みんカラベータ・バージョン トップ ブログ パーツレビュー 整備手帳 フォトギャラリー おすすめスポット グループ フォトキング サーチ カーライフ オークション
2007年10月01日
パーツレビューに追加
ACCELERATION 小径・軽量クランクプーリー / ホンダ フィット
http://minkara.carview.co.jp/userid/166893/car/58769/1023424/parts.aspx


いい加減、このネタばかりシツコイ!とか言われそうですが。


着々と予約数を伸ばしてまして、あと数枚で、現在の生産枚数すべて完売の予定です。


もっとも、更に増えるなら追加オーダー掛けて、1枚あたりの単価を100円でも下げたいところですけどね。


なので、ブログ見ずにパーツレビューだけを彷徨ってる人や、Googleなどで検索してくる「みんカラ以外の希望者」を釣ってみようかなと。w





現在の進捗ですが、初回注文枚数も決まり、最終的な価格と納品期日を待ちつつ、こっちも支払いに向けて着々と準備中ってところです。

額が大きい上に1発勝負なので、か〜なりドキドキですよ。

何せ、生産時の支払いから販売終了に至るまでの立替額が、中古のFitなら買えちゃうくらいの額ですから・・・1個人の趣味で放り込む額じゃないですよね。




まだ見ぬパーツにも関わらず、まだ決まらぬ価格にも関わらず、購入に飛びついて頂ける皆さんの声あってこそです。
m(__)m感謝感謝
Posted at 2007/10/01 16:31:01
この記事へのトラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事は、パーツレビューに追加 について書いています。 以前は削除されたので、今回はここで残してみます。 その -1-、その -2-、と内容は同じです。
小径・軽量プーリーだって??? -3-」 from [ほげほげ] at 2007/10/03 20:46:47
この記事へのコメント
2007/10/01 20:20:50
がんばってね♪
間違いなく飛びつく商材なんだけど、
車が違うから協力できなくてごめんなちゃい(><)
コメントへの返答
2007/10/02 01:25:24
ここは1つ、足車に買っちまってはどうですかい?w

2007/10/01 23:02:19
パーツの完成楽しみにしてます。
あとベルトをどうすればいいかその情報も早く知りたいですね。
コメントへの返答
2007/10/02 01:26:53
ベルトは目処だけ立ててますけど、プーリーの現物出来上がって組んでみないと本当にOKか判らないので、すぐには公表できないんですよ。

使えないベルト買わせちゃうのも悪いしね。

2007/10/02 19:52:00

こんばんは。ご無沙汰しています。
小径・軽量プーリーについて質問があり、コメントさせてもらいます。

プーリー径の決定の際、どのように決定されましたか?
あなたの言うところの、「正しい数式で計算」して、
「今のところ、10%の小径化に留めよう(その1)」、または、
「小径化の比率ですが、もう少し小さくしてみよう(その2)」を
決定されたのかどうか気になりました。

文面からは、ベルトの長さに合うプーリー径を計算しただけのように考えられます。申し訳ないですが、「どの程度小径にするかについての根拠なし」、に思われます。

○ 効果的なプーリー径をある数式で計算すると、「○△.●%」小径がベストです。
○ その際必要なベルトは「●○mm」のものです。
○ そのサイズは、たまたまHAMP製品に存在します。

これならば、ある程度納得ができるんですが、いかがでしょう?


