もう19時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]話し相手はここにいるかも【ASKS?】[PR]  

麗しき旧帝国大学 、美しき旧官立大学

1 :エリート街道さん:2007/10/01(月) 16:56:26 ID:tGNQqpbQ
■麗しき旧帝国大学
1. 東京大学:全ての分野で最強を誇るその実力は、もはや説明すら不要。その圧倒的な威厳の前に、衆人はただ平伏すのみである。
2. 京都大学:九重に花ぞ匂える千年の都・京都で抜群の存在感を見せる、西日本最高の大学。ノーベル賞受賞者を多数輩出。
3. 東北大学:第三旧帝にして青葉もゆるみちのくの王者。高い研究レベルを誇る名門中の名門である。
4. 九州大学:筑紫野にありて西海道を統べる九州の雄。医学部をはじめ多くの分野で高い実績を誇る。
5. 北海道大学:クラーク博士の言葉を胸に大志を抱く学生の意気は、北斗をつかんばかりである。寮歌「都ぞ弥生」は今も愛唱され続ける。
6. 大阪大学:その起源は緒方洪庵の適塾。自由の岸べにて、今日も最先端の研究がなされる。雄々しく進め、阪大健児。
7. 名古屋大学:東海に輝く中京の星。学術憲章の「世界屈指の知の創成」のスローガンの下、世界で活躍する人材を多数輩出。

□美しき旧官立大学
1.一橋大学:武蔵野に君臨する実業界の横綱。無敵の就職力を誇る。校章は高貴なマーキュリー。
2.東京工業大学:日本屈指の高度な研究を続ける。知る人ぞ知る名門である。
3.神戸大学:「財界の士官学校」と呼ばれた旧商科大の伝統を受け継ぐ、西の一橋。社会学系で強みを発揮し、「京阪神」の一角を占める。
4.筑波大学:五千人の博士が住むという研究学園都市のシンボル。学会・教育界にも強い影響力を持つ。東西の文化あつめて創造の火をいまここに。
5.広島大学:中四国の雄にして、教育界に一大派閥を形成する。真をぞきはめん望みなり。

(以降は旧官立医科大学 )

6.千葉大学:「つねに、より高きものをめざして」の憲章を心に。医学部・薬学部はとりわけ難関である。
7.岡山大学:広大と双璧を成す中四国の猛者。特に医学部は今も昔も変わらぬ絶対的権威である。
8.熊本大学:旧制五高の後継校。九州にて九大に次ぐ難易度を見せる。
9.金沢大学:旧制四高が母体。歴史薫る石川に存在感を見せ続ける。
10新潟大学:黄金なすひろき稲はら。日本海の荒波に負けぬ強き心。
11長崎大学:「学生顧客主義」の標語の下、強力な学生支援を誇る。国際性豊かな人材づくりを目指す。

2 :エリート街道さん:2007/10/01(月) 17:03:16 ID:2XvWU7b+
以下の大学はいわゆる駅弁大学ではありません

■旧帝国大学
1. 東京帝国大学(1877年設立、現在の東京大学)
2. 京都帝国大学(1897年設立、現在の京都大学)
3. 東北帝国大学(1907年設立、現在の東北大学)
4. 九州帝国大学(1910年設立、現在の九州大学)
5. 北海道帝国大学(1918年設立、現在の北海道大学)
6. 大阪帝国大学(1931年設立、現在の大阪大学)
7. 名古屋帝国大学(1939年設立、現在の名古屋大学)
□旧官立大学
一橋大学(旧東京商科大学) 東京工業大学
神戸大学(旧神戸商業大学) 筑波大学(旧東京文理科大学)
広島大学(旧広島文理科大学) 新潟大学(旧新潟医科大学)
岡山大学(旧岡山医科大学) 千葉大学(旧千葉医科大学)
金沢大学(旧金沢医科大学) 長崎大学(旧長崎医科大学)
熊本大学(旧熊本医科大学)
■東京にある国立大学
東京、東京医科歯科、東京外国語、東京学芸、
東京農工、東京芸術、東京工業、東京海洋、
お茶の水女子、電気通信、一橋

