まぎらわしいことをするグループがいました。
どこの団体なのか?
あれ、この「のぼり」は見たことがあるような気がする。
知事選に出てきた某政党ではないでしょうか。
http://koyamay.iza.ne.jp/blog/trackback/320650
2007/09/29 17:26
仕事が抜けられなくて参加できませんでした。
一応、車の運転中だったので、近くは通りました。大渋滞でした。
主催者発表で10万人だと言ってましたが、実際はどうなのでしょう?道を歩いてる参加者を見た限りかなりの子供が含まれていると思いました。それでも5万人越えは確実のようですね。
2007/09/29 19:28
会場から2,3kmのところに居ますが、12万人も来たら何か影響がありそうですが、何事も無かったです。
領有権を主張し、攻撃するといっている人たちからもらった「琉球」を使っているところが黒幕が分かる。前の大使も何かにつけて沖縄に来てたようです。沖縄県民は少数民族になるのでしょうか?やんばるで下品な観光客に10元の入場料でエーサーを見せることになります。
2007/09/30 12:13
2007/10/02 16:59
県民大会会場におりました。PC使えずに遅れましたが、当日の会場内の人数について。
>>うるく様 yasuda様
5万人はいなかったと思います。現地で自前カウンターで数えた(必死でした)のと、写真を撮ってもらって後から数えた数字からの推定ですが、行事実施中の人の出入りを考慮しても4万5000人くらいが妥当ではないでしょうか。
宜野湾海浜公園はだいたい2万5000平米くらいでしょうから、そこに10万人も入ったら、ステージやら特設テントを考慮しなくても、ぎっちり詰めて1平米に4人ですか。あり得ないでしょう。
私は人数の多い少ないが本質とは考えておりませんが、主催者発表の「ゆるさ」には閉口します。
趣味で集会巡りをしていますが、労組が主催者に加わった行事の場合、主催者発表のおおむね半分が実力かと思います。
2007/10/02 17:15
>>小山様
警察は何故、参加者の人数を発表しないのでしょうかね。別に隠すことでもないでしょうに。
まあ、上にも書いたように人数が本質とは思いませんが、沖縄タイムスの4月以来の大キャンペーン、大江裁判、「県民」大会を通じて、軍関与を証明する証人、証拠が出ていないのも事実だと思います(今朝のNHKの全国ニュースでも記者が認めていました)。声の大きさ(数の多さ)で押し切ろうとする意図があると見るのは考えすぎでしょうか。
2007/10/02 20:01
>befree様、小山様
具体的な数字の提示、ありがとうございました。
主催者発表と当局発表、いつもその程度の差がでるし、
今回のイベントだけが特別というわけではないようですね。
でも消防法かなんかで、会場の収容人数の上限とか超えるようなイベントは企画運営者に注意とか指導とか行ったような気がします。
プロ野球の入場者数がそれで注意受けてたような(すみません、推量でばっかりで^^;)
お疲れ様でした。
by うるく
琉球独立県民大会?