無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』

旧型でワンセグ・・・デキタよ♪

テーマ:PSP1000カスタマイズ 2007年09月26日(水)



あまりのうれしさに画像がブレていますが、スピーカーの位置を確認して頂ければ分かると思いますが旧型PSP(PSP-1000)CFW371M33/TA-079です。

追記:
追加したPRX&RCOは以下
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx

あとF0:/vsh/module/vshmainを書き換えています。
今回のF0への書き込みは「Extended Pandora Bootmenu v0.84」
USB接続を使い書き込みました。
※バイナリエディタでの書き込みだとoneseg_plugin.prxを書き込み時に
バックアップファイルを同じディレクトリに作成しようとするので
書き込みに失敗します。(stir使用)
メンドクサイですが「Extended Pandora Bootmenu v0.84」(要パンドラセット)をお勧めします。

追記2:
F0容量をロケフリやリモートプレイ関係を削ってやると
安心かもです。

追記3:
vshmain.prx書き換えた場所。
00⇒1Eに書き換え※どの場所でも良いと思います。ロケフリとかリモートプレイとか


追記4:
ワンセグ関連のRCO&PRXは「NEW PSAR DUMPER」 にて公式371EBOOT.PBPを□ボタンで
DUMPしたものを使用

追記5:
PSP-1000(旧型)でのワンセグスクリーンショット


追記6:
F0:/vsh/module/にlibfont_arib.prxを入れればデータ放送の文字が表示されます。

もちろん自己責任でお願いします。

コメント

[コメント記入欄を表示]

■無題

すげえっ!!!

ワンセグ買ってこようかな!!!
これは凄い!

■流石ですね (^-^)

チューナーはまだ買ってないので試せないのが非常に残念です。
そもそも家でワンセグ映るかが問題だったりしますが (^-^;

■無題

すごいですね
これやるのって新型PSPのデータいるんですか?
できればやり方を詳しく教えていただけないでしょうか

■無題

すごいですね!
自分も早速試してみようと思います。

■すごい

すごいですね。
俺も買おうかな

■無題

すごいですね
自分のは旧型PSPなのですが
カスタムファームウェアはやっぱり3.71 M33
じゃないとできないんですか?

■無題

371M33でないと動きません♪352では動きませんでした。

■無題

旧型本体の出すノイズのせいで旧型ではワンセグは見られないと
聞いていたのですがPRX系を入れれば見れるのですね
凄いです。結局は新型を買わせるための手段の一つだったのかな。。。

■無題

3.71M33の1.50インストーラが出れば
速攻で入れるんですが・・笑

■無題

左の人ドラえもんみたくなってる

■無題

先ほどこの解説のようにやったら移りました旧型で移るとは・・・
新型買った意味が・・・

■無題

>おめがさん
導入成功あめでとうございます♪
新型の受信感度と比べると
旧型の方が悪く感じますが
どうでしょうか?

■無題

PSAR DUMPERで取り出したvshmainは305KBあるけど、M33 3.71のvshmainは115KBしかなく、0003F5C0のアドレスがない・・・
305KBの方をM33 3.71(PSP-1000)に入れると起動しない。(リカバリーは動く)
ナゼでしょう?

■失礼ながら教えてください…

上記の方法を拝見して、歓喜のあまり自分でも
試みてみようとしている半初心者です。

上記のように「Extended Pandora Bootmenu v0.84」から
F0にUSB接続してフォルダを開いてみたのですが、
F0:/vsh/module/ や、F0:/kd/ といったフォルダが
見る事ができません…

どのような手段で表示させる事ができるでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

■pspdensuke さん

写りはpsp-2000とあまり変わりません
2こないので比べれないのですが
ちょっと悪いかもって思うぐらいです。
普段見るなら大丈夫かと

■無題

PSP Nikkiを読みましょう。

■無題

ゆのさん
俺はダンプしたvshmainでやりました
最初に入ってるのは同じく115kでした

■ゆのさんへ

ありがとうございます。

ご指摘頂く前に、PSP Nikkiを拝見し解決致しました。

引き続きT-82基板での検証を行って、おって報告させて頂きます。

■無題

>おめがさん
「Extended Pandora Bootmenu v0.84」からF0に書き込んだらワンセグできました!
しかし、時間が遅いため、番組がやっていませんでした。
明日の朝が楽しみです。

■無題

パンドラ作成の話なのですが、VISTAでは作れないのですか?