3 :エリート街道さん:2007/10/01(月) 17:05:28 ID:co0wqOoJ
美しき大学群ここに集結す・・・。

4 :エリート街道さん:2007/10/01(月) 18:09:32 ID:tGNQqpbQ
A

5 :エリート街道さん:2007/10/01(月) 19:47:53 ID:UwfCapVT
>>1 素晴らしい
感動(´□`)

6 :エリート街道さん:2007/10/01(月) 20:33:59 ID:Ol9x7Mvp
いい加減飽きろよ。

7 :エリート街道さん:2007/10/01(月) 20:58:31 ID:EoJHpidh
東工の説明がテキトーだな。

8 :エリート街道さん:2007/10/01(月) 23:54:30 ID:tGNQqpbQ
>>5
有難うございます。自分は旧官立出身なのですが、
旧帝はやはり華麗ですね。
賛美の言葉が自然にわいてきて止まりませんでした。
やはり7旧帝の方が一般に浸透していますが、
これを機に旧官立11大学も覚えて頂ければ幸いです。


>>7
□美しき旧官立大学
2.「世界最高の理工系総合大学の実現」を目指す、日本のMIT。七つの窓べで真理を究め続ける。くろがねの扉を開け、「Tokyo Tech」。


9 :エリート街道さん:2007/10/01(月) 23:57:03 ID:tGNQqpbQ
あと、各大学紹介のよく分からないフレーズは、だいたい校歌や学生歌などの引用です。

10 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 00:15:04 ID:7TIdIS78
素晴らしい・・・私立が入らないだけでここまで大学は美しくなれる・・・。

11 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 00:17:40 ID:i8IL7gMT
旧帝って素敵です。

12 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 00:23:15 ID:VyejJb1x
僕筑波の理系です。
筑波大学はどうですか?
↓こういうのを何度も載せる人がいるんですが、筑波=東北ですか?
筑波って旧帝だったんですね☆

-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 横国 大阪大学 名古屋大学 慶応大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 神戸大学 東北大学 九州大学 筑波大学 早稲田大学
-----------------------------------------------------------------------------------

13 :大学はここまで美しくなれる:2007/10/02(火) 00:25:55 ID:5Dj+jfsc
■麗しき旧帝国大学
1. 東京大学:全ての分野で最強を誇るその実力は、もはや説明すら不要。その圧倒的な威厳の前に、衆人はただ平伏すのみである。
2. 京都大学:九重に花ぞ匂える千年の都・京都で抜群の存在感を見せる、西日本最高の大学。ノーベル賞受賞者を多数輩出。
3. 東北大学:第三旧帝にして青葉もゆるみちのくの王者。高い研究レベルを誇る名門中の名門である。
4. 九州大学:筑紫野にありて西海道を統べる九州の雄。医学部をはじめ多くの分野で高い実績を誇る。
5. 北海道大学:クラーク博士の言葉を胸に大志を抱く学生の意気は、北斗をつかんばかりである。寮歌「都ぞ弥生」は今も愛唱され続ける。
6. 大阪大学:その起源は緒方洪庵の適塾。自由の岸べにて、今日も最先端の研究がなされる。雄々しく進め、阪大健児。
7. 名古屋大学:東海に輝く中京の星。学術憲章の「世界屈指の知の創成」のスローガンの下、世界で活躍する人材を多数輩出。

□美しき旧官立大学
1.一橋大学:武蔵野に君臨する実業界の横綱。無敵の就職力を誇る。校章は高貴なマーキュリー。
2.「世界最高の理工系総合大学の実現」を目指す、日本のMIT。七つの窓べで真理を究め続ける。くろがねの扉を開け、「Tokyo Tech」。
3.神戸大学:「財界の士官学校」と呼ばれた旧商科大の伝統を受け継ぐ、西の一橋。社会学系で強みを発揮し、「京阪神」の一角を占める。
4.筑波大学:五千人の博士が住むという研究学園都市のシンボル。学会・教育界にも強い影響力を持つ。東西の文化あつめて創造の火をいまここに。
5.広島大学:中四国の雄にして、教育界に一大派閥を形成する。真をぞきはめん望みなり。

