食・楽・庵

一言メッセージ :ご訪問ありがとうございます(^_^)

  • お気に入りブログに登録

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全12ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

鱸のポワレ 香草ソース

   
イメージ 1

 材料(2人分)
   鱸(切り身) 2切れ
   塩、胡椒 各少々
   タイム 2枝
   オリーブ油 適宜
   (ソース)
   エストラゴン 1枝
   ローズマリー 1枝
   セルフィーユ 3枝
   ディル 3枝
   アンチョビ 2枚
   ケーパー 大さじ1/2
   にんにく 1/2片
   塩、胡椒 各少々
   オリーブ油 適宜
   (付け合せ)
   イタリアントマト 2個
   緑・黄ズッキーニ 1/3個
   にんにく 適宜
   人参 1/3本
   塩、胡椒 各少々
   オリーブ油 適宜
   揚げ油 適宜
   セルフィーユ 少々
 作り方
 鱸の下準備
   イメージ 2
   
   
   
   (1)鱸は皮目に浅く切り込みを入れる。
   タイムをちぎって散らし、オリーブ油をかけて約30分寝かせる。

 付け合せを作る
               イメージ 3 イメージ 4

               (2)オリーブ油を熱したフライパンにズッキーニの輪切りを入れ、
               少し色づく程度に焼いて塩、胡椒で調味する。
               オーブンシートににんにくをこすりつけ、
               その上にズッキーニ、トマトの輪切りを円形に並べる。
               オリーブ油をかけて200度のオーブンで5分ほど焼く。

 ソースを作る
               イメージ 5 イメージ 6

               (3)ハーブ類、アンチョビ、ケーパー、にんにくの薄切りを
               フードプロセッサーに入れて攪拌する。
               オリーブ油を少しずつ加えてさらに攪拌し、
               なめらかなペースト状にする。塩、胡椒で調味する。
 鱸を焼く
  イメージ 7
   
   
   (4)鱸はタイムを取り除き、軽く油を拭いて塩、胡椒をふる。
   フライパンにオリーブ油を熱し、鱸を皮目から入れて焼く。
   こうばしい焼き色がついたら裏返し、同様に焼いて中まで火を通す。

          (5)皿に2を盛り、その上に4の鱸をのせる。千切りにした人参の素揚げを盛る。
           3のソースを流してセルフィーユを飾る。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

りんごの詰め焼き 甘酢あんかけ

   
イメージ 1

 材料(2人分)
   りんご 2個
   車えび 6尾
   松茸 1本
   しめじ 60g
   しし唐辛子 4本
   淡竹(水煮) 60g
   銀杏 6粒
   だし汁 適宜
   揚げ油 適宜
   (漬け汁)
   醤油 50ml
   味醂 大さじ1
   液体濃縮だし 小さじ1
   (甘酢あん)
   だし汁 200ml
   醤油 大さじ1.5
   砂糖 大さじ1
   酢 大さじ1
   あさつき 4本
   片栗粉 大さじ1
 作り方
        (1)りんごは上から3分のところで切り分け、中身をくり抜く。
        たて塩に浸して色止めする。

    イメージ 2 イメージ 3 イメージ 4

        (2)車えびは背わたを取り除いてだし汁でゆで、殻をむく。
        松茸は石づきを落として4等分に切り、
        しめじは石づきを落として小房に分ける。共に湯どおしし、漬け汁に浸す。
        しし唐辛子は竹串で穴を開けて素揚げする。淡竹は適宜に切る。

        (3)1のりんごに2を彩りよく詰めて銀杏をのせ、200度のオーブンで約20分焼く。
   イメージ 5
   
   
   (4)甘酢あんを作る。鍋にだし汁を入れて煮立て、醤油、砂糖を加える。
   片栗粉を水大さじ2で溶いて加え、とろみをつける。
   酢を加えてひと煮立ちさせ、あさつきの小口切りを加え混ぜる。

   イメージ 6
   
   
   
   (5)焼き上がった3を皿に盛り、4の甘酢あんをかける。

閉じる コメント(10)[NEW]

閉じる トラックバック(0)

鯛のベニエ ラタトゥイユ添え

   
イメージ 1

 材料(2人分)
   鯛 250g
   塩、胡椒 各少々
   セルフィーユ 適宜
   あさつき 適宜
   揚げ油  適宜
   (ベニエ生地)
   小麦粉 50g
   卵黄 1個分
   卵白 1個分 
   オリーブ油 大さじ1/2
   ビール 30ml
   バジル 3枚
   塩 少々
   (ラタトゥイユ)
   にんにく 1/2片
   エシャロット 1個
   赤・黄パプリカ 1/2個
   ピーマン 1個
   ズッキーニ 1/3本
   ナス 1/3本
   ホールトマト 1缶
   タイム 1枝
   オリーブ油 適宜
   塩、胡椒  各少々
 作り方
 ラタトゥイユを作る
   イメージ 2   
   
   
   (1)にんにく、エシャロットはみじん切りにする。
   パプリカ、ピーマン、ズッキーニ、ナスは5mm角に切り、
   オリーブ油を熱したフライパンで軽く炒める。

   イメージ 3   
   
   
   
   (2)鍋にオリーブ油、エシャロット、にんにくを入れて炒める。

   イメージ 4   
   
   
   