また、デメリットとして、
・オルタネータ発電量の低下
・エアコンコンプレッサーの効率低下
の2点しか書かれてませんが、ほかにはないのでしょうか?
例えば、渋滞時の水温上昇とか、ゼロ発進はつらい、とか、その他モロモロ。

メリットとして、
・出足からレブリミットまで全域で違いを出したいと思う方。
 一緒にどうですか?(その1)
・出足からレッドゾーンまで全域で効果を得られる(その2)

が書かれていますが、どんな「違い」がでるのでしょう?。どんな「効果」がでるのでしょう?。

フライホイールと同じようなモノだと思います。軽くしすぎると、ゼロ発進はつらいのでは?。また、ある程度の重量があれば、重量(というか慣性)そのものが、回り続ける助けとなり、ギクシャクしないスムーズな走りを提供する役目もあると思います。確かに軽くすることで、フケ上がりは良くなります。しかし、純正サイズってぇのは(笑)、コストを見据えつつ、ベストバランスなサイズだと思います。それを、小径、軽量化することで、「どこかの性質(性能)を突出させること(高回転域を良くするとか)」は可能かもしれませんが、「全域にわたって性能アップする」、と言うことは納得しにくいのです。

もう少し、わかりやすく、メリットとデメリットの説明をしていただけたらと思います。



コメントへの返答
2007/10/02 23:53:48
小径サイズは明記しちゃうとコピー品が出回るので記載できませんが、数%の違いで大きなデメリットになる事は無いので、後々のメンテナンス性を重視してHAMPベルト合わせです。

最も効率的なプーリー経は、おっしゃる通り、純正サイズです。わざわざ効率の悪い作りで設計しないでしょうから当然の事です。

小径プーリー化は、あえて付加物の効率を落とし、エンジンの負荷を軽くする事が目的ですから、効率的なサイズを求めるのではなく、付加物の性能を大きく落とさない所に合わせて比率を計算しています。

一例ですが、オルタネータの発電特性曲線を参考にした場合、小径化の発電量の低下はアイドリングで約3〜5A。ブレーキランプ2個程度、もしくはフォグライト片側分です。
それに、発電量はECUが常時監視してますので、減ったら減った分だけアイドルアップで賄われます。

コンプレッサーは真夏でも窓が曇るほどの性能ですし、コンデンサによる冷却は電動ファンで行われるため、大きな性能ダウンにはなりません。

他の影響として、ウォーターポンプも回転数が下がります。冷却水の流れが僅かに遅くなりますね。
とはいえ、フィットの冷却水まわりはエンジンの発熱量に対し充分過ぎる能力があり、アイドリングから全開走行まで、常時80度台〜90度前半を維持しています。水の流れが僅かに遅くなる程度で大幅な水温上昇は起こらないでしょう。

出足は、小径化によりトルクの出せない超低回転時(アイドリング時)でも負荷が減っているので、楽になるはずです。
慣性モーメントについては、より大きく慣性の重いフライホイールが純正のままなので、走りに影響するほどの低下はありませんし、小径化により回転を抑制する力(ベルトによる負荷)も減っているので、純正サイズの軽量プーリーより影響は少なくなります。


全域でパワー・トルクアップする理由は、全域でベルトの負荷が下がっているからです。
そのぶん、路面に伝わる力が増えますので、見かけ上のパワーアップになります。

また、軽量化の恩恵で吹け上がりが良くなるのは、既に純正サイズの軽量プーリーを組んだ諸先輩方の感想からも容易に想像できます。

2007/10/03 00:54:16
なるほど。多少は理解できたような気がします。

次の質問にうつります。

「今回のプーリーはクランクプーリーだけですか?」
それとも
「エアコンコンプレッサー等の周辺機器のプーリーも?」

オルタネーターに関しては、その分、寿命が短くなりそうですね。
アイドルアップでまかなうと言うことは、燃費にはマイナス効果。
アイドルアップで数A分まかなうとすると、どれくらいの回転数アップが必要になるのか、私には良くわかりませんが、現実的なアップ数なんですかね??
アイドリングが2,000rpmとかになると、さすがに街乗りできないですし。

エアコンの方は冷え方に対してはどうなんでしょうか、あまりよくわかりません。が、コンプレッサー本体の寿命は短くなりそう。

ウォーターポンプの回転数減少が、ラジエターの熱量効率悪化に対してどのくらいのモノだから、水温にして、○△℃分の上昇に相当する、って所までは計算してないんですよね。テスト結果がうまくいくと良いですね。

