F1日本グランプリ2007を開催した富士スピードウエー/トヨタの運営の不手際に対し強い憤りを感じ、
当サイトは開催概要を出来うる限り記録しようとする試みであります。
ふざけた運営の富士とトヨタはとっととF1開催権を返上し、来年から鈴鹿開催に戻してください!
当サイトは開催概要を出来うる限り記録しようとする試みであります。
ふざけた運営の富士とトヨタはとっととF1開催権を返上し、来年から鈴鹿開催に戻してください!
おさらい、トヨタの悪行
- お粗末な路面舗装、道路陥没
- 徒歩入場禁止でバス下車の徒歩難民がゲート強行突破
- 予選時刻に間に合わない人多数
- 多くの人が帰りのバス待ちに四時間以上、最大6時間超えも
- 休憩所が定時の18:00に閉まる http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/006212.html
- 多くの人が倒れ救急車が何台も駆けつける始末
- 空きバスがあるにも関わらず、雨の寒い中観客を長時間待たせる
- バス行列の最後尾が判らなくなり現場大混乱
- 観客に対して圧倒的に少ない誘導係員
- C席仮設スタンドでF1マシンが見えない事が判明。総額3億5000千万払い戻し
- 決勝に80名以上間に合わず、宿泊費、交通費、チケット代等々払い戻しへ
- 横断幕、応援旗等を禁止にも関わらず、自社巨大応援旗だけどうどうと掲げる
- 国歌斉唱中にエンジン2台起動、爆音が国家をかき消す http://www.youtube.com/watch?v=eZzAMlTW48o
- ぼったくりの弁当価格、中には1万円弁当までも
- 山科忠TMG会長 兼 チーム代表「ここは設備も整っており、レース運営も良かった(一部抜粋)」
メニュー
- トップページ
- 関連YouTubeようつべ
- 掲示板等に対する書き込み
- 掲示板等に対する書き込み2
- 掲示板等に対する書き込み3
- 掲示板等に対するトヨタ工作員の書き込み
- トヨタ・モータースポーツ 悪業と顰蹙の遍歴
- ニュース報道
- サーキット内写真
- サーキット内の食事
- シャトルバス行列写真
- 持ち物リスト
- 所要時間等の情報
- 近隣の道の駅・店などの情報
- リンク
- 関連スレ
- 車の見えないC席仮設スタンド料金返還へ
- 富士スピードウェイの問題点
- 富士スピードウェイの改善すべき点
- その他、関連情報
- mixi関連
このサイトは管理人のみ編集可能にしてます。
でもそれもなんなので、これらのページだけは誰でも編集可能にしてます。
でもそれもなんなので、これらのページだけは誰でも編集可能にしてます。
現地の動画が徐々にアップされ始めました
富士SW、F1の5年契約を訂正
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007093000265
富士スピードウェイ(SW)の加藤裕明社長は30日、F1日本グランプリ(GP)終了後の記者会見で、同SWでのF1開催権に期限が設けられていないことを明らかにした。開催権については、昨年10月に同SWを傘下に収めるトヨタ自動車の岡本一雄副社長が、国際自動車連盟と5年間の開催契約を結んだと発表したが、加藤社長は「岡本副社長が勘違いしていた。契約の年限は決まっていない」と訂正した。
昨年まで三重・鈴鹿サーキットで20年間開催してきた日本GPは今年から開催権が富士SWに移ったが、2009年からは鈴鹿と富士SWで交互に開催することが先に決まっている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007093000265
富士スピードウェイ(SW)の加藤裕明社長は30日、F1日本グランプリ(GP)終了後の記者会見で、同SWでのF1開催権に期限が設けられていないことを明らかにした。開催権については、昨年10月に同SWを傘下に収めるトヨタ自動車の岡本一雄副社長が、国際自動車連盟と5年間の開催契約を結んだと発表したが、加藤社長は「岡本副社長が勘違いしていた。契約の年限は決まっていない」と訂正した。
昨年まで三重・鈴鹿サーキットで20年間開催してきた日本GPは今年から開催権が富士SWに移ったが、2009年からは鈴鹿と富士SWで交互に開催することが先に決まっている。
初心者用まとめ
●開催前基礎知識
●開催前基礎知識
- そもそも06年まで日本GPはホンダ所有の鈴鹿サーキットで開催されていた。
- 03年、トヨタが富士スピードウェイを改修、07年から日本GPを富士スピードウェイで開催すると06年発表。
- 当時レースファンから「富士はインフラ整備が整っていないから不可能」「雨、霧等天候の問題でF1は危険」などの意見が噴出
- 渋滞解消のため富士がチケット&ライド方式導入を決定。サーキット近郊(といっても1時間程度かかる)に設定した駐車場や駅などから《全て》の観客をバスでピストン輸送する計画。直接乗り入れは徒歩でも禁止
- チケットが予想以上に高い。しかも売れない。さらにチケット購入時にバスに乗る場所を指定しなくてはならない。
- チケットが売れないためトヨタが下請けにチケットを押し付ける。
●9月28日日本GP開幕
- 金曜日は特に問題なく進む。トヨタが招待した地元の児童がトヨタ帽を被って北朝鮮並みのマスゲーム
