琉球独立県民大会?

2007/09/29 17:03

 

まぎらわしいことをするグループがいました。



どこの団体なのか?



あれ、この「のぼり」は見たことがあるような気がする。



知事選に出てきた某政党ではないでしょうか。


カテゴリ: リビング  > 暮らし経済    フォルダ: 指定なし   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(20)  |  トラックバック(5)

 
 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://koyamay.iza.ne.jp/blog/trackback/320650

コメント(20)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2007/09/29 17:26

Commented by yashiki さん

仕事が抜けられなくて参加できませんでした。
一応、車の運転中だったので、近くは通りました。大渋滞でした。

主催者発表で10万人だと言ってましたが、実際はどうなのでしょう?道を歩いてる参加者を見た限りかなりの子供が含まれていると思いました。それでも5万人越えは確実のようですね。

 
 

2007/09/29 17:37

Commented by 小山裕士 さん

最新情報では12万人になってます。さらに増えるかも?

 
 

2007/09/29 19:28

Commented by xs650 さん

会場から2,3kmのところに居ますが、12万人も来たら何か影響がありそうですが、何事も無かったです。

領有権を主張し、攻撃するといっている人たちからもらった「琉球」を使っているところが黒幕が分かる。前の大使も何かにつけて沖縄に来てたようです。沖縄県民は少数民族になるのでしょうか?やんばるで下品な観光客に10元の入場料でエーサーを見せることになります。

 
 

2007/09/29 21:53

Commented by うるく さん

主催者発表じゃなくて
県警発表の人数とかはないですか?

 
 

2007/09/30 12:13

Commented by 小山裕士 さん

今回、県警は記者クラブの要請があったにもかかわらず、発表をしませんでした。ただし関係者から「5万人いってない」との声を聞きました。

 
 

2007/09/30 12:30

Commented by yasuda さん

今日の朝刊、2面ぶち抜きの航空写真を数えてみようと思う強ものがいればある程度正確な数字が出てくるのでは?

 
 

2007/09/30 13:32

Commented by 小山裕士 さん

11万というのは会場周辺の人も加えた数字で、さらに宮古、八重山が6千人だそうです。

 
 

2007/10/02 16:59

Commented by befree さん

県民大会会場におりました。PC使えずに遅れましたが、当日の会場内の人数について。

>>うるく様 yasuda様
5万人はいなかったと思います。現地で自前カウンターで数えた(必死でした)のと、写真を撮ってもらって後から数えた数字からの推定ですが、行事実施中の人の出入りを考慮しても4万5000人くらいが妥当ではないでしょうか。
宜野湾海浜公園はだいたい2万5000平米くらいでしょうから、そこに10万人も入ったら、ステージやら特設テントを考慮しなくても、ぎっちり詰めて1平米に4人ですか。あり得ないでしょう。

私は人数の多い少ないが本質とは考えておりませんが、主催者発表の「ゆるさ」には閉口します。
趣味で集会巡りをしていますが、労組が主催者に加わった行事の場合、主催者発表のおおむね半分が実力かと思います。

 
 

2007/10/02 17:15

Commented by befree さん

>>小山様
警察は何故、参加者の人数を発表しないのでしょうかね。別に隠すことでもないでしょうに。

まあ、上にも書いたように人数が本質とは思いませんが、沖縄タイムスの4月以来の大キャンペーン、大江裁判、「県民」大会を通じて、軍関与を証明する証人、証拠が出ていないのも事実だと思います(今朝のNHKの全国ニュースでも記者が認めていました)。声の大きさ(数の多さ)で押し切ろうとする意図があると見るのは考えすぎでしょうか。

 
 

2007/10/02 17:31

Commented by 小山裕士 さん

befree様。感心しました。当局は公表しませんが、実は4万2千人ということになっています。

 
 

2007/10/02 20:01

Commented by うるく さん

>befree様、小山様
具体的な数字の提示、ありがとうございました。
 主催者発表と当局発表、いつもその程度の差がでるし、
今回のイベントだけが特別というわけではないようですね。
 でも消防法かなんかで、会場の収容人数の上限とか超えるようなイベントは企画運営者に注意とか指導とか行ったような気がします。
プロ野球の入場者数がそれで注意受けてたような(すみません、推量でばっかりで^^;)
お疲れ様でした。

 
 

2007/10/03 05:52

Commented by yhn8 さん

マスコミの思うように国民を洗脳したいのがよくみえます
国民だけでなく代議士も洗脳してますねテレビ(みの)も
醜いですね何時まで新聞テレは嘘を垂れ流すのでしょうか?
テレ新聞の裏側をよく見考えるように回りに言いふらしてま
いります。11万?と1万外から何人着ているのか素晴しいです。

 
 

2007/10/03 06:17

Commented by befree さん

>>小山様
ほめられてしまいました(^o^)
あくまでも趣味でやっているのですが、仕事でない分だけ時間はかけられますから。

今朝の産経新聞(eテキスト版ですが)の産経抄を見てびっくり。同じ時期に同じ話題が出るのは、偶然とはいえ、なんだか不思議な気分です。

 
 