(以降は旧官立医科大学 )

6.千葉大学:「つねに、より高きものをめざして」の憲章を心に。医学部・薬学部はとりわけ難関である。
7.岡山大学:広大と双璧を成す中四国の猛者。特に医学部は今も昔も変わらぬ絶対的権威である。
8.熊本大学:旧制五高の後継校。九州にて九大に次ぐ難易度を見せる。
9.金沢大学:旧制四高が母体。歴史薫る石川に存在感を見せ続ける。
10新潟大学:黄金なすひろき稲はら。日本海の荒波に負けぬ強き心。
11長崎大学:「学生顧客主義」の標語の下、強力な学生支援を誇る。国際性豊かな人材づくりを目指す。

14 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 00:26:00 ID:eCnGQgq+
>>1
阪大は、もう軽く京大を越えていますが?

15 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 00:29:07 ID:5Dj+jfsc
>>12
絶対に筑波の奴じゃないでしょ。

16 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 00:30:07 ID:5Dj+jfsc
□美しき旧官立大学
1.一橋大学:武蔵野に君臨する実業界の横綱。無敵の就職力を誇る。校章は高貴なマーキュリー。
2.東京工業大学:「世界最高の理工系総合大学の実現」を目指す、日本のMIT。七つの窓べで真理を究め続ける。くろがねの扉を開け、「Tokyo Tech」。
3.神戸大学:「財界の士官学校」と呼ばれた旧商科大の伝統を受け継ぐ、西の一橋。社会学系で強みを発揮し、「京阪神」の一角を占める。
4.筑波大学:五千人の博士が住むという研究学園都市のシンボル。学会・教育界にも強い影響力を持つ。東西の文化あつめて創造の火をいまここに。
5.広島大学:中四国の雄にして、教育界に一大派閥を形成する。真をぞきはめん望みなり。

(以降は旧官立医科大学 )

6.千葉大学:「つねに、より高きものをめざして」の憲章を心に。医学部・薬学部はとりわけ難関である。
7.岡山大学:広大と双璧を成す中四国の猛者。特に医学部は今も昔も変わらぬ絶対的権威である。
8.熊本大学:旧制五高の後継校。九州にて九大に次ぐ難易度を見せる。
9.金沢大学:旧制四高が母体。歴史薫る石川に存在感を見せ続ける。
10新潟大学:黄金なすひろき稲はら。日本海の荒波に負けぬ強き心。
11長崎大学:「学生顧客主義」の標語の下、強力な学生支援を誇る。国際性豊かな人材づくりを目指す。

17 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 00:33:49 ID:5Dj+jfsc
大学はここまで美しくなれる―――。至高の7大学、優美なる11大学ここにあり。

18 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 00:42:54 ID:5Dj+jfsc
大学はここまで美しくなれる―――。至高の7大学、優美なる11大学ここにあり。

■麗しき旧帝国大学
1. 東京大学:全ての分野で最強を誇るその実力は、もはや説明すら不要。その圧倒的な威厳の前に、衆人はただ平伏すのみである。
2. 京都大学:九重に花ぞ匂える千年の都・京都で抜群の存在感を見せる、西日本最高の大学。ノーベル賞受賞者を多数輩出。
3. 東北大学:第三旧帝にして青葉もゆるみちのくの王者。高い研究レベルを誇る名門中の名門である。
4. 九州大学:筑紫野にありて西海道を統べる九州の雄。医学部をはじめ多くの分野で高い実績を誇る。
5. 北海道大学:クラーク博士の言葉を胸に大志を抱く学生の意気は、北斗をつかんばかりである。寮歌「都ぞ弥生」は今も愛唱され続ける。
6. 大阪大学:その起源は緒方洪庵の適塾。自由の岸べにて、今日も最先端の研究がなされる。雄々しく進め、阪大健児。
7. 名古屋大学:東海に輝く中京の星。学術憲章の「世界屈指の知の創成」のスローガンの下、世界で活躍する人材を多数輩出。