●9月29日日本GP予選日
- 新松田など、主要集合場所にバスが来ない。係員と客が口論に
- 富士急方面を順調に稼動するものの、富士スピードウェイ直前で大渋滞発生でなかなかサーキットに入れない。子供のゲロ祭、脱糞祭発生
- サーキットゲートからしばらくバスがすれ違えない状況。そのため迎えのバスが集合場所に行かない
- フリー走行3回目開始時間、いまだ到着しない観客多数
- フリー走行3回目が霧のため15分ディレイ、さらに15分ディレイ
- フリー走行3回目開始、7分後赤旗中断、結局そのまま中止
- 予選セッション中止もささやかれる。30日に予選を実行する臨時スケジュールも発表される
- 開始危惧されたもの予選セッション開始
- ようやく大部分の客が着くものの、結局間に合わなかった客あり
- 予選終了、客が帰路に着くが、バスが再び渋滞。雨と温度も重なり客の腹がぴぴるぴ〜。それを見て富士スピードウェイ冷たいお茶を差し入れ
- 路面陥没でさらに渋滞悪化
- 結局10時40分ごろまで最後の客が退出せず、トイレも足りる数設置されておらず大人もウンコ祭
- トヨタが路面陥没に関して謝罪声明を発表、富士スピードウェイの根本的な問題については触れず
F1 7000人に払い戻し NHK動画ニュース
F1雨中の熱戦の裏でファン混乱
http://www.sponichi.co.jp/car/flash/KFullFlash20070930064.html
http://mainichi.jp/select/photo/news/20071001k0000m050081000c.html
30日の決勝日には、修復された陥没部分のチェックのために移動用バスの運行が遅れ、観客85人がレースのスタートに間に合わなかった。加藤社長は、この85人に対し「チケット代金、宿泊費などを全額負担したい」とした。
http://www.sponichi.co.jp/car/flash/KFullFlash20070930064.html
http://mainichi.jp/select/photo/news/20071001k0000m050081000c.html
30日の決勝日には、修復された陥没部分のチェックのために移動用バスの運行が遅れ、観客85人がレースのスタートに間に合わなかった。加藤社長は、この85人に対し「チケット代金、宿泊費などを全額負担したい」とした。
29 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/10/01(月) 20:30:37 ID:qop9BwrV0
800 名無し募集中。。。 New! 2007/10/01(月) 19:03:27.63 0 東ゲートから出たのが6時半頃(徒歩不可だったはずなのに普通に出れました)。 30分ちょっと歩くとコンビニがあったので、そこにいた地元の人に駅行きのバス停の位置を教えて貰いました(バス停の位置は多分サーキットから徒歩1時間ぐらい)。 とても親切に教えてくれました。 バス停に向かって歩いている途中に突然ワゴン車の人に「駅まで乗せていくよ」と声をかけられました。 話を聞いてみるとその人は小山町役場の人で、この状況を耳にして自分達にも何かできることはないかと考えて、 役場にある車を出して駅まで歩いている人を救ってくれたようです。 小山町は小さい町でF1のような大きいイベントを開催するには慣れていなかったのかもしれませんが、 役場の人や地元の人の温かさに心が打たれました。富士なんかもう二度と行かないって思ってたけど、 彼らのために来年も来たいって思えました。 他の人から聞いたところによると、役場ではF1を盛り上げるためにいろいろな案を出していたみたいですが、 運営側からの制限が多くてほとんど実行に移されなかったようです。 それで地域をあげてのイベントという雰囲気はなくなってしまったみたいでした。
466 名前:音速の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/09/30(日) 22:56:41 ID:XaZXZ0s90
トヨタ このレースのことは早く忘れたい ttp://f1.gpupdate.net/ja/news/2007/09/30/169206/ いや、お前らは忘れてはいけない
268 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/30(日) 17:48:55 ID:T3p5Bm8uO
現地ツアーバス組です。四時半に発車して今やっとゲート抜けました。 外は暗くて、本当に寒そう(;ω;) 今回印象的だったのは、レースじゃなくて、一部の優遇されてる人達の特権意識。
330 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/30(日) 18:16:32 ID:zXSGwkMoO
