トップ > シンポジウム・フォーラム > 官邸コンファレンス


官邸コンファレンス「郵政民営化:官から民への大改革」


   平成19年4月の郵政公社の民営化に向け、内外の有識者から意見聴取するとともに、経済財政諮問会議議員や郵政民営化に関する有識者メンバー等との間で討議していただくことを目的に開催しました。

会議概要はこちら(PDF-Format 57KB)をご覧ください。


(テーマ) 郵政民営化:官から民への大改革
 
(開催日時) 平成17年1月17日(月)10:00〜16:00
 
(開催場所) 官 邸
 
(概要) 第1部 「郵政民営化はなぜ必要か」(10:00〜12:15) 資料(PDF-Format 341KB)
○司  会:  竹中平蔵 (経済財政政策担当大臣、郵政民営化担当大臣)
○開会挨拶:  小泉純一郎 (内閣総理大臣)
○基調講演:  奥田碩 (経済財政諮問会議議員、日本経済団体連合会会長)
 クラウス・ツムヴィンケル (ドイチェポスト会長)
○冒頭発言:  麻生太郎 (総務大臣)
   「郵政民営化の基本的視点」
 生田正治 (日本郵政公社総裁)
   「郵政公社改革の取組み」
 北城恪太郎 (経済同友会代表幹事)
   「郵政民営化への期待」
 田中直毅 (21世紀政策研究所理事長)
   「郵政民営化の必要性」
 ヒュー・パトリック (コロンビア大学)
   「構造改革での郵政民営化の役割」
○討論
○議事総括:  竹中平蔵 (経済財政政策担当大臣、郵政民営化担当大臣)
 
第2部:「資金の流れを官から民へ」(13:30−16:00) 資料(PDF-Format 207KB)
○司  会  竹中平蔵 (経済財政政策担当大臣、郵政民営化担当大臣)
○基調講演  浜田宏一 (エール大学教授)
 氏家純一 (経済同友会副代表幹事、東京大学経済学部附属金融研究センター長)
○冒頭発言:  ケント・カルダー (ジョンズ・ホプキンス大学ライシャワーセンター所長)
   「資金の流れの合理化」
 イ・クンキョン (韓国市場経済研究院院長)
   「財政均衡の必要性と手法」
 レオン・ブリタン (UBSインベストメントバンク副会長)
   「英国の民営化の経験、必要性」
 福井俊彦 (日本銀行総裁)
   「金融システム」
 谷垣禎一 (財務大臣)
   「官から民への資金の流れ」
○討論
○議事総括:  竹中平蔵 (経済財政政策担当大臣、郵政民営化担当大臣)
 
(出席者) こちら(PDF-Format 25KB)をご覧下さい。


写真で見る官邸コンファレンス

以上


ビデオ・オン・デマンドで放映していましたコンファレンスの模様は、CD-Rにて貸し出しを行っています。下記までお問い合わせください。

問い合わせ
内閣府経済社会総合研究所総務部総務課
TEL03-3581-5853


上へ トップページ シンポジウム・フォーラム