19 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 00:44:48 ID:5Dj+jfsc
□美しき旧官立大学
1.一橋大学:武蔵野に君臨する実業界の横綱。無敵の就職力を誇る。校章は高貴なマーキュリー。
2.東京工業大学:「世界最高の理工系総合大学の実現」を目指す、日本のMIT。七つの窓べで真理を究め続ける。くろがねの扉を開け、「Tokyo Tech」。
3.神戸大学:「財界の士官学校」と呼ばれた旧商科大の伝統を受け継ぐ、西の一橋。社会学系で強みを発揮し、「京阪神」の一角を占める。
4.筑波大学:五千人の博士が住むという研究学園都市のシンボル。学会・教育界にも強い影響力を持つ。東西の文化あつめて創造の火をいまここに。
5.広島大学:中四国の雄にして、教育界に一大派閥を形成する。真をぞきはめん望みなり。

(以降は旧官立医科大学 )

6.千葉大学:「つねに、より高きものをめざして」の憲章を心に。医学部・薬学部はとりわけ難関である。
7.岡山大学:広大と双璧を成す中四国の猛者。特に医学部は今も昔も変わらぬ絶対的権威である。
8.熊本大学:旧制五高の後継校。九州にて九大に次ぐ難易度を見せる。
9.金沢大学:旧制四高が母体。歴史薫る石川に存在感を見せ続ける。
10.新潟大学:黄金なすひろき稲はら。日本海の荒波に負けぬ強き心。
11.長崎大学:「学生顧客主義」の標語の下、強力な学生支援を誇る。国際性豊かな人材づくりを目指す。

20 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 00:45:10 ID:Mbre4/y3
筑波が張り切りまくりw

21 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 06:05:30 ID:gK6XzKKj
なんて素晴らしいスレなんだ

22 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 07:01:15 ID:n7piN8EN
旧帝の者だが
良スレage

23 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 10:54:29 ID:5Dj+jfsc
至高の七大学の歌

1. 東京大学:「ただ一つ」「闘魂は」「足音を高めよ」 http://www.u-tokyo.ac.jp/index/b01_05_j.html#
2. 京都大学:「京都大学学歌」 http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_song/song.htm
3. 東北大学:「青葉もゆるこのみちのく」 http://web.bureau.tohoku.ac.jp/100aniv/kakonokatudou/gakusyo.pdf
4. 九州大学:「松原に」「聳えて高き」 http://www.kyushu-u.ac.jp/university/song/index.php
5. 北海道大学:「永遠の幸」「都ぞ彌生」 http://www.asahi-net.or.jp/~JH8K-KTM/ryouka.html
6. 大阪大学:「大阪大学学生歌 」「「雄々しく進めん」 http://www.oh-endan.com/uta/uta_main.html
7. 名古屋大学:「若草もゆる」 http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/ohendan/

総合:http://www2.ofc.kyushu-u.ac.jp/localuser/GK000006/aishouka/song.doc

24 :日本の七つの星:2007/10/02(火) 11:01:37 ID:5Dj+jfsc
東京大学「ただひとつ」
1. ただ一つ 旗かげ高し
いまかがやける 深空の光
天寵を 負える子ら
友よ 友
ここなる丘に 東大の旗立てり
伝統の旗 東大の光
たたえ たたえん
たたえ たたえん

2. ただ一つ 歌ごえ高し
いまなりわたる 疾風の力
双眼の 澄める子ら
友よ 友
ここなる杜に 東大の歌湧けり
伝統の歌 東大の力
たたえ たたえん
たたえ たたえん

25 :日本の七つの星:2007/10/02(火) 11:02:25 ID:5Dj+jfsc
京都大学学歌
作詞:水梨 彌久(みずなし やきゅう) 作曲:下総 皖一(しもふさ かんいち)  (昭和15年1月18日制定)
1. 九重に  花ぞ匂へる
千年の  京に在りて
その土を 朝踏みしめ
その空を 夕仰げば
青雲は  極みはるかに
われらの まなこをむかえ
照る日は ひかり直さし
われらの ことばにうつる

2. 緑吹く   楠の葉風に
時の鐘   つぎて響けば
人の世に  まこと立つべく
現身に   まこと立つべく
たまきはる 命をこめて
いしずえ  堅く築かん
伸びゆく  強き力の
日出づる  国の子我等