■成功しました!

旧型TA-082基板でのワンセグ放送受信に成功しました!

色々ご教授頂きましてありがとうございました。

■無題

電磁波の影響でノイズが発生し、感度が悪くなるそうですが
そこんところはどうなんでしょうか?
それさえクリアしてれば購入しようと思うのですが

■無題

スゴイですねコレヽ(^◇^*)/
私もまねっこしてみよう!

pspdensukeさん、お疲れ様でした~ヽ(^◇^*)/

■無題

ワンセグを見るために
必要な環境はなにがいりますか?

■私のやってみたことリスト

PSP-1000(CFW371M33/TA-079)

NEW PSAR DUMPERを使って3.71のEBOOT.PBPをMS上に全展開(ロボタン)

PCに
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
をコピー

CFWのUSB接続をF0にしてF0:/vsh/module/vshmain.prx(114kb)を開くが
3F5C0まで容量がなく、おめが氏の書き込み(2007-09-27 00:54:01)を
参照して3.71のEBOOT.PBPから展開したF0:/vsh/module/vshmain.prx
(304kb)をバイナリエディタで書き換えて上書きする
上記4ファイルもコピーする

電源を切って再起動したら全く画面が出なくなり、半泣きでパンドラ
を使ってCFW352M33-4まで復帰

発表当初に作ったMagicMSをExtended Pandora Bootmenu v0.84を使って
機能拡張させる パンドラバッテリーを使って動作させてやっとEPB084
の使い道を理解する(おせーよ)

CFW371M33まで更新してEPB084のUSB(F0)接続で、上記4fileのrco/prxを
コピーし、1Eに書き換え済みのvshmain.prx(304kb)もコピー

今度はちゃんと再起動してオンラインアップデートの箇所にワンセグの
アイコンが表示される

選択するとひとつ前の記事「旧型PSPでワンセグ」のように「PSP対応ワ
ンセグチューナーをUSB端子に接続してください」のメッセージが出て
視聴できない

↑いまここ 何がマズいのでしょうか?(涙)

■無題

記事のおかげでPSP-1000に導入成功しました!
場所が悪いのもあるかもしれませんが新型に比べて旧型だと感度が悪いですね。
あと自分の場合はF0の容量削らなくても大丈夫でした。

■無題

>↑いまここ 何がマズいのでしょうか?(涙)

古いPSPだったので単純にUSBコネクタ両脇の金色の端子部分が汚れで通電せずワンセグ機器を認識していないだけでした。歯ブラシで掃除してちゃんと視聴できるようになりました。失敬…

■無題

こんにちは。EPB084を起動すると起動に失敗とでるのですが・・・・パンドラメモステ使ってます。なぜでしょうか?

■無題

新型PSPと比べてみましたが
やはり旧型PSPからはなんらかのノイズが出ているようで受信感度は新型よりも悪いように感じますね。
SCEが旧型PSPでワンセグを出さなかったのもこのためでしょう。

■現在のCFW3.71は・・

現在のCFW3.71には1.50カーネルが含まれていないため、Flash0にもある程度空きがありますが、150カーネルが含まれるとギリギリになるでしょうね。
ロケフリ・オンラインアップデート・リモートプレイの削除で容量たりるといいですね。
 早く1.50カーネル入りのCFW3.71でないかな~

■無題

バッテリーが1個しかない自分にできますかね・・・^^;

■無題

旧型pspでワンセグをみるのには、
新型PSPが必要なのですか?

■無題

Stirでも環境設定のところでバックアップを作らないようにすれば良いのでしょうか?

■無題

旧型pspでワンセグをみるのには、
新型PSPが必要なのですか

■無題

旧型pspでワンセグをみるのには、
新型PSPが必要なのですか
こたえなさい!

■無題

ロケフリ部分にワンセグ機能を入れるにはどのアドレスを変えればいいか分かりますか?
ロケフリ部分のアドレス分からない>>涙

■旧型PSPワンセグ

僕はまったくやり方が
わからないのでもしよかったら
お金を2000円払うので
やってくれないですか?

