■カビ☆FLAサイト|■カビ☆FLA製作日記|■MapCreator
※この日記内に掲載されている、画像は全て自作またはフリー素材を利用したものです。
♪2007-10-02(Tue)
■[Diary]わけのわからない時間に起きた
2時半って・・・。
そういえば、10/15からの写真部の大会の予定表が来た。
あまりにも目的地が遠すぎるため、前泊、後泊入れて4泊5日。すげー!
しかも、移動の途中に日本最北有名な動物園に行けたりとか、札幌のホテルに泊まったりとかで、これはほとんど遊びだろみたいなスケジュール。
学校の予算なのに。
やったぜ!楽しんできます!
久し振りに部室に顔を出しました。
僕が帰ろうとすると、いつも周りが「帰るなよ」とか言って引き止めてくれて、なんだかんだで「しかたないなあ」とかぼやきつつ遅くまで雑談しているなんてことがよくあるんですが、
昨日に限って、「帰ろうかなー」ってぼやいたら、「お疲れー!明日な!」とか言って、引き止めてくれなかったのでgdgdしながら2、3回ぼやいてみたのだけれども特に止めの一言がなくて拗ねて帰ってきた。
我ながらなんというツンデレ。
■[Web][Baton]一昨日のバトン
Das=Nibelungenさんにあんな酷いこと書いたのに、バトン書いてくれたよー。
ありがとー!
それと回してくれたみのっちもありがとー。
また回してくださいな。
■[Web]mixiのデザイン
mixiのデザイン変わったー!
【2ch】ニュー速クオリティ:mixiのデザインがリニューアルしたけど、見づらくてしょうがない
こういう風に過剰装飾とか、前の方がよかったとか言う人が相当数だけど、僕は新しいデザイン大好きだ。
目新しいって言うのもあるんだろうけど、奇麗で洗練されていると思う。
以前から3カラム派だったし、2カラムができなくなっても特に痛手はない。
たぶんデザイン変更と称した仕様変更で、勝手にスクリプトでデザイン弄られないようにしたんだろうね。
それにも関わらず、早速広告を消すGreasemonkeyが公開されていたので入れてみた。
mixi ad remove style (2007/10/01) | userstyles.org
ニコニコ動画の広告を消すGreasemonkeyも入れてる。
広告消されると運営にとっては非常に困るはずなので、規約を見たんだけれども特にどこにも「表示の改変を禁ずる」みたいな項目はなかったから、広告消しても問題ないんだよね?
■[Game]スマブラの話
たまに出てくるスマブラの話。
予想通りリュカ参戦ですねー。
このままだと、やっぱりネスは消えたのか?
説明文に「あの“ネス”を超えることができるのだろうか!?」って書いてあるしね。この文脈から出るとは言いづらいんだけど。
それにしても、リュカはネス同様PKサンダーもファイアーもサイマグネットも覚えないわけだけれども技はどうなるんだ。
最後の切り札はサウンドバトルになるといいと思います!
ドンキーの最後の切り札の例があるわけだし、あってもおかしくないと思う。
■[Think][Web]ニコニコ動画の権利動画保護について思うこと
痛いニュース(ノ∀`):ニコニコ動画、投稿動画の権利保護についての取り組みを開始
( ;^ω^)<へいわぼけ: ニコニコ動画、投稿動画の権利保護についての取り組みを開始
【2ch】日刊スレッドガイド : ニコニコ動画、投稿動画の権利保護についての取り組みを開始
ニコニコ動画が権利動画の保護を始めるよ−ってこと。
僕も、権利動画を見まくってて権利動画が消されるのはありえないと考えている立場だけれども、権利動画の保護はむしろ歓迎するべきことだと思う。
スタンディングオベーションを送りたいね。
ニコニコ(に限らず動画投稿サイト全般)のやっていることは法的に真っ黒なわけで、法的措置を取られたらいとも簡単に潰れると思う。
だから、保護せずに続けていこうとしているのがそもそも無理。
権利者を蔑ろにして、動画投稿サイトの未来はないと思うのです。
いろんな記事を読んだけれども、多くの人は
ニコニコ動画権利保護始める
↓
ほとんどの権利動画消える
↓
ニコニコオワタ!
みたいに話しているけど、それは短絡的すぎるんじゃないかなあ。
権利保護と権利動画の削除は全く別次元の話だと思うのです。
要するに権利保護って言うのは、リリースを読む限り「聞く耳持つよー」ってことだと思う。
消せって言われたら消しますよ。言うこと聞きますよ。みたいなスタンツ。
だから、今までと変わらず黙認する企業もあるだろうし、一斉に全て消えてしまうとは思いがたい。
こういう記事において「販促になってるからー」、「俺はニコニコ見てDVD買った」とかいう発言はタブー視され気味で、こういう発言が出たら「また販促厨か」みたいな感じで即座に荒れるわけだけども、言っていることは間違っていないと思う。今の状態を見ていると、アイマスとか販促になっていないとは言い難い。
でも販促になっているかどうか決めるのは、利用者の僕らでも運営の人でもなくて権利者だと思う。
ニコニコ動画とかようつべに動画を出すことに権利者が販促の意味でメリットを見出せるなら黙認するなり提携するなりすればいいわけで、逆にデメリットしかないのなら保護するって言っているんだから頼んで消してもらえばいいだけ。
ちょっと話は飛ぶけど「ニコニコ市場は売れた量がわかって、権利者の利益を可視化しやすい」みたいな話をどこかで読んだことがあって妙に納得した。
動画の保護を始めると、利用者、運営者、権利者の三者が程よい感じでみんなニコニコできるんじゃないかなあって思う。
いわばウィンウィン。
悪法も法なり、とは言うように時代錯誤的であっても著作権は守っていかなくていけないと思う。
だから著作権問題を解決する第一歩として権利者にいち早く、動画投稿サイトは使い方によっては利益を生み出す、ということに気づいて貰うことが大切なんじゃない?
アメリカでは、多くの放送局がそれに気づいてようつべと提携してるわけだし。
以上、戯言でした。
mixiは18歳未満厳禁です。』