26 :日本の七つの星:2007/10/02(火) 11:03:08 ID:5Dj+jfsc
東北大学 学生歌
1、青葉萌ゆる このみちのく 今ここにはらから我ら
  力もて歌う平和の賛歌 我らこそゝ 国の礎
  理想ある命は常に麗し さらば生きん 友よ生きん
  あゝ東北大 あゝ東北大
2、萩の香る この宮城野 今ここに集いし我ら
  愛もて求むる 真理のしるべ 我らこそゝ 学都の誇り
  歴史ある伝統は 常に若し さらば伸びん 友よ伸びん
  あゝ東北大 あゝ東北大
3、朝鳥啼く 広瀬の川 いまここに安ろう我ら
  心もて語る 自由の行く手 我らこそ 世界の要
  未来ある若者は 常に強し さらば行かん 友よ行かん
  あゝ東北大 あゝ東北大
http://seri.sakura.ne.jp/~kisyukai/Tohoku-Ouendan/uta/utamokuzi.html

27 :日本の七つの星:2007/10/02(火) 11:03:42 ID:5Dj+jfsc
九州大学学生歌「松原に」
秋山喜文 作詞  山田尚慶 作曲
嵐雲(あらしぐも)地(ち)にこめて
矢(や)の疾風(はやて) 頬打(ほほう)つも
防塁(ぼうるい)に 火(ひ)は燃(も)えて
誇(ほこ)らかに 自由(じゆう)を守(まも)る

唇(くちびる)も朽(く)ちはてて
黒(くろ)き蛾(が)は 群(む)れ舞(ま)うも
梅(うめ)におう学舎(まなびや)に
翳(かげり)なき 知性(ちせい)を磨(みが)く

日(ひ)は高(たか)く 松原(まつばら)に
湧(わ)き上(あ)がる宴(うたげ)うた
若者(わかもの)の瞳(め)は澄(す)みて
譲(ゆず)るなき 情熱(じょうねつ)を焚(た)く

28 :日本の七つの星:2007/10/02(火) 11:30:49 ID:5Dj+jfsc
北海道大学校歌 永遠の幸
大和田建樹氏 校閲有島武郎君 作歌

永遠の幸 朽ちざる誉 つねに我等がうへにあれ
よるひる育て あけくれ教へ 人となしし我庭に
イザイザイザ うちつれて 進むは今ぞ
豊平の川 尽きせぬながれ 友たれ永く友たれ


北斗をつかん たかき希望(のぞみ)は 時代(とき)を照らす光なり
深雪(みゆき)を凌ぐ 清き節操(みさを)は 国を守る力なり


山は裂くとも 海はあすとも 心理正義おつべしや
不朽を求め 意気相ゆるす 我等丈夫(ますらを)此にあり


29 :日本の七つの星:2007/10/02(火) 11:31:42 ID:5Dj+jfsc
大阪大学学生歌
立山澄夫 作詞吉本昌裕 作曲
一、生駒の嶺に 朝影さして
   緑風さやけき 銀杏の木蔭
   若きいのちは 力あふれて
   歌ぞおほらに 望みはるけし
   叡智の泉 掬みてつきせず
   ほこりあり 真理の岡べ

二、浪速の浦に 夕潮みちて
   葦間にこもる 遠きうつし世
   古きいさをは 今につたえて
   讃えよ明日の 栄えはてなし
   思索の小径 もとめてやまず
   ほまれあり 自由の岸べ

30 :日本の七つの星:2007/10/02(火) 11:32:38 ID:5Dj+jfsc
名古屋大学学生歌 「若き我等」
一. 尾張野の 豊けき胸に
   みどりあり 光あり
   涙もて よろこびに うちふるう
   若き我等 おお若き我等