■無題

こんにちは。EPB084を起動すると起動に失敗とでるのですが・・・・パンドラメモステ使ってます。なぜでしょうか?

■無題

14557_M33_NEWPSARDUMPER.rar 
を解凍しようとするとパスワードを入力する画面が出てきますが、どう対処すればよいのですか?


それとPSP-1000でワンセグ視聴の方法を詳しくお伺いしたいのです。

よろしくお願いします。

■無題

自己解決しました。
ついでにカメラの部分にワンセグを置き換えるとワンセグのアイコンがでます。
一応アドレスは「0003F690」です。

■無題

ドラえもんワロスwww

■無題

旧型pspでワンセグをみるのには、
新型PSPが必要なのですか
こたえなさい!
旧型pspでワンセグをみるのには、
新型PSPが必要なのですか
こたえなさい!

■無題


記事よく見ればわかるでしょ・・・。

それにしてもすごいです。
ワンセグもってないので試せないけども買おうかなw

■無題

すごいです。たぶんこうゆうことをしたのは、あなたが最初でしょう。
おめでとう!!!!!!!

■無題

pspdensukeさんが復活してるの他のブログで知りました。帰ってきてくれてうれしいです。
やっぱpspdensukeさんは神ですなw

■無題

フラッシュ0はいじったことがなかったけど
みなさんのコメントを参考に成功しました!
ありがとうございました。
この先もpspdensukeさんの活躍楽しみです♪

■無題

3.71M33基盤はTA-086です

vshmain.prxを書き換えてみたところPSPが起動しません。

書き換え前の3.71用のvshmain.prx(304kb)を普通に上書きしても起動しません

■無題

パンドラなしでやる方法ないですか~?

■無題

おめでとうございます。
私の一言で成功するなんてpspdensukeさんはすごいですね。

■無題

パンドラ作成しようとするとmspformat.exe起動するとコマンドプロンプトが一瞬だけだてきて終了しちゃうんですが、なぜでしょうか?

■無題

>ziyさん
「Extended Pandora Bootmenu v0.84」を使わずに普通に上書き保存してUSB接続を切ると保存した内容が変化してしまいます。「Extended Pandora Bootmenu v0.84」を使いF0にアクセスして上書き保存するか、リカバリーモードからF0にアクセス⇒書き換えたいPRX.RCOを右クリック⇒読み取り専用のチェックを外す⇒①stir等のエディタで読み込む⇒②PC上の上書きしたいPRX・RCOをstirへ読み込む⇒stirの環境設定でバックアップファイル作成のチェックを外して置く⇒②で読み込んだデータを全て選択してコピー
⇒①で読み込んだデータを全て選択して先程コピーしたデータを貼り付け。

これで復帰できる筈です。

※注意・・すべてF0上での操作となるので一歩間違えばPSPは確実に壊れます。
くれぐれも自己責任でお願いしま

■無題

事故解決しました。
でもパンドラなしで書き換えれるソフトないですか?

■無題

データ放送ブラウザの文字が出ないですね。
libfont_arib.prxとarib.pgf追加してみたのですがそれでもダメ。
レジストリにフォント定義書かないとならないのかな。

■無題

すいませんが初心者なので、やり方がわかりません。やり方を教えてください。お願いします。

■無題

初心者ならやらないほうが良いですよ

■無題

aiueoさんmspformatはコマンドプロントから
直接たたいて起動しなきゃだめよ
例c:\mspformatG

■無題

書き換えってどうやるんですか?

それと14557_M33_NEWPSARDUMPER.rar を解凍しようとするとパスワードを入力する画面が出るのですが、どうすればいいのですか?

よろしくお願いします。

■ダウンロードするページに

ダウンロードするページの下のほうにパスワードかいてありますよ。英語くらいよみましょうね♪

■無題

ありがとうございます。

このソフトで書き換えが出来るのですか?

■無題

ありがとうございます。

このソフトで書き換えが出来るのですか?

■無題

もちろんできますよ

■無題

コメントとチャットは違いますよ~

まぁいいですけど・・
えっとですね 書き換えはバイナリエディタを使います。
その今ダウンロードしたファイルは3.71のファームウェアをダンプするソフトですね

■無題

書き換えってどうやるのですか?