前スレにスタッフとして書き込みした者です 朝4時半から夜11時までを4日間で五万数千円って額です もちろんお客様が全てバスに乗るまで残業となります 自分は東京近郊からの参加となってました 今回のお客様へのご迷惑の全ては運営本部の不手際と各場所との連携不足によるものです バスの各運転手も昼食を夕方以降に食べてろくに休憩もせず数往復するなどすごく頑張って下さってます お客様誘導スタッフや警備スタッフにしても大したマニュアルもない割には頑張っていると思います 末端スタッフの自分が今回のイベントで感じたのは運営本部の計画性の無さ、動きの悪さ トヨタならびにJTBの金儲け主義とが悪い方向に相乗効果を表したのかなと思います まだバスを待たれている皆様 各スタッフ総力をあげて出来る限り早く帰れますよう動いております 本当に申し訳ございません。
538 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/30(日) 18:32:25 ID:zXSGwkMoO
ちなみに本日 末端スタッフが仕事を終え宿に戻るのは1日午前1時から3時頃を予定しております 待ち時間中のトイレや体調を悪くした方への対処方法などは最初から聞いておりませんでした 各スタッフの独自判断で行っているような状況です 一昨日昨日と比べると少しは色々と改善されてはいると思いますが… 様々なトラブルなどを運営本部に報告し改善させるよう話しても逆ギレされたりもしております 個人的には 今回のイベントは大失敗だったと思ってます。
160 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/30(日) 22:15:03 ID:pIg39BgZ0
659 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2007/09/30(日) 16:51:35 ID:zXSGwkMoO バス誘導スタッフでした 3日間長い時間お待たせしてしまいすみませんでした 今回のこの失敗はトヨタならびに共同開催のJTBのせいだと断言しても間違いないと思います お客様へのご迷惑以外にもスタッフの泊まる宿の予約が当日行ってみたら取れていなかったり ご飯も用意されていなかったり など並べればキリが無い状態です ちなみにサーキット以外に配置された末端スタッフ達は道路陥没や数時間待ちという現実を知らされないままに仕事をしております。
488 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/30(日) 18:28:56 ID:IkLqfPQz0
一番いい抗議方は、展示会などでトヨタ系のショールームに行った時に、 F1の惨状を話して”だから買わない”と言うこと。 意外とセールス現場のこの手の苦情は国内営業本部など 発言権のある部署を動かす事が出来る。
304 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/10/01(月) 15:10:40 ID:RtvnZjwM0
>>303 TOYOTA社内からの書き込み乙 ↓みんなでFIAにメイルしましょうの文案、間違いは直してくれ Dear Chairman FIA, I went to Jpapan GP on this September. But it was really the worst GP as far as I experienced. Worst transfer, worst operation to the audience, worst weather and worst TOYOTA indeed! Plese be sure to change to SUZUKA from FUJI! No FUJI on 2008! I don't want to see in FSW! So it must be the serious request from Japanese F1 fans. Best Regards,
初日、一般には旗、応援幕禁止の御達しの張り紙で決勝に持ってこないように牽制
しかし決勝日、自分たちだけちゃっかり特大のマンセーフラッグを持ち込み掲げる底意地の悪さ。 そしてその点を指摘されると張り紙は現場の勇み足だったと知らん顔。
自分達のサイトでは自画自賛 (他にも、トヨタ応援席で禁止のはずの旗振り回してる写真もあり)
http://www.toyota-f1.com/public/jp/livereport/
(9/30で閉鎖されたらしい)
琢磨応援席の横断幕は警備員に禁止の一点張りで阻止される。
http://news1.as-web.jp/contents/photonews_page2.php?news_no=12951&cno=1
横断幕はどこ?
F1の観客席では名物ともいえるファンによる横断幕が、今年の日本GPでは全く見られなかった。これは、事前に富士スピードウェイが横断幕を掲げることを禁止していたたため。スタンドを見上げれば多くのファンで埋まっているものの、いつものF1に慣れ親しんだ人々にとっては少々物足りなさがあったかもしれない。
http://www.toyota-f1.com/public/jp/livereport/
(9/30で閉鎖されたらしい)
琢磨応援席の横断幕は警備員に禁止の一点張りで阻止される。
http://news1.as-web.jp/contents/photonews_page2.php?news_no=12951&cno=1
横断幕はどこ?