二. 歌ひびく 平和の園に
   いのちあり 自由あり
   愛深く 鐘のごと 呼び交す
   友よ我等 おお友よ我等

三. たじろがぬ 身体と心
   歴史あり 使命あり
   誇らかに 今日を生き 伸びゆかん
   永久に我等 おお永久に我等

31 :栄えある十一の選ばれし者:2007/10/02(火) 11:34:39 ID:5Dj+jfsc
□美しき旧官立大学
1.一橋大学:「武蔵野深き」「勝利の旗風」 http://hit-c.net/modules/tinyd1/
2.東京工業大学:「東京工業大学歌」「桜花散り敷く丘」 http://www.kuramae.info/geneki/2004/uta.htm http://www.is.titech.ac.jp/~yukio/gakkaf.html
3.神戸大学:「学歌」「宇宙を股に」 http://home.kobe-u.com/ouendan/song/songs.html http://www.kobe-u.ac.jp/info/resources/song.htm
4.筑波大学:「常陸野の」「桐の葉」 http://www.shihoukai.gr.jp/~endan/wins/modules/tinyd1/ http://www.tsukuba.ac.jp/about/studentsong.html
5.広島大学:「広島大学歌」 http://video-lib.media.hiroshima-u.ac.jp/UVLdata/UVL050002.html

(以降は旧官立医科大学 )

6.千葉大学:「千葉大学歌」 http://scichem2.s.chiba-u.ac.jp/bfc/song.html
7.岡山大学:「岡山大学学生歌」 http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/doc/lab/gosei/omake/mid02.html
8.熊本大学:「銀の光」
9.金沢大学:「校歌」 http://www.kfshs.kanazawa-u.ac.jp/Information/koka_kosho.html
10.新潟大学:「学生歌」 http://www.niigata-u.ac.jp/gakugai/gr/dousoukai/sekka/sekka4/index.html
11.長崎大学:「学歌」 http://www.nagasaki-u.ac.jp/info/mark-gakka/mark-gakka.html

32 :栄えある十一の選ばれし者:2007/10/02(火) 11:35:31 ID:5Dj+jfsc
一橋大学校歌「武蔵野深き」 銀杏会同人作詩 山田耕筰作曲

一、武蔵野深き松風に 世の塵をとどめぬところ  
 新しき朝の光に  うら若き血潮さながら  
 自治の鐘高鳴りひびく  自由の殿堂われらが母校
  一ツ橋 一ツ橋   あゝ あゝ われらが母校 

二、富士が嶺遠くわだつみの  八潮路をさきがけゆきて  
 まだ知らぬ道をひらきし  伝統の気魄こりたる
  胸の炬火世界を照らす  理想の殿堂われらが母校
  一ツ橋 一ツ橋   あゝ あゝ われらが母校

三、わが日の本の要ぞと   時計台いしづえかたく
  とこしえに天を指しては   揺ぎなき真理かゝげて
  水の如いや澄みわたる   文化の殿堂われらが母校  
 一ツ橋 一ツ橋   あゝ あゝ われらが母校
http://hit-c.net/modules/tinyd1/index.php?id=6
http://hit-c.net/modules/mydownloads/

33 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 13:45:03 ID:n7piN8EN
2007年度 大学ランキング表(駿台全国模試・偏差値による)
https://www.i-sum.jp/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

78 ★東大理V
76 ★京大医 ★阪大医
74 ★九州医 慶応医
73 東京医科歯科医 
72 ★東北医 ★名古屋医
71 千葉医 慈恵医
70 ★北大医 京都府医
68 神戸大医 名古屋市医
67 新潟医 金沢医 滋賀医 岡山医 広島医 熊本医 横浜市医 大阪市医 奈良県医 ★東大理T


34 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 14:02:07 ID:nUOfaUXj
広島は学部限定的になるけど、「広島高師の山男」なる歌がありますよ。

地元の鹿児島大学は入らないの?(´Д`)確か旧高等農林ですが…長崎が入って鹿児島が入らないのがチト悔しい。鹿児島大学の人ではないですけど…

35 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 14:06:06 ID:l9sLJCpj
黙れよ池沼

36 :エリート街道さん:2007/10/02(火) 14:34:43 ID:fcthIZRV
明治維新で武家が衰退し、
太平洋戦争敗戦で華族が衰退し、
高度経済成長で国立大学が衰退した。