■無題

すぐ聞こうとするな まず5回嫁
自信ない奴はググれ
それでも駄目なら半年ROMれ

■無題

パンドラなしでやる方法どなたかおねがいしますTT)

■無題

リカバリーからflash書き込みが正常に出来るようになるのを待つしかないんじゃ?

■ブラジルからこんちちわ

すごい
ただすごいぞ
もうすでに世界発信してます!!

■ワンセグみれました♪

pspdensukeさんありがとおぉ(≧▽≦)!!

■無題

パンドラからFO→VSH→に行くんですけどmoduleのファイルが見えないんです。どうしたら見えるようになりますか?

■無題

Windowsの設定で見えるようになります。
後は自分で調べましょう。

■無題

ありがとうございます
なんとか調べてみます

■まさか日本で

まさか日本の方が1000番機でワンセグを完成させるとは 驚きました。
参考にさせてもらいます。

■エラー

3.71M33にしてから、パンドラ作成ソフトやこのEPBのソフトを起動するたびに「起動に失敗しました(80020148)」と出ます。 
インストに失敗してるのかなっと思い 3.71M33→1.50→3.71M33にしたんですけどこの症状は治りませんでした。

ISOの起動については失敗しないんですが、こういったソフトになるとこうなるんです。

この症状に詳しい方何か教えていただけないでしょうか? 
PSP1000で基盤は初期のものです。

■無題

あたりまえですよ
1.50カーネルがふくまれていませんので当然です
3.71M33に1.50カーネルは現時点ではふくまれていません

■無題

というとEPB v0.84はeLoaderで起動するんでしょうか?

■無題

いえ、マジックメモリースティックにEPB084をいれるのですよ
EPB084の導入は別の記事を参考にしましょうね

EPB84自体は導入したマジックメモリースティックとジグキックバッテリーをセットPSPにセットするだけで自動起動しますよ

■無題

パンドラ作成ソフトは1.50カーネルが必要だったかは私は分かりませんが、起動しないのであればカーネルが原因でしょうね
1.50へもう一度もどりEPB084を作成してから着ましょう。
もしくは、1.50カーネルが含まれるCFW3.71M33がDARK_Arex氏から後日リリースされるようなので、それを待つのもいいでしょう。

■無題

そういうことでしたか。ありがとうございます。

■すげぇ!!

出来るんだ!!唖然ぼうぜんですよ!ふるえた!まだあんまり読んでませんが詳しく書いて誰にでもできるようになれば一気にニュースになりそうですね!

■PSP-1000 ワンセグの記事の件です

ご無沙汰しております
今回はPSP-1000版でのワンセグ検証お疲れ様でした。
同じ検証では御座いますが 私も検証をさせて頂きました 凄いですねーこれは
付きましては ワンセグの検証記録を 私の所でも掲載したいと思うのですが 宜しいでしょうか
ご検討のほど宜しくお願いいたします

■やはり

新型機でしか動かないとされていたのは科学力の問題ではなく、新型を売るためのソニーによる政治的工作であったか。

■感動したっす!

すごいっすねー!
まさか旧型でワンセグ見れるとは・・・・
SECの販売促進作戦破れたり
  o(〃^▽^〃)o

■起動

パンドラのファイルはCFWならGAME150にいれましょう。
この際空でもいいのでGAMEフォルダをつくってください。
そうしたら起動しました

■あと少しなんだけど

F0関係は一通りやって起動。
「PSP対応ワンセグチューナーをUSB端子に接続してください」
が表示され、悩んでリカバリーから
XMB Usb Device をF0に変更。
立ち上がるようになったが、番組の検索中からもどってこない。
リカバリー系で何か他の設定項目とかありますか?

■間違えた

XMB Usb Device をF0に変更。
コレまったく意味ないっスね。
とりあえず選局中からもどってこない。
フジテレビをスキャンすると
「PSP対応ワンセグチューナーをUSB端子に接続してください」
が表示されてしまう。う~む。

■「Extended Pandora Bootmenu v0.84」を使わずに?

stirの環境設定でバックアップファイル作成のチェックを外せば、Extended Pandora Bootmenu v0.84を使わなくても大丈夫ですよね???