クランクプーリーだけ小径に交換すると、自転車で考えると、後輪のギアはそのままで、ペダル側のギアを小径化すると同等。つまりは、高速側が得意なギア比配分になると考えられます。裏を返せば、低速側では不得意なギア比配分ですね。人間のパワー(ここではエンジンパワーです)が大きければ、おっしゃるように、さして問題にはならないかもしれません。ですが、対象車はL13Aのフィット、ハイパワー車ではなく、燃費の良さを狙ったエコカー。けっこうなロスになるように思います。
この領域でロスになると言うことは、ゼロ発進は厳しくなるのでは?
また、クランクとプーリーの接合部に負担がかかり、こちらの寿命も短くなるように思います。

いかがでしょう?

ギア比の変更による、各周辺機器の回転数、それぞれ、仕様内におさまるのですか?(きっと計算済みなんだと思いますが、一応お聞きします。)


現状、計算から、水温上昇分は何度だからOK、充電量不足を補うアイドリングアップは、計算上何回転なのでOK、という状況ではなさそうですね。
もちろん、プーリーがないので、「テストした結果が良好」、と言うわけではないんですね。こればっかりは、現物でのテストが必要ですから。
(たまごが先か、鶏が先か?、笑)

テストがうまくいくと良いですね。
ただ・・・・、
他の人に販売するのは、テストの結果が良好だとわかった後の方が良いと思うのは、私だけでしょうか。。


コメントへの返答
2007/10/03 10:14:13
クランクプーリーだけです。全部作ったら、それこそコストパフォーマンス悪いですよ。

オルタの寿命は発電量の多さと回転数の高さによって縮むので、寿命は逆に伸びるかもしれません。悪くても純正同等、高回転走行の多い人ほど寿命が延びます。

発電量不足によるアイドルアップは、ほとんど無いはずです。
前期型で流行ったブレーキの下部点灯(21W×2≒4A追加)でも目に見える変化はありませんので、+−の違いはあれど、同程度でしょう。
一方、オルタを回すエンジン負荷が小径化により軽くなるので、同じ燃料消費でも高めの回転を維持できるようになり、その分で多少は相殺できると考えています。

エアコンの冷え方は試してないので判らないですね。寿命に関しては、元よりエンジンという不安定な回転を使って圧縮してますので、小径化で多少は効率が落ちるものの、極端に悪くなる事は無いでしょう。

ウォーターポンプは、他車の小径プーリーの比率を見て、まぁ大丈夫だろうって所です。さすがに、ポンプの排出量や熱量に対する云々までやったら、それこそ数百・数千個は売らないと元が取れないほどの費用が掛かってしまいます。
なので、最終的には着けた車で結果見てから。今の時点では、Fitに乗ってから6年の経験を元に大丈夫であろうと推測しているだけの段階です。


自転車での喩えですが、ペダル側のギヤが小径化されるので、低速が得意な仕様になります。
ペダル1回転回した時にどれだけベルトが動くかを見れば一目瞭然。
エンジンパワーの無い車だからこそ、こうした負荷軽減がキクんです。

ちなみに、オルタもコンプレッサも3000rpm以上の領域ではエンジン負荷を増すばかりで効率は然程上がりません。なので、これらを高回転で回す意味もありません。
小径化により回転数を落とせるので、これらのエンジン負荷が全域で減り、その分、路面に伝える力が増えるって事です。

ベルトの負荷・寿命についても、回転数が落ちる分、悪くなる事は無いと思います。
プーリーが社外品になるので、純正よりは短いスパンでテンションの確認を行った方が安全。ってくらいですね。


販売については、今回コスト重視です。
複数回に分けて作るとコストが上がり、その分が販売時の価格に上乗せされますから、そうしない為にも1回で全部作ります。
初めから商売するつもりなら別ですが、趣味で作るついでにまとめて作って安くしようってのが今回の目的ですし、テストと言っても1台2台じゃ話にならないので、それも兼ねて人柱募集って話です。

