FW3.50専用Downgrader
『解説』
ここでは2007年7月にOokm氏から公開されましたFW3.50用ダウングレーダーについて解説します。
このダウングレーダーは全ての基板のPSPに対応しています。
したがって、FW3.50にすればどんなPSPでも下げられます。


必要なもの DG手順
  1. DLしたダウングレーダーの圧縮ファイルを解凍し、「MS_ROOT」フォルダの中身をPSPに入れる。

  2. DLしたFW1.50のアップデータのEBOOT.PBPをUPDATE.PBPにリネームする。
    リネームしたファイルをPSP内のms0:/PSP/GAME/UPDATE/に入れる。
    「UPDATE」フォルダにはUPDATE.PBP以外にもファイルが入っているので間違えないように。

  3. ルミネスを起動する。
    先ほどのメモリースティックを本体に入れた状態で、UMDが自動(UMD自動起動に設定の場合)で読み込まれる。
    読み込みに成功すると薄い青色の画面になる。(失敗したらもう一度試して下さい)

  4. 読み込みが成功し、PSPのバージョンが3.50HENと表示されているのを確認する。

  5. XMB上でPSPアップデート verX.YZを起動させる。
    文章が表示されたら×ボタンでダウングレード開始。
    キャンセルはRボタン。(途中でのキャンセルは不可)
    *注意* アップデートは数秒で終了しますが、PSPのフラッシュを書き換えますので、場合によってはPSPが二度と起動できなくなる可能性が有ります。
    実行するのであれば、バッテリー残量75%以上(できれば満タン)&充電アダプタ接続の状態で行いましょう。
    どんな状態なっても自己責任ですよ!!


  6. 数分後ダウングレード完了。
    ×ボタンを押して終了、再起動される。

  7. 設定情報が壊れているという青い画面になるため設定を初期化。(使用ですのでご安心を)
    v1.50が起動すれば成功です。

    以上お疲れ様でした。

    トップに戻る