■無題

ついでにカメラの部分にワンセグを置き換えるとワンセグのアイコンがでます。
一応アドレスは「0003F690」です

popsさんやってみたらできました。
これもいいですね

■無題

パンドラ作成についてなのですが、Windows VISTAでも作れますか?

■パンドラ作成について

パンドラバッテリー作成については、ここで聞くべきではないとおもいますよ。別の記事を参照にしましょう。

■無題

0003F720 E1~FF00でポートの所に出てきます でも、アイコンが丸いです なんとかテレビのマークにしたいのですが良い方法はありますか? あんまり弄りまくるとメニュがグチョグチョになってしまいます

■無題

vshmainを書き換え、vshmainと4つのPRX&RCOを
Extended Pandora Bootmenu v0.84(F0)で追加しましたが、何も変わりません。
あと、F0接続のとき全てのフォルダ&ファイルを表示するにはどうすればいいのでしょうか?

■無題

出来ない・・・・もう少しまとめて書いてくれ・・・EPB084ってどこにかいてあるの・・・

■無題

>ううう
自分が理解できないのを管理人のせいにするのはよくないさ。理解するようにググりなさいな

■無題

自己解決したのですが、
ワンセグの「選局中」がずっと表示されていて(フリーズはしていません)テレビが見れません。
これは電波が悪いのでしょうか?

■スミマセン

EPBでFlash0をPCに接続して、中を見てみたんですけど。
kdのフォルダや、moduleのフォルダがありません。
どうしてでしょうか??
バージョンは3.71 M33
PSP-1000でTA-079です。

■無題

チャンネルスキャンをすると何度やっても19%で進まない。15分放置しても19%のまま
受信感度の関係かな?似たような方はいますか。
某掲示板で聞いてみたところまったく同じ人が何人かいました。
同じような症状で解決できた人がいたら教えてください。

■無題

>OPS
それはPSPのせいじゃない
PCの設定で見えなくなっているだけ。
 上のほうにも同じような質問がある
 もう少し調べましょう。
 

■無題

Kdが出ません
F0のkdフォルダの出し方お願いします

■起動しない…

書いてるとおりにしても
なぜかワンセグが起動しません。
kd,module,resourceにワンセグ関係の
ファイルを入れても起動しません。
はじめ、リカバリでvshmainを入れてたのですが
本体を起動するとXMBにいけなかったので
EPB084で入れたところXMBは起動したのですがワンセグを押しても「PSP対応ワンセグチューナーをUSB端子に接続してください」
が出ません、また接続しても無反応です。
長々した文章ですみません
どうかこれについてのご指導、お願いします。

■質問

お忙しい中申し訳ありませんが、どうしても検索等しても不明確な点がありましたのでお伺いさせて頂きたいのですが…

F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx

以上のファイルは、EPB084でF0に繋いだ後、通常のドラッグ&ドロップで本体へうつせばよろしいのでしょうか?

また
F0:/vsh/module/vshmain
は、3.71のものをstirで上書き後に、ご指摘の箇所だけ書き換えるのでしょうか?あるいは、元々のvshmain.prxのまま、指摘箇所のみを書き換えるのでしょうか?

ぜひご回答頂けると有り難いです。

■普段ロム専ですが…

フォルダ表示の質問が多すぎてページ見づらいので回答。
OSがぺけぴーsp2等なら、フォルダ表示オプションから「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをし、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外してください。
それでもできない人は他に原因があります。
これでデキタ!!ってひとはそれくらい試してから書き込みましょう。

■無題

全部見たんですけどたくさん書いてあってわかりにくいのでできたら簡単にまとめみたいのを教えてください。。。

■無題

CFW関連の作業は簡単ではないので、全部読んで検索しても分からないのなら無理だという事です。

■無題

無事見ることが出来ました。
家の中では電波が悪いためか見れないのですが、
外ではきちんと見れました。

ここでみなさんが分かりやすく書いてくれたおかげです。
ありがとうございます。

ちょくちょく見ているので、またよろしくおねがい
します。

■無題

チャンネルスキャンをすると19%で止まるので外部端子に変換ケーブルで家のアンテナ繋げたら、100%まで進み何チャンネルか見えたよ。
19%で止まるのは受信状態が悪いのが、原因みたいね。

■無題

追記3:
vshmain.prx書き換えた場所。
00⇒1Eに書き換え※どの場所でも良いと思います。ロケフリとかリモートプレイとかとあるんですけど、写真のアドレス一個だけでいいですか?