私自身は充分な安全マージンを残しているつもりです。が、メーカー未公開情報もあり、追いきれない部分もあります。
あとは、私の妄想に賭けて頂くか、不安要素には関わらないでスルーされるかですね。
業者と違って、生産段階での費用立替は全て私の懐に響きますし、悪評ついて売れ残ったら全部赤字です。
利益を得られる価格設定にはしませんので、売れ残らない為にも、下手なモノ作ろうとは思っていませんよ。

2007/10/03 20:37:18
自転車の例は逆でしたね。失礼しました。

低速側に得意なギアになると言うことは、クランクとプーリーの取付部分にかかる負担が増大します。たぶん軽量プーリーということなのでアルミを加工するのだと思いますが、強度的に大丈夫ですか?

プーリーを小径、軽量にするならば、周辺の回転数を純正時の回転数にあわせるために、セットで組み込むべきだと思います。少しに見える負担増だとしても、対象は回転体ですから、かなり効いてきますよ。

ちょっとまとめてみます。

・小径化の度合いはHAMPのベルトありきで計算された
 (理論的根拠なし)。
・オルタネーターの発電量はたぶん足りるだろう(推測)。
・エアコンの効きは、たぶん大丈夫だろう(推測)。
・水温上昇問題については、たぶん大丈夫だろう(推測)。
 (回転落ち分のラジエター損失熱量から、水温上昇分を
  計算したわけではない。)

ここまでは、いただいた回答からわかりました。

新たな疑問点として・・・・・。

[まずは技術面]
・回転体としてのバランスはどうなのか?
 完成品に対して、何を以て合格とするのか?
 誰がテストするのか?
 最悪、エンジンブローにつながる部分です。
 走行中にブローしてストップすると、ブレーキも重たい、
 パワステも重たい。
 一般の方にはつらい状況です。事故の可能性も高いですよ。

・1.3Lのフィットでしか水温については考えていないですが、
 1.5Lのフィット、モビリオ・スパイクでも本当に大丈夫になのか?
 排気量が違えば発熱量も違いますから、推測だけで
 見切り発車できるのか?

・走行中に電力不足になることはないのか?
 プーリー比の関係でアイドルアップでまかなったとしても、
 実走行時にはまかなえない回転数アップが必要だというケースは
 考えられるのか?

・あなたは、機械設計の経験があるのか?
 既に予約している方を含め、一番聞きたいのはここかもしれません。
 電気関係の知識は豊富に持たれているようですが、
 機械関連に関してはどうなのか?


[実践編 & 安全面]
・本当に装着できるのか?
 モノを購入したとして、全ての対象車(購入予約者の)に
 装着できるのか?
 当然、ノーサポートでしたっけ?

・装着できたとして、やっぱりトラブル発生。
 その時には純正に戻すと思いますが、また工賃がかかる。
 (通常は工場で作業してもらう前提です)
 高い授業料だと思ってあきらめるしかないのか??

・装着後、しばらくはどうもなかったが、半年後に壊れた。
 どうする? 誰に言ったらよい??
 そうです。耐久性については、????マークです。

・最悪、エンジンブローした。どうする?
 これも購入者の自己責任、購入者負担での修理
 (もしくは車ごと買い換え)?

・走行中にブローして、ブレーキ、パワステが重くなり、
 操作不能で歩行者の列につっこみ、人身事故を起こした。
 この時も、購入者の自己責任???

・その他もいろんな危険性が考えられます。


> 趣味で作るついでにまとめて作って安くしようってのが
> 今回の目的ですし、
→ なんか、「作りたい、けども、趣味の範囲の金額じゃないので
   他の人も巻き添えにしてやろう」、と受け取れるんですけど。(笑)

> 安全マージンを残しているつもりです。
→ ここであなたが書いた「安全」マージンとは何を意味しますか?

