック
|
これにて連邦軍1部攻略プランは終了です。どうもありがとうございました。
|