コンテキストに応じてキートップ表示を切り替え
NTTドコモ、電子ペーパーキーパッド採用ケータイを展示
2007/10/02
NTTドコモは10月2日に千葉県・幕張で開幕したIT総合展「CEATEC Japan」で、携帯電話のキーパッド部分に電子ペーパーを採用した試作機を展示している。電話をかけるときには番号表示、メールを打つときにはかな表示など、コンテキストによってキートップを変えられるため狭い面積のキートップに各種文字を刻印する必要がなく、視認性や分かりやすさに優れる。
例えば地図ソフトの「拡大」「縮小」など、アプリケーションの種類によって機能が切り替わるファンクションキーで、機能の内容そのものをボタン表示に利用できる。「暗証番号入力時に数字をランダムに表示して、盗み見を防止するなど自由度は高い」(開発担当者)。台湾製の電子ペーパーをスイッチの上にかぶせ、その上にアクリルのボタンを重ねた。製品化については未定。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- - PR -
**先週の人気講座ランキング**
〜eラーニング編〜
◆ | New! SOAで実現する「ITガバナンス」―SOA化の メリットはシステム開発・運用体制の統制 |
◆ | New! 10年後、なりたい自分になるために―― 「社会人大学院」選びのポイントとは? |
◆ | New! 「日本の優れたソフトウェアを海外へ」 サムライテクノロジストたちの挑戦に迫る |
◆ | データもプログラムもOSも……一切なし! 常識を越えたウルトラ・シンクライアント |
◆ | 中小規模システムにこそブレード型サーバ が最適な理由を訊く―― |
◆ | 新たに記録された脆弱性のうち7割近くが ゼロデイ攻撃の対象となり得る?! |
◆ | もはや「手の届かない存在」ではない!? ハイエンドストレージが“身近”な存在に |
◆ | 企業のITシステムに浸透する「Web 2.0」 最先端技術に触れて、Ajaxを体感しよう! |
◆ | ほんの数分でシステムリカバリが完了! もしもの時にきっと役立つバックアップ術 |
◆ | セキュリティ対策の新コンセプト――鍵は 2つの意味が込められた“協調”にあった |