お前らいいよなぁ。 過去にすがって生きてるからな。
未来は分からんけど変えられる。
過去はどんなに努力しても変えられん。

東京一工医学部は威厳を保っているが、田舎旧帝は早慶に見下され、駅弁はマーチと争ってる。
国鉄も電電公社も郵便局も民営化してしまった。 今度は下位国立大学が消える番だよ。

37 :栄えある十一の選ばれし者たち:2007/10/02(火) 18:42:58 ID:5Dj+jfsc
東京工業大学歌
 三好達治作詞諸井三郎作曲
         昭和32年制定

一、逝くものは 斯のごときか
  長江は 昼と夜となし
  はるけき日 ゆかしきいさを
  指す方の はた窮みなき
  嘆じてん 聖さびはや

二、悠久の 黄金の環
  めぐりくる陽は久方ゆ
  青春の園生にたらふ
  手力はわがもろ腕に
  重き扉をいざ若人よ

三、くろがねの 扉を開け
  工人よ 窮理者よ友
  かつは見よ みどりの木の間
  すばる星 灯を点じたり
  友垣が 七つの窓べ

四、七彩の ものの 文すべ
  ただ光 彼方に白し
  さやかなり 月毛なりかし
  騎してゆけ はるけくもこそ
  大き岡 こえていく岡

38 :栄えある十一の選ばれし者たち:2007/10/02(火) 18:43:54 ID:5Dj+jfsc
神戸大学学歌

一、 萌える山並み 行く雲に
飛ぶ鳥を追う 駆けてくる
輝く瞳 はずむ胸
まぶしい光に なにを放とう
ともに歌う 神戸 神戸
この丘のうえ 心あらたに

二、 そよぐ葉叢に 開く花
木洩れ日の中 輪になって
揺れる言の葉 遠い夢
流れる水に なにを映そう
ともに語る 神戸 神戸
この丘のうえ おもい激しく

三、 風渡る町 光る海
はてしない空 手をあげる
溢れる願い 熱い明日
息づく世界に なにを告げよう
ともに生きる 神戸 神戸
この丘のうえ 愛あざやかに

39 :栄えある十一の選ばれし者たち:2007/10/02(火) 18:44:41 ID:5Dj+jfsc
筑波大学学生歌「常陸野の」 
作詞 青木克彦 作曲 飯島睦子 補作・編曲 鈴木良朝   

一、常陸野の 原野を拓き
  真白なる 塔そびえたり
  混沌の 時代破りて
  清新の 力生れたり
  ああ我等が筑波大学

二、頽廃の 都塵を払い
  筑波嶺の 麓に生きむ
  東西の 文化あつめて
  創造の 火をいまここに
  ああ我等が筑波大学

三、新しき 日はさし昇り
  紅に 筑波は映ゆる
  永遠の 理想をかかげて
  諸人の 幸を築かん
  ああ我等が筑波大学
  ああ我等が筑波大学


40 :栄えある十一の選ばれし者たち:2007/10/02(火) 18:45:23 ID:5Dj+jfsc
広島大学歌
歌詞 広島大学選定 作曲 広島大学教育学部音楽科 (昭和32年3月16日制定)

光あり
遠き山なみ 輝きて
新たなる日は ひらけたり
ああわれら
はてなき空に かたちなす
真(まこと)をぞ きはめん望みなり

流れあり
古き歴史は 七筋に
わかれてとはに 伝えたり
ああわれら
移らふ時に かはらざる
善(よ)きをこそ 努めん集(つど)ひなり

緑あり
つよき不死の樹(き) 広ごりて
葉末は風に そよぎたり
ああわれら
明るき道に 影しるす
美(は)しきもの 求めん願ひなり

41 :その他の美しいメロディー:2007/10/02(火) 18:46:30 ID:5Dj+jfsc
広島高等師範学校 山岳部第一歌 山男
”広島高師 山男の歌”
1.
同じ山への 憧れ(あこがれ)を 胸にいだ抱いて(いだいて) 行く(ゆく)道は
教えの道ぞ 山男 広島高師の 山男
2.
人皆花に 酔う(よう)ときも 残雪恋(こ)いて 山に入(い)り
涙を流す 山男 雪解(ゆきげ)の水に 春を知る