2007/10/03 08:33

Commented by 小山裕士 さん

当局調査が民間(個人?)によって逆に裏付けられたというのが意味がありますね。
他のメディアでこの数字が出てくるのか、興味津々です。

 
 

2007/10/03 14:54

Commented by takamaruwa さん

 しかし、沖縄県警の調べでは大会参加者数は約四万二千人。
ある公安関係者は「あの場所にぎっしり入ってせいぜい五万人。
当日、会場に行ったが、まだ隙間(すきま)があった」と語る。
http://www.worldtimes.co.jp/special2/okinawa929/main.html


信用できる記事かどうかは分かりませんが、こういう情報もあります。
また創価学会なども参加していたそうですね。
いったいどういう団体が参加していたのか、参加団体リストとかはありませんか?

 
 

2007/10/03 18:49

Commented by befree さん

>>takamaruwa様
その記事を書かれた世界日報の鴨野編集委員は座間味島の集団自決事件を取材されて、世界日報紙上で50回の連載を書かれています(私は連載をまとめて出版されたものを読みました)。10月からまた連載を再開されるそうです。沖縄本島や座間味の現地、また本土に住む関係者にも直接取材されている方ですね。
宜野湾海浜公園多目的広場の面積は24600平米ですか、プロの取材は緻密ですね(^_^;)

当日の入り具合は、全体的にはリンク先の写真のイメージのとおりでした。広角気味なので、ちょっと空き過ぎに見えますが。四角い広場の一角だけは好き勝手に歩いても座っている人にぶつかることはないくらいに空いていました。ですからピーク時の会場内は4万人を切る程度で、時間中に出入りした人の分を修正して4万人強、というところが妥当な線だろうと考えています。

記事の主張は置きますが、書かれている内容そのものについては6月の分も含めて間違いないと思います。

 
 

2007/10/03 19:42

Commented by befree さん

>>takamaruwa様
9月27日に地元新聞に掲載された広告によれば、大会実行委員会は22団体で構成されています。長くなるので省きますが、「○○連合会」とか「○○中央会」といった連合体の一番上の団体名が記されています。ですから全貌を知るのは実行委員会だけということになるのでしょうか。

ちなみに教科書問題に一番関与しそうな沖教組や沖縄県高教組の名前は実行委員会には見あたりませんが、これは連合沖縄が労組を代表して入っているためだと思います。

余談ながら、現地には実行委員会とは絶対に無関係であろう「革命的な」人たちもいました(^_-)

 
 

2007/10/04 00:29

Commented by harukaze12 さん

はじめまして。産経抄にも、「4万3千人」説が取り上げられていましたね。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071003/edc0710030254001-n1.htm
 しかし、「集団自決」に関する沖縄での運動は、何か打算的・思想的背景がありそうで見ていて嫌になります。

 
 

2007/10/04 00:48

Commented by ponko さん

この決起大会に参加した顔ぶれを見ればその意図がよく分かりますね。
トラバさせて下さい。

 
 

2007/10/04 08:25

Commented by 小山裕士 さん

本社からの応援記者も含めて、続報を取材中です。

 
 
トラックバック(5)

2007/10/03 16:38

まずはGLAYに謝れ!朝日る新聞@沖縄県民大会11万人 [I CAN'T TELL YOU WHY]

 

・宜野湾市内公園 ・宜野湾市立野球場 ・GLAY EXPO 2004 in UNIVERSAL STUDIOS JAPAN 総集編【産経抄】10月3日拝復 朝日新聞論説委員室さま。9月28日付夕刊…

 

2007/10/03 19:19

沖縄教科書検定騒動 追記 [小事多論]

 

拙ブログ関連記事 こちら こちらのブログで、くだんの集会に怪しい奴らが関わっていることが写真証拠付きでばっちり紹介されています。 ついでに、「参加者”11万人”の謎」についてもコメント欄でいろいろ書…

 

2007/10/03 20:46

政府答弁書全文-教科書の沖縄戦集団自決 [「つくる会」と絶縁した産経新聞を…]

 

高校の日本史教科書に「沖縄戦の集団自決で軍の命令があった」という記述が復活しそうです。検定で修正させたものを「元に戻したいなら、訂正申請すれば認めるよ」というのはとんでもない話です。 しかし、 この問題…

 

2007/10/03 20:48

政府答弁書全文-教科書の沖縄戦集団自決 [「つくる会」と絶縁した産経新聞を…]

 

高校の日本史教科書に「沖縄戦の集団自決で軍の命令があった」という記述が復活しそうです。検定で修正させたものを「元に戻したいなら、訂正申請すれば認めるよ」というのはとんでもない話です。 しかし、 この問題…

 

2007/10/03 20:49

政府答弁書全文-教科書の沖縄戦集団自決 [「つくる会」と絶縁した産経新聞を…]

 

高校の日本史教科書に「沖縄戦の集団自決で軍の命令があった」という記述が復活しそうです。検定で修正させたものを「元に戻したいなら、訂正申請すれば認めるよ」というのはとんでもない話です。 しかし、 この問題…