■無題

もうやたらと単純な質問するやつは
新しいPSP買っちゃえよ。
そのほうが早いよ!
どうせ失敗して壊したら新しいの買うことになるんだし。(初心者ならなおさら)

■解決

回答ありませんでしたので突撃しました。
EBP084使用でワンセグ関連ファイルやvshmain.prxは3.71のものをいじって上書きで良かったんですね。
無事、成功しました。

pspdensukeさん、情報ありがとうございました!

■無題

ビデオアイコンをTVアイコンにするにはどうしたらいいですか? TVのアイコンにはならないですよ

■無題

>>さささん
まさにご指摘のとおりでした!
私も19%で進まなかったのですが外部端子の利用でスキャン100%いきました。

■無題

PSP1000は充電中にはワンセグ受信できないみたいですね
私は充電しようと、ピンを挿した途端、受信しなくなりました
これがいわゆる旧型でワンセグ視聴できない理由
『ハードの問題』の一つでは?

■素晴らしい!

みんな、ワンセグ見れていいですね・・・。

ワンセグチューナー持ってないから、
この方法は、買ったあとに試してみます。

なんか、
バイナリを立ち上げたり、prx使ったりと
大変そうですね。

げいつさんの「■私のやってみたことリスト」は、
とても参考になると思います。

コメント110って、スゴイですね。
さすが!pspdensukeさん!

実際に試してみたら、検証記録を報告したいと思います。

では~。

■ロケフリ

だれかロケフリのアドレス知っている人いませんか?ググっても分かりません

■無題

>無題さん
>PSP1000は充電中にはワンセグ受信できないみたいですね
>私は充電しようと、ピンを挿した途端、受信しなくなりました

充電中はワイヤレス対戦もできませんからねぇ。
でも、バッテリーを抜いた状態で充電アダプタのみの接続の状態でしたら、どうでしょう?
私はまだワンセグ受信機器を買っていないので試せませんがどうでしょうか?

成功したら報告おねがいします。

■ハカセさん

省電力設定オン、オフ
LANスイッチオン、オフ
バッテリー有り無しで
上記の組み合わせ全て試したのですが全滅です
ただ、私の家では受信電波自体が小さいので
電波の劣化というのも考えられます

後ほど外出する際
車で充電しながらためしてみたいと思います

■無題

>無題さん
そうでしたか、残念です。

■アドレス

いろいろ調べていたら下記のURLにて使えそうな情報がありましたので参考にしてください。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1190819552/
252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:40:02 ID:pj3TSKjL
アイコンのアドレスと初期数値

3F5C0 00 ネットワークアップデート(フォト設定アイコン)
3F5D0 01 USB接続(フォト設定アイコン)
3F5E0 02 ビデオ設定(フォト設定アイコン)
3F5F0 03 フォト設定(フォト設定アイコン)
3F600 04 本体設定(フォト設定アイコン)
3F610 05 テーマ設定(フォト設定アイコン)
3F620 06 日付と時刻設定(フォト設定アイコン)
3F630 07 省電力設定(フォト設定アイコン)
3F640 08 ?
3F650 09 サウンド設定(フォト設定アイコン)
3F660 0A セキュリティ設定(フォト設定アイコン)
3F670 0B RSSチャンネル設定(フォト設定アイコン)
3F680 0C ネットワーク設定(フォト設定アイコン)
3F690 1B カメラ(ワンセグアイコン)
3F6A0 1E ?
3F6B0 13 ゲームシェアリング(ワンセグアイコン)
3F6C0 14 セーブデータ管理(ワンセグアイコン)
3F6D0 1D オンラインマニュアル(RSSチャンネルアイコン)
3F6E0 19 ロケーションフリープレーヤー(RSSチャンネルアイコン)
3F6F0 1C リモートプレイ(RSSチャンネルアイコン)
3F700 1A RSSチャンネル(RSSチャンネルアイコン)
3F710 18 インターネットブラウザ(RSSチャンネルアイコン)

vshmain.prxの上のアドレスの値を1Eに変更すると対応するメニューがワンセグになる。
()内はその時表示されるのアイコン

■無題

外出先で車で充電してもOUTでした
比較的受信感度は強かったのですが
充電すると、暗転でした・・・。
当然新型は充電中でもサクっと映りますよ

■無題

やはりノイズの影響なんでしょうかねぇ。
充電アダプタつなぐと、ノイズが大きくなるんでしょうかね?