   (3)香りが立ってきたらホールトマトをほぐしながら入れ、
   タイムを加えて少し煮る。

              イメージ 5 イメージ 6 
   
       (4)パプリカ、ピーマン、ズッキーニ、ナスを加え、さらに煮込む。塩、胡椒で調味する。

 ベニエ生地を作る
   イメージ 7   
   
   
  (5)ボウルに小麦粉を入れ、オリーブ油、卵黄、塩を入れて混ぜ合わせる。
  ビールを少しずつ加え混ぜ、冷蔵庫で約30分寝かせる。

             イメージ 8 イメージ 9 

            (6)別のボウルに卵白を入れて塩を加え、角が立つまで泡立てる。
             5の生地に卵白を数回に分けて加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる。
             バジルのみじん切りを加え混ぜる。

 鯛を揚げる
   イメージ 10   
   
   
   
   (7)鯛は斜め細切りにして塩、胡椒をふる。
   ベニエ生地をつけて、余分な生地は落とす。

   イメージ 11   
   
   
   
   (8)約170度の揚げ油でこんがりと揚げ、油をきって皿に盛りつける。
   ラタトゥイユを添え、セルフィーユ、あさつきを飾る。

閉じる コメント(6)

閉じる トラックバック(0)

鯛のポワレ ムール貝のソース

   
イメージ 1

 材料(2人分)
   鯛(切り身) 2切れ
   塩、胡椒 各少々
   オリーブ油 適宜
   (ソース)
   ムール貝 6個
   人参 1/3本
   玉ねぎ 1/2個
   セロリ 1/3本
   にんにく 1片
   白ワイン 50ml
   フュメドポワソン 200ml
   バター 適宜
   塩、胡椒 各少々
   (付け合せ)
   ブロッコリー 50g
   ミニトマト 4個
   ディル 適宜
   セルフィーユ 適宜
   レモンの皮 適宜
 作り方
 ソースを作る
   イメージ 2 
   
   
   (1)人参、玉ねぎ、セロリ、にんにくは5mm角に切る。
   バターを熱したフライパンに入れてじっくり炒める。
   白ワインを注いでアルコール分を飛ばす。

   イメージ 3
   
   
   (2)フュメドポワソン、ムール貝を加え、蓋をして煮詰める。
   ムール貝を取り出してこす。塩、胡椒で調味する。

 鯛を焼く
   イメージ 4 
   
   
   (3)鯛は皮目に切り込みを入れて塩、胡椒をふる。
   オリーブ油を熱したフライパンに皮目から入れ、
   こうばしい焼き色がついたら裏返して同様に焼き上げる。

           (4)皿に鯛とムール貝を盛り、ソースを流す。4つ割りにしたトマト、
           ゆでて小房に切ったブロッコリーを添え、レモンの皮をすりおろして散らす。
           ディル、セルフィーユを飾る。

閉じる コメント(8)

閉じる トラックバック(0)

鴨のポワレ 秋の味覚を添えて

   
イメージ 1

 材料(4人分)
   鴨胸肉 2枚
   塩、胡椒 各少々
   (ソース)
   エシャロット 2個
   バター 30g
   赤ワイン 200ml
   ブランデー 30ml
   マデラ酒 80ml
   フォンドボー 400ml
   ローリエ 適宜
   タイム 適宜
   エストラゴン 適宜
   塩、胡椒 各少々
   (きのこソテー)
   マッシュルーム 5個
   しめじ 100g
   にんにく 1片
   たまねぎ 1/4個
   パセリ 適宜
   塩、胡椒 各少々
   むき栗 適宜
   さつま芋 適宜
   揚げ油 適宜
   クレソン 適宜
 作り方
 鴨肉を焼く

イメージ 2   
   
   (1)鴨肉は筋を取り除き、皮目に5mm幅で斜めに浅く切り込みを入れ、
   塩、胡椒をふる。フライパンに熱して皮を下にして入れ、
   余分な脂を取り除きながら焼く。

イメージ 3   
    
   
   (2)こうばしい焼き色がついたら裏返し、
   同様に焼いて網をのせたバットにあけて寝かせる。

 ソースを作る

イメージ 4
     
   
   (3)鍋にバターを熱し、エシャロットのみじん切りを入れてじっくり炒める。

イメージ 5
   
   (4)赤ワイン、ブランデー、マデラ酒を注いでアルコール分を飛ばし、
   1/3量まで煮詰める。フォンドボーを注いでローリエ、タイム、
   エストラゴンを加えて沸騰させる。

イメージ 6
   
   
   (5)アクを取り除きながら1/2量になるまで煮詰めてこす。
   塩、胡椒で味を調える。

 きのこソテーを作る

イメージ 7
 
 (6)マッシュルームは4つ割りにし、しめじは石づきを落として小房に分ける。
 フライパンにバターを熱し、にんにく、玉ねぎのみじん切りを炒める。
 香りが立ってきたらマッシュルーム、しめじを入れてさらに炒める。
 仕上げにパセリのみじん切りを入れて塩、胡椒で味を調える。

     (7)皿に鴨肉を切り分けて盛り、ソースを流す。きのこソテーを付け合せて4つ割りにした栗、
     輪切りにしたさつま芋の素揚げ、クレソンを添える。

閉じる コメント(4)

閉じる トラックバック(0)

全12ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]


.

プロフィール画像アバター画像

この人にプレゼントを贈る

ブログプロフィール表示ryouto130メッセージを送信

人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 146 74693
ファン 0 355
コメント 4 1890
トラックバック 0 6
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
検索 検索
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

過去の記事一覧

開設日: 2007/7/8(日)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2007 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.