 |
耐震偽装問題なんてバカな話が巻き起こり、
不安が募るばかりのマイホーム購入計画。
実際にマンションを建ててるゼネコン社員に、
気になる「マンションの真実」をぶっちゃけ語り合ってもらった。
知ってるヤツだけが得するマンション建築の裏話。
聞いてみようじゃないですか。 |
|
 |
|
|
 |
|
|
| 大手ゼネコンで、マンションほか様々な建築に携わる現役バリバリの社員。それぞれ、設計・積算・施工管理と仕事の役割は異なる。「いくら覆面でも話せないことはある」とか言いながら、お酒が入るにつれてどんどん言葉の重みは増していき……。 |
|
♂天狗 同業者っていってもねえ。僕らゼネコンにしてみれば「え、今時まだそんなことやってたの?(怒)」ってのが正直な感想だよな。
♂キツネ あんなの「鉄筋が少な過ぎる」って、現場監督が気付かないはずないからね。そもそも図面と数量をチェックするだけで異常に気付くレベルだったはず。
♂天狗 鉄筋減らしてコストダウンなんて、前時代的な悪徳土建屋の手口だよ。あれで建築業界全体のイメージも悪くなって、いい迷惑。
♂エビス 一度、イーホームズに構造確認出したことあるけど、たしかに簡単だったね。そもそも、規模に関わらず(特例はあるけど)マンション一軒の確認申請を3週間でチェックしなきゃいけないってことになってるシステムに無理があるんだ。ぶっちゃけ、分厚い構造計算書の細かいところなんて、作ったヤツにしか理解できないもん。
♂天狗 パソコンに入力する数値ひとつで、ソフトが勝手に結果をはじき出してるんだから。指一本でどうとでもなっちゃうし。
♂キツネ 民間の検査機関が厳しく時間かけてチェックするより、数こなして儲けようとするのは当然と言えば当然。
♂エビス 公務員削減とか言われてるけど、こういう部分には専門的な知識をもった役人がもっといなきゃダメなんだ。役人の数が少なすぎるんだよ。 |
|
 |
|
|
 |
♂エビス 本来、大手ゼネコンは「10億以下の仕事には手を出さない」みたいな不文律があったんだけど。バブル崩壊以降、そんなこと言ってられなくなって、2億、3億の物件も手がけるようになったんだ。
♂天狗 ま、最近は大規模な仕事が増えてきて、安い仕事にまで人が回らなくなってきてるな。元に戻りつつある感じではある。
♂キツネ 逆に、最近増えてる免震構造のタワーマンションとかは、大手ゼネコンじゃないと建てられないよね。
♂エビス 中小の建設業者じゃ、必要な資材と労務の確保が難しいんじゃないかな。大手の場合、鉄鋼は1000トン単位で買い付けたり、数年先まで見越して調達する。労務不足は常だけど、手配先も多いから何とかカバーできる。最近、鉄の値段が上がってて大変なんだよ。
♂天狗 でもね、そもそもマンションは建てても儲からないんだよ。民間の仕事に談合なんてないからさ、ディベロッパーに見積を出す段階で、原価の8割なんてこともザラにある。うちら大手ゼネコンは、資材を大量発注してコストダウンするスケールメリットや、求められる品質を効率的に確保する「VE」で、それでもなんとか利益を確保する努力をするんだけどね。小さい物件だと、受注した瞬間に赤字になっちゃう。
♂キツネ 普通の人は「VE」ってわかんないでしょ。バリューエンジニアリング。
♂天狗 「VEリーダー」とか「VEスペシャリスト」って資格があるくらい製造業にとっては必要な技術なんだけどね。つまり、同じ性能や美観を確保できるもっと安い仕上材を使うとか。建物の外観と強度は変えずに構造を効率化して物量を減らしたり、工期を短縮するとか。コストを抑えながら品質を高める技術のことだね。
♂エビス VEのノウハウにも、大手と中小じゃ歴然と差があるね。ともあれ、大手ゼネコンが個人レベルの数億程度の物件を受注するのは、どこかの会社役員とかの家や物件を、お付き合いでやることが多いよな。
♂キツネ ようするにお金持ちだね。でもさ、お金持ちほどクレーマーが多くて大変ではあるんだよね。
♂天狗 ちゃんと竣工時の引渡検査とかやってるのに、数カ月後に「壁にこんな傷がある」ってクレームがあったりして(笑)。
●次のページは、「マンション建築はおいしくない?」 |
|
 |
|
|
|
|
|
|