■無題

おはつの書き込みです。
本当に、わかりやすい説明のブログに驚きと感謝しております。
私は、型版PのPSP-1000ですが、充電しながらでも、受信できています。勿論、充電すると受信しにくくなる時もあります。WLANはOFFです。

■sugoi

tested everything and it works well for ta-079.

however, its capability to scan is much lower compared to the psp slim..still, its a great hack..

(^-^)/

■VISTA

「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」というのを変えるのはVISTAじゃできないっぽいんですけど、VISTAでもできた人いたらコメントお願いします。
あと、ワンセグとCPUの速度って関係ないんですか?333Mhzなんかにしたら危ないですよねぇ?

■オラも デキタよ♪

壊れるの覚悟で、Stirlingの環境設定でバックアップファイル作成のチェックを外し、リカバリーモードでやってみました。

結果 半日かかったけど、成功です。

・充電中でも見れました。
・ビデオの下にワンセグアイコン作りました。
・PSP slimと比べてもあまり変わりません。
・PSPは一番初期型です。


■無題

新型と受信能力を比べてみたが、俺の環境だと旧型の方が多少落ちるな。
まあ、それなりだが確かに新型と差があるし、新型売りたいだろうから
旧型非対応も分からない話ではない

■無題

>bdさん
stirlingの環境設定でバックアップファイル作成のチェックを外せばEPB084は必要ないってことですか?

■pass

PSARDUMPER_FOR_NEW_AGE

■そうです。

>っささん

EPB084を使うのめんどくさかったし、
予備のPSPがあったので、実験してみました。

結果大成功です。



■無題

>bdさん
ありがとうございます
ですがEPBを使わないでやってみたところ、PSPはやはりBrickしました。
パンドラで3.52m33に戻してもう一度3.71m33にあげEPBを使用し上書きしたところなんとかできました。
EPBを使用しないでvshmain.prxを上書きしたとき、f0にコピーしたvshmain.prxをバイナリエディタで開いてみるとすべて0になっていました。
やっぱりリカバリーモードによるflash書き換えはまだ不完全なようですね
でもbdさんが出来たということはおそらくPSP固体の問題?っていうことでしょうかね

■リカバリーモードでデキタよ♪

>っささん
お疲れ様です。

一応自分がやった手順を書いておきます。

◇使用した物
・PSP-1000(CFW371M33) 初期型
・Stirling
・NEW PSAR DUMPER

1.コントロールパネルのフォルダオプションで、
「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェック
「保護されたオペレーション システム ファイルを表示しない」のチェックを外す。

2.Stirlingの「バックアップファイルの作成」のチェックを外す。

3.NEW PSAR DUMPERを使い3.71のEBOOT.PBPをMS上に全展開

4.PCに下記の6個のファイルをコピー
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx

F0:/vsh/module/libfont_arib.prx
F0:/vsh/module/vshmain.prx(304kb)

5.vshmain.prx以外をStirlingで開き、PSPのF0:のそれぞれの場所に
「名前を付けて保存」

6.PSPのF0:/vsh/module/vshmain.prx(114kb)をPCに移動

7.vshmain.prx(304kb)をStirlingで下記を書き換えて、
PSPのF0:/vsh/module/に「名前を付けて保存」

0003F69C 04→03
0003F6A4 02→03

以上で自分はできたけど、
EPB084を使うことを強く進めます。

最後に自己責任でお願いします。

■フリーズです

上記と同じ方法で
アコンンはでますがワンセグを起動すると
フリーズでし。
IC1003はダメですか??