> が、メーカー未公開情報もあり、追いきれない部分もあります。
→ 当然、メーカーとしては触って欲しくないところなので
   情報公開はあり得ません。

モノを販売するのであれば、動作確認をまずおこなう、ことが必要です。
その前に、誰が買っていくかわからないという前提で、様々な危険性を考慮した設計が必要になります。あなたは、加工費(実費)以外のお金を要求するのですから、商売をしているのと同じですよ。「利益を得られる価格設定にはしません」と言葉では書かれてますが、商売しないのであれば、例えば、30枚の制作費が○△万円かかるので、○△万円÷30=▲●万円で行きましょう、って言うのが筋ではありませんか?

商売するのであれば、無責任な「自己責任」という言葉を自分に都合の良いように使うのはやめて、キッチリと責任を持って、「自己責任」という言葉を使用してください。



今度は、前みたいに削除しないでもらいたいです。
以上です。

もう少し、↓を読んでみてください。

http://minkara.carview.co.jp/userid/313598/blog/6372116/


コメントへの返答
2007/10/04 01:51:55
エンジンにとって負荷が減るって事は、すなわちクランクもプーリーも負荷が減るって事です。そこの負荷を下げるのが小径化の唯一の目的です。

また、小径化の価値は周辺の回転数を落としてエンジンの負荷を下げる事にあるので、他のプーリーを変えるのはそもそも意味がありません。
だったら、最初から純正経にすれば良いだけの話です。

まとめについてですが、

・小径化の度合いは、アイドリング時のエンジン回転数と支障が無いであろうプーリー回転数を元に計算し、その範囲内でHAMPベルトが使えるように微調整(もちろん再計算済)

・オルタネータの発電量は発電特性曲線を元に、最大で3〜5A減であり、そのくらいなら一般の使用には支障無いと判断
(過去のブログで、オーディオ重視には向かない事は書いてます)

・エアコンと水温については、ほげほげ200さんの通り、推測の範囲です。

他車種用で更に小径化されたモノがストリート用として出てますので、それから比べれば小径化の割合は小さいし、大丈夫じゃないかな?といったところですね。

テストについては製作依頼しているところに確認します。
依頼した業者では数車種の軽量クランクプーリーを製作販売している実績がありますし、私からは小径化の比率を注文しただけで、強度計算その他は図面起こしから全部依頼してます。
PL法絡みもあるので、強度不足による破損であれば業者の保証が適用されます。

車両への組み付けは、私の車に組んでテストしてから販売開始しますので、大丈夫でしょう。
もちろん、この段階でダメなら小径化失敗って事で販売中止にします。

品質による個体の不良は、業者に返品します。

1.5でも水回りは1.3と同じですし、水温も純正で同じ温度を維持してますので、小径化の影響も同程度と推測してます。

この場合の安全マージンは、極端な小径化にる停車中のバッテリー上がりなど、通常の使用に大きな制約を課さない為の余裕です。その為、他車種に見られる小径プーリーのように極端な小径率ではありません。

価格に関しては、未だ業者から最終価格が出てきてないので不明です。
が、数量決め打ちですし以後の販売は予定してませんので、最終的に掛かった諸費用÷販売個数+梱包材ほかの諸費用くらいです。


何であれ、まずは出来上がってきたモノを組んでみて、最終のデータ取って、それでOKなら販売です。
ただ、その後に数を募ると別生産となり総額が高くなる=販売価格が高くなるので、今のうちに希望者を募り、あらかじめ数量作って少しでも安くしようって話。

それだけ、作る物に自信があるって事です。あとは、自信を確信に変えるべくテストを繰り返すのみです。


最後に、前回のブログの長文コメントはブログ本文の内容と異なる方向に話が伸びたので、そこを整理させて頂きました。


 
2007/10   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

©2007 Carview Corporation All Rights Reserved.