« ブログにおける“時間”表現術、ありますか? | Main

2ちゃんねるの注意書きは誰もが覚えておくべき名文である

算数の授業で九九を暗記させられ、
社会の授業に日本国憲法を暗記させられ、
理科の授業で元素記号(すいへーりーべ)を暗記させられた。
だったら、情報の授業で暗記すべきことがあっても良いじゃないか!!

というわけで、2ちゃんねる掲示板の書きこむ前に。。。より、この名文を暗記すべきだと思う。

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

  • 「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
     他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
     無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

  • 根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
     他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
     プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

  • 自分の感情だけ書く人
    「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
    何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
    そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
  • 言葉はちょっぴり悪いけれど、実に素晴らしい名文だと思う。

    私の世代は“情報”という授業はなかったけれど、今はどんな授業をしているのだろうか。how to だけでなく、リテラシーはどの程度教えているのだろうか。

    10/4 追記。
    上記の名言はこちらの書籍にて知りましたのでご紹介。

    「関係の空気」 「場の空気」 (講談社現代新書)
    冷泉 彰彦
    講談社 (2006/06/21)
    売り上げランキング: 1361

    はてなブックマークに追加
    はてなブックマークのコメントを参照

    |

    TrackBack

    TrackBack URL for this entry:
    http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/1573/16643427

    Listed below are links to weblogs that reference 2ちゃんねるの注意書きは誰もが覚えておくべき名文である:

    » 2ちゃんねるの注意書きって、秀逸なんですね。 [hoboitoiの日記]
    # 「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人  他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど  無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 # 根拠もなく... [Read More]

    Tracked on 2007.10.03 at 19:09

    » [日記]”2ちゃんねる鉄の掟”の元ネタ。 [あまたの何かしら。]
    トキオ-東京都第24区という、PCゲームが元ネタなのだとか。 参考:http://www.wshin.com/games/review/ta/tokio.htm [Read More]

    Tracked on 2007.10.03 at 20:47

    » 管理人 気になる情報、ニュース [お得.com]
    管理人 気になる情報、ニュース Google Maps入門 2ちゃんねるの注意書きは誰もが覚えておくべき名文である(304 Not Modified) 実は…使い方を間違えていたコトバランキング (goo ランキング) フィリピー... [Read More]

    Tracked on 2007.10.03 at 23:28

    » あと18日 [浜村拓夫の世界]
    10月21日(日)の情報処理技術者試験まであと18日です。 まだずっと先のことだと思っていることでも、確実にその時はやって来ます。 ●頭のおかしい人 事実の上に乗っかる意見。 人の話を聞くときは、事実と意見を峻別して聞... [Read More]

    Tracked on 2007.10.03 at 23:52

    » [社会] 「2ちゃんねるの注意書き」は特に名文ではないと思った。 [morioXのもくもく日記]
    http://maname.txt-nifty.com/blog/2007/10/post_422d.html http://homepage1.nifty.com/maname/log/200710.html#032214p3 ていうか、元ネタ(ASIN:4061498444、p.93〜)のときから、この表現に「名文」という言葉を当てはめるのはどうかと思っていたけどな。実践的ではあるけ... [Read More]

    Tracked on 2007.10.04 at 01:49

    Comments

    >誰もが覚えておくべき名文
    「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人

    Posted by: あ | 2007.10.03 at 05:34

    >あさん
    い、痛いところつかれました!!

    Posted by: まなめ | 2007.10.03 at 05:41

    「誰もが覚えておくべき」は、まなみさんの意見であって、「誰もが覚えておくべきと言っている」ではないので、あさんのイヤミは的外れかと

    Posted by: い | 2007.10.03 at 06:46

    >い殿
    「私が覚えておくべきだと考える名文」ではなく
    「誰もが覚えておくべき(だろう)名文」だからでしょう

    >まなめ殿
    僕は、憶えておこうかなぁと思った名文でした

    Posted by: あおい | 2007.10.03 at 08:37

    ここで出てくる「頭のおかしな人」って、昔から2ちゃんねるの文化だと思ってたけど。特に議論になんかなると確実に大量発生する。

    Posted by: これって | 2007.10.03 at 11:42

    私もこれ名文だと思いました。

    人と上手くやっていくための材料として覚えておくと良いのではないでしょうか。

    まぁ、適用するかどうかは人それぞれでしょうが(汗)

    Posted by: まぁ | 2007.10.03 at 12:25

    ネット社会の場合は実社会よりも凶暴な人が多いので、
    この注意書きに書かれたことは重要なネット処世術
    だと思います。

    Posted by: なすび | 2007.10.03 at 13:31

    流れ的に

    Posted by: う | 2007.10.03 at 13:33

    >プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

    放置するのは仕方が無いし相手に仕様が無いとは思うが、
    可哀想なので、と言っているのは妙な気がする
    可哀想と思うなら手を差し伸べるできではないか?
    たんに、邪魔なので放置してください
    と書くべきな気がする。

    Posted by: 匿名 | 2007.10.03 at 14:08

    >可哀想なので放置してください。

    可哀想(と同情してしまう位程度の低い人)なので放置してください。

    Posted by: まなみ | 2007.10.03 at 19:46

    名文とは思わない。
    判断に困った場合に見るマニュアルの1つかもしれないが。

    Posted by: popcorn | 2007.10.03 at 20:34

    まなめさんはじめまして今晩は!

    本格的に頭のおかしい人を数名知ってるけどこの注意書きにあてはめるとしたら他人も自分とおんなじ意見だと思い込んでいる、あたりかなぁ

    とにかく絶対的に自分は正しいと思って疑わないタイプとか

    やっかいです
    むしろ電波

    Posted by: ★かんだ | 2007.10.03 at 21:12

    この文章を読んでカチンと来るか来ないかというのも人を分ける手がかりになりそうですね。

    Posted by: maki | 2007.10.04 at 11:13

     非常に懐かしい注意書きです。
     当時は、
     
     こういう人にならないように気をつけましょう。 
     
    という意味に解釈し、我が身を省みる契機となりました。
     僕は、名文だと思います。

    Posted by: k | 2007.10.04 at 17:27

    Post a comment