■できましたー

一番初期のPSP-1000ですが、このサイトを見ながらワンセグ出来ました。
ありがとうございます!
お風呂テレビにしようかと目論んでたら、家の中ではぜんぜん映らなかった。とほほ。

■無題

昨日まで旧型PSPで見れてたワンセグが
なぜか今日になってPSPがワンセグチューナーを認識しないのですが
なぜでしょうか

■すみません

ワンセグ入れても1.50カーネルのパッチ当てられますか

■すみません

ワンセグ入れても1.50カーネルのパッチ当てられますか

■質問です

ワンセグ入れても1.50のカーネルのパッチって当てられますか

■無題

今公式の3.71を使っていますがワンセグを見る方法は、ありますか教えてください。

■はじめまして。

私でよければ代理でカスタムしますよ。

http://miyamoto.at-ninja.jp/newpage18.html

■無題

ほんとですか お願いします

■無題

やっぱもうちょっと考えます

■Flash0の容量問題

旧型でのワンセグに挑戦しているのですが、ちょっと問題があるのでご教授願います

CFW3.71+1.50カーネルにした状態で「F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx」が書き込めず困っています、某BlogでF0→ms0に変更する方法がありましたが、出来ればFlash0に収めたいと考えています。
CFW3.71(Flash0)での不要なprx及びrcoを削除しようと考えていますが、容量Upする為に皆さんどうしているのでしょうか?

出来れば各rco(prx)ファイルの役割が判ると嬉しいのですが・・・

ご教授願います

■無題

圧縮するとか、FreeSpacerとか使えば
f0の容量減らせるけど、f1に入れてもできますよ!

■返信有り難うございます

FreeSpacerはCFW3.71でも問題なく動くのでしょうか?今手元にPSPがないので確認が出来ないもので。。。
あと、圧縮と言うのはどのようにすればいいのでしょうか?あつかましい質問ばかりですいませんがご教授願います

やはりFlash0の不要ファイルを削除するのは余り良くないんですかね?(汗)

■無題

はじめまして
旧型でワンセグ見れるようになりました。
一つ築いたことがあるのですが
PSPの内蔵スピーカー?で聞いてるときとイヤホンで聞いてるときの電波の感度が違うんですが気のせいですかね~?
自分は家の中で内臓スピーカー使うと選局中になるんですがイヤホン使った瞬間電波2本たちました。

■無題

私も出来ました・・・が、ちょっと実際にワンセグ見れてる人にお聞きしたいのですが、
ワンセグユニット挿さずにワンセグアイコン選ぶとどうなりますか?
私はフリーズ(正確にはselectでcfwメニュー出るのでフリーズではないが)
したようになるのですが、「カードが刺さっていません」等のメッセージは
表示されますか?

■無題

今公式の3.71を使っていますがワンセグを見る方法は、ありますかやり方知っている人教えてくれませんか。

■無題

>>みならい さん
3.71 M33ではできませんよ
実際私が出来ませんでした
リカバリーから削除はできないんですかね?

■無題

TVアイコンできるようになりましたが、バイナリにもとからTVアイコンのバイナリがありますので他に弄ればPSP-2000と同じXMBができるような気がします 今のところどこを弄ればいいのか分かりません

F1からの起動も出来ますが、netやらない人はF0のnetから始まるデータを全部消せば1.5導入しても動くようになりますね

■無題

psp-1000のスピーカーから
電磁波が出るって聞いたんですけど
pspのスピーカーをばらしてばすしちゃえば
電磁はなくなるのでは?

■無題

こんばんわ。PSP-1000と2000の受信感度を検証しましたが、やはり2000の方がいいです。ただし、PSP-1000で見る場合、ワンセグチューナーの右側面にあるEXT ANTにイヤホンとかさして、アンテナ代わりにするとかなり感度上がります。特にさしてあと伸ばせば。車の移動中もこの方法ですると、ほとんどきれいに映ってました。
参考までに!

■無題

この改造を代行してくれたら良いのに

■無題

hayatanさん

俺で良かったらやってあげましょうか?

■助けてください

コメントのとうりにやったのですがどうしてもワンセグアイコンでフリーズします何とかならないのでしょうか

■無題

vshmain.prxはどの場所から書き換えましたか?

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。