3.
広島の山は 低くとも 夏は故郷の 山が待つ
岩をよずれば 山男 無我(むが)を悟(さとる)は このときぞ

4.
深山(みやま)紅葉(もみじ)に 肩時雨(かたしぐれ) テント濡(ぬ)らして 暮れてゆく
心なき身ぞ 山男 ものの哀れ(あわれ)を 知るころぞ

5.
街(まち)の乙女(おとめ)ら 想い(おもい)つつ 尾根の処女雪 蹴(け)立てては
シュテムボーゲン 山男 浩然(こうぜん)の気は 止み(やみ)難し(がたし)

6.
同じ教えの 道を行く(ゆく) まぶたに浮かぶ 山の道
道は一つぞ 山男 広島高師の 山男

(神尾明正 作詞、武山信治 作曲)

42 :その他の美しいメロディー:2007/10/02(火) 18:56:25 ID:5Dj+jfsc
「嗚呼玉杯に花うけて」(一高第12回記念祭寮歌)

嗚呼(ああ)玉杯に花うけて
緑酒(りょくしゅ)に月の影宿(やど)し
治安の夢に耽(ふけ)りたる
栄華(えいが)の巷(ちまた)低く見て
向ケ岡(むこうがおか)にそそり立つ
五寮の健児(けんじ)意気高し

芙蓉(ふよう)の雪の精をとり
芳野(よしの)の花の華(か)を奪い
清き心の益良雄(ますらお)が
剣(つるぎ)と筆とをとり持ちて
一たび起たば何事か
人世の偉業成らざらん

濁れる海に漂(ただよ)える
我国民(わがくにたみ)を救わんと
逆巻く浪をかきわけて
自治の大船勇ましく
尚武の風を帆にはらみ
船出せしより十二年
(後略)

http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/aagyokuhai.html

43 :その他の美しいメロディー:2007/10/02(火) 18:57:13 ID:5Dj+jfsc
都ぞ弥生(明治四十五年寮歌)   
横山芳介君作歌 赤木顕次君作曲

都ぞ弥生の雲紫に 花の香漂ふ宴遊(うたげ)の筵(むしろ)
尽きせぬ奢に濃き紅や その春暮ては移らふ色の
夢こそ一時青き繁みに 燃えなん我胸想ひを載せて
星影冴かに光れる北を
人の世の 清き国ぞとあこがれぬ


豊かに稔れる石狩の野に 雁(かりがね)遥々(はるばる)沈みてゆけば
羊群声なく牧舎に帰り 手稲の嶺(いただき)黄昏(たそがれ)こめぬ
雄々しく聳ゆる楡の梢 打振る野分(のわき)に破壊(はゑ)の葉音の
さやめく甍(いらか)に久遠(くをん)の光り
おごそかに 北極星を仰ぐ哉


寒月懸(かか)れる針葉樹林 橇の音(ね)凍りて物皆寒く
野もせに乱るる清白の雪 沈黙(しじま)の暁霏々(ひひ)として舞ふ
ああその朔風飄々(ひょうひょう)として 荒(すさ)ぶる吹雪の逆巻くを見よ
ああその蒼空(そうくう)梢聯(つら)ねて
樹氷咲く 壮麗の地をここに見よ
http://www.asahi-net.or.jp/~JH8K-KTM/words/miyakozo.htm

44 :その他の美しいメロディー:2007/10/02(火) 18:58:05 ID:5Dj+jfsc
筑波大学(東京教育大学)宣揚歌「桐の葉」 
作詞 大和 資雄(1番・2番) 大山 信朗(3番)
作曲 不明  

一、桐の葉は 木に朽ちんより
  秋来なば 先駆散らん
  名のみなる 廃墟をすてて
  醒めて起て 男の子ぞ我等

二、日の本の 教の庭に
  いと高き 学舎ありと
  人も知る 茗渓の水
  よし涸れよ 濁さんよりは

三、年を経て 百年過ぎぬ
  今ここに 水は渇るとも
  新泉は 筑波の麓に
  いざ立たん 若人われら
  いざ立たん 若人われら
http://www.shihoukai.gr.jp/~endan/wins/modules/tinyd1/index.php?id=1

26 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)