2007年 10月 2日
タダノで大型クレーンが折れ、5人搬送
2日昼前、高松市のクレーンメーカー、タダノの敷地内で試験を行っていた大型クレーン車のアームが折れ曲がり、事務所に倒れました。この事故で従業員5人が病院で手当てを受けました。事故があったのは高松市新田町のクレーンメーカー、タダノです。2日、午前11時15分ごろ開発中の大型クレーン車で重りを持ち上げるテストを行っていたところアームが3カ所にわたって折れ曲がり、その先端部分が近くの3階建ての事務所を直撃しました。事故当時、事務所では従業員160人が働いていてガラス片や埃を吸い込むなどした5人が病院に運ばれましたがいずれも症状は軽いと言うことです。試験ではクレーンのアームを最大となる117bまで伸ばした状態で重りを吊り上げ、アームにかかる負荷を調べていましたが理論上耐えられる数値よりも軽い重さで折れ曲がったということです。警察は業務上過失傷害の疑いで事故の原因を調べています。

生き埋め殺人リーダー格の男に無期懲役
去年6月、岡山市の山中に大阪の大学生ら2人を生き埋めにし殺害したとして殺人などの罪に問われている元大学生の男2人に大阪地方裁判所は2日、無期懲役などの判決を言い渡しました。判決を受けたのは元大阪府立大学の大学生広畑智規被告(22)と元大阪商業大学の大学生白銀資大被告(23)の2人です。判決によりますと広畑被告らは去年6月、大阪の大学生ら2人に集団で暴行を加えたあと岡山市内の山中に生き埋めにして殺害したものです。広畑被告は犯行を提案した首謀者とされていましたが、2人目の殺害についてこれまでの裁判で「共謀したことはありません」と否認していました。2日の判決公判で大阪地裁の和田真裁判長は広畑被告の主張を退けた上で、「被害者が味わった恐怖、苦痛は想像を絶する。直接手を汚さず極めて卑劣な犯行」と述べ広畑被告に求刑通り無期懲役の判決を言い渡しました。また、白銀被告に対しては懲役25年の求刑に対して懲役20年の判決を言い渡しました。

井原市民病院元職員を逮捕
井原市民病院の元嘱託職員が病院の金庫から現金90万円を盗んだ窃盗の疑いで2日、警察に逮捕されました。逮捕されたのは井原市笹賀町に住む井原市民病院の元嘱託職員門脇功容疑者(27)です。警察の調べによりますと門脇容疑者は先月18日から20日までの3日間、病院においていた金庫から現金90万円を盗んだ疑いです。井原市は先月27日に門脇容疑者を懲戒解雇し、警察に告発していました。警察の調べに対して門脇容疑者は「盗んだ金は家のローンの返済などにあてた」と容疑を認めた上で、おととし10月以降、同様の手口で2700万円を盗んだと供述していることから警察では更に余罪があるとみて調べを進めています。

小学生が車にはねられ死亡、教諭を逮捕
1日夜、三豊市で小学3年生の男子児童が乗用車にはねられ、死亡しました。警察は車を運転していた小学校の教諭を自動車運転過失傷害の現行犯で逮捕しました。1日、午後7時前、三豊市高瀬町の県道交差点で横断歩道を渡っていた近くに住む小学3年生、今村早希くん9歳が左から走ってきた乗用車にはねられました。この事故で今村くんは頭などを強く打ち、病院に運ばれましたが2日早朝に死亡しました。警察は乗用車を運転していた三豊市立松崎小学校教諭、森浩子容疑者45歳を自動車運転過失傷害の現行犯で逮捕しました。現場は信号機の無い県道交差点で警察は森容疑者が前をよく見ておらず、今村くんに気づくのが遅れたとみて容疑を自動車運転過失致死に切り替え、事故の詳しい原因を調べています。

岡山のブドウ、台湾で試食販売
経済成長著しいアジア諸国にマスカットやピオーネを売り込もうと岡山県などが台湾のデパートで試食販売を行いました。試食販売が行われたのは台北市にあるデパート、太平洋そごうです。店頭では岡山県の職員やデパートの店員らがカラフルな法被に身を包んで買い物客にブドウを振舞っていました。輸送費用などがかかるためマスカット1房が3500円前後とちょっと高めですが、贈答用として人気を集めています。去年は台湾に約1トンのブドウが輸出されたという事です。岡山県では今年、ブドウの試食販売を香港やタイでも行うことにしていて、消費拡大に取り組んでいくことにしています。

震災を想定した交通規制訓練
大地震が起きた際の道路状況の確認や交通規制をすみやかに行う訓練が2日、岡山市で行われました。訓練には警察関係者など約50人が参加し、巨大地震で、道路が陥没するなどして通行不能になった状況を想定して行われました。岡山県内には3千基余りの信号機が設置されていますが、停電しても自動復旧するのはまだ1%程度で、ほとんどが手信号による対応が予想されていることから手信号による交通整理の訓練もあわせて行われました。

鼓童が中学校でコンサート
子どもたちにプロの演奏家の音楽を楽しんでもらおうと、2日、玉野市の中学校でコンサートが開かれました。約250人の生徒たちを前にダイナミックな演奏を披露したのは、新潟・佐渡島を拠点に国内外で演奏活動を続けている和太鼓グループ「鼓童」のメンバーです。生徒たちは、プロの奏でる和太鼓の勇壮な響きに聞き入っていました。また、2日は、鼓童のメンバーによる和太鼓演奏の手ほどきも行われました。最初はぎこちなかった生徒たちの太鼓の音ですが、次第に息のあった迫力ある響きに変わっていきました。主催者では、今後も生徒たちの心に残る生の演奏を届けていきたいとしています。

秋の修学旅行専用新幹線出発
秋の修学旅行シーズン到来です。JR岡山駅では修学旅行専用の新幹線の第一便が出発しました。JR岡山駅を出発したのは岡山市立三門小学校など市内の小学校8校の児童・約1000人です。一行は1泊2日の日程で、京都や奈良などを訪れるということで、大きな荷物を手にした子どもたちはこれから始まる楽しい旅に胸をふくらませていました。JR西日本によりますと修学旅行専用の新幹線は今月24日までに9本運行され、約8500人の児童が利用する予定です。

倉敷市で倉庫火災
1日夜、倉敷市で倉庫を全焼する火事がありました。けがをした人はいませんでした。1日午後7時過ぎ、倉敷市矢部の倉庫から出火しているのを通行人が見つけ119番通報しました。消防車4台が出て、消火活動に当たった結果火は約20分後に消し止められましたが、木造スレートぶき2階建ての建物約50平方メートルと駐車していた車1台を全焼しました。けがをした人はいませんでした。警察によりますと、倉庫の持ち主がゴミを焼いた後に残った灰を置いていたということで、警察ではそこから出火した可能性が高いとみて火事の原因を調べています。