Let's Enjoy 〜 http://cap-n.com

商品に関することを中心におしゃべりしているコーナーです。
気が向いたらぜひ、コメントください。
お待ちしております。
つっぱり棚が落ちてきた〜
昨日の夜、突然、がしゃん。がしゃ〜ん。
と、大きな音が台所から・・・
あわてて見に行くと、キッチン前につけていたつっぱり棚がはずれて、落ちていました・・。
『え〜〜』 愕然。悲しい
被害は鍋一個。落ちた衝撃で片手鍋の取っ手がボキッ!!と壊れてた。

しかも取れてしまったつっぱり棚と窓は、意外と汚れてました。
むむむ・・・
これは、あれしかないな・・
片手にエコクラウンのスプレーを持って、もう片方に雑巾。
シュッシュッシュ。 ふきふきふき。OK

汚れスッキリ〜。
本当に簡単に汚れが落ちて、とっても優秀なエコクラウン君でした。

エコクラウンについてnextひらめき
| エコクラウンシリーズ | 14:16 | comments(0) | -
シソを長持ちさせる方法
こんにちは。 いがまる。です。ラッキー

今日はシソを長持ちさせる方法をご紹介します。
そうめんのおつゆにいれるとおいしいシソ。
たまにすごく安い時ってありますよね。でも結構すぐにいたんじゃう。たらーっ
そんな時おすすめなのが、遠赤外線を使った保存方法です。

しそを長持ちさせる方法
まず、コップにシソの茎がつかるくらいにお水をいれます。
そして、シソの茎の部分をちょっと切ります。(これは水揚げを良くするためです。)
で、コップの水に茎だけがつかるように入れて、ビニール袋をかぶせます。
冷蔵庫に遠赤外線Fシートを二つ折りくらいにしてその上にそのコップを置きます。
たったそれだけ。グッド この方法かなり長い間元気です。
ぜひぜひ、この夏お試し下さい♪ ませ。おはな

ひらめき もっと詳しく
| 遠赤外線 | 11:36 | comments(0) | -
虫さされとバイオリボン
おはようございます。いがまる。です。ラッキー

今日は、昨日書ききれなかった虫さされとバイオリボンのお話をします。
これもいがまる。家での話なのですが。
子供が小さい時に虫… といっても蚊なのですが…
夏場、公園に行くたびに刺されていまして。
でも子供は公園がだ〜い好きハート
だけど、うちの場合、市販の虫さされのスゥーーとする塗り薬が苦手で、
(たぶん、臭いと掻いた後だったりするとしみるためだと思うんですが…)

で、化膿しないようにと最初貼ったのが始まりだったでしょうか。
蚊にさされたところに、バイオリボンをチョコッと濡らして、
テープで貼るんです。
(チョコッと濡らすのは、バイオ君を活発にするためです。
ただ、濡らしすぎは禁物で、バイオリボンの中にいるバイオ君は
水溶性のため、もったいないから、チョコッとです。)
(あと、テープのおすすめは3Mの肌色のテープです。
これは、一番肌荒れとかがなかったのと、なんといっても
はがれにくいのです。)

話を戻して・・
かゆみが止まるなんていう期待をせずに貼ったバイオリボンでしたが、
自分が刺された時に貼ってみて、ビックリ!!!てれちゃう
どうしてかはわからないのですが、かゆみがいつの間にか
気にならなくなっている。
で、当然掻かないので治りも早いんです。グッド

だから、10年程前の我が家の子供の手足には、
夏になると、バイオ君テープがぴとぴと貼られていました。
バイオ君のおかげで、夜寝る時に
『かゆいから掻いて〜ぇ〜汗』というプチ地獄から
解放された いがまる。の体験談でした。ラブラブ

ひらめき もっと詳しく
| バイオリボン | 10:43 | comments(0) | -