放送予定
   
   
   
10月3日(水)放送予定
相次ぐ赤ちゃん置き去り事件

出産直後の赤ちゃんが駅のトイレや、自転車置き場、道端などに置き去りにされる事件が全国で相次いでいる。その数はこの半年だけで30件以上。死体の状態で発見されるケースも多い。我が子をすてる母親の多くは十代後半から二十代前半。経済的な困窮に陥っていることに加え、誰にも相談できず周囲から孤立した女性がほとんどだ。一方で、貧困に苦しむ母親の出産を経済的に支援したり、赤ちゃんの特別養子縁組に取り組むNPOが設立されるなど、母子救済に向けての模索が続く。少子化問題の解消が叫ばれる中、頻発する乳児遺棄事件。その背景と対策に迫る。
(NO.2471)

スタジオゲスト 大日向 雅美さん
    (恵泉女学園大学教授)
 
   
   
10月4日(木)放送予定
就職氷河期世代”
    夢はつかめるか


今、人材派遣会社の斡旋で中国へ渡る就職氷河期世代が増えている。仕事は、人件費の安い中国にアウトソーシングされた、企業の電話応対業務。給与は現地の人とほぼ同じ。そのかわり中国語の教室にただで行ける。日本では切り開けそうにない「明るい未来」をつかむための挑戦である。就職氷河期世代の「勝ち組」と「負け組」の格差はますます開いている。就職の狭き門をくぐった勝ち組は、景気の回復で今ひっぱりだこ。極端に層がうすいこの世代を増強しようと引き抜きが加熱している。しかしそうした熱いまなざしは、就職できなかった負け組には向けられない。多くの人たちが相変わらず非正規社員として働いている。閉塞した状況を抜け出す道が、中国だというのだが・・・。若者の夢と厳しい現実を追う。
(NO.2472)

スタジオゲスト 城 繁幸さん
    (人事コンサルタント・作家)