F1の観客席では名物ともいえるファンによる横断幕が、今年の日本GPでは全く見られなかった。これは、事前に富士スピードウェイが横断幕を掲げることを禁止していたたため。スタンドを見上げれば多くのファンで埋まっているものの、いつものF1に慣れ親しんだ人々にとっては少々物足りなさがあったかもしれない。
横断幕とフラッグ まずはじめに 皆さま、日本GPは本当にお疲れ様でした。 私はFSWへ日本GPの舞台が替わって色々な批判がある中 そんなにひどい所ではないと多くの方に伝えて来ました。 それは、過去に鈴鹿開催が20年間行われて来てる実績参考と最新の設備が整ったFSWの環境 トヨタと言う日本が世界に誇る大企業のバックアップがあると思ったからです。 私自身、日本GPは毎年正月を迎える気分で楽しく過しておりましたので 鈴鹿よりも近い、毎日通ってでも観戦出来るFSWでのF1開催を誰よりも楽しみにしておりました。 そんな気持ちで 業務がある為、鈴鹿では絶対参加できなかった木曜日のピットウォークから参加 深夜に出勤、その日の業務を夜中の内に済ませFSWへ出掛けました。 その日は晴天、東名高速も御殿場からFSWまでも渋滞なくスムーズに快適ドライブ ピットウォークを楽しむ事が出来たのですが、帰りの車の中で友人から連絡があり 「応援幕や旗を取り付けはご遠慮下さい」と告知が出たと言う知らせがあり そこからイライラが始まりました。 仕事を残していた為、昼食後帰社、イライラは収まらずFSWへ抗議の電話を掛けるがなかなかつながらない しばらくリダイヤルを続けてやっとつながり「応援幕と旗の件でお解りになる方」と 担当部署へ電話をつないで頂くよう頼み FSWの職員と思われるイケヤ氏へこの件について抗議しました。 私は、この時点ですべての横断幕や旗を振る行為も禁止だと勘違いしておりましたので 最初の抗議内容が私の勘違いから始まったものです。 以下、D=Dada.Silva F:FSWイケヤ氏 D:横断幕・旗が禁止と言う話を聞きましたが、 どう言った理由から禁止なのでしょうか? F:横断幕や旗は周囲の方にとても迷惑となる為禁止とさせて頂きました。 D:何処のサーキットでも横断幕や旗はGPの演出的にも必要な物だと思いますが F1GPが鈴鹿開催からFSW開催に替わって禁止と言う事になったのであれば チケット発売前に告知する必要があったのでは? F:そのような告知までは行いません。 横断幕や旗については、すべて禁止とお願い申し上げております。 D:私は横断幕を揚げてドライバーを応援する事が楽しみで F1GPを観戦しに行ってるのですが 事前に禁止と言う告知があったのであれば 高額のチケットを購入して観に来る必要が無かったのですが そんな風にGPを楽しんで居る方も少なくないですよ。 F:こちらでは、そのようには考えておりません。 横断幕や旗は、周囲のお客様に対して大変迷惑となりますので 禁止とさせて頂きました。 D:しかし、各メーカーやチームが、日本GPで○○を応援しようと 来場者へ応援フラッグを配布するとチームのHP等で予告してますし 今日からスピードウェイビレッジにOPENしておられる グッズショップでも販売してありましたが FSWさんは禁止されている物を場内で販売したり 配布したりさせてるのですか? F:その確認はしておりませんが、すべて禁止とさせて頂いております。 D:では、各チームやメーカー各社にフラッグの配布禁止を 伝えなければなりませんよね。 多くの来場者は、フラッグがチームやメーカーから 配布されれば 応援の時、必ずその旗を振って好みのドライバーや チームを応援しますよ。 F:そのような話は聞いておりません。 D:チーム名は控えますが応援フラッグを配布すると 各HPで公表してるチームもありますよ。 明日開幕と言うこの時期に禁止と言うのも変じゃないでしょうか? F:申し訳ありませんが横断幕や旗は禁止となっておりますのでご理解下さい。 D:そんな話は理解出来ないですよ。 各チームのフラッグが配布されれば色々な方が観客席で その旗を振るのは止める事が出来ないでしょうから 私は自身で作製した旗を揚げさせて頂きますのでご了承下さい。 F:いえ、それは困ります。 揚げられた横断幕や旗はすべて排除させて頂く事になりますので お揚げにならないようご協力下さい。 D:では、各チームやメーカーにもその事を通達して配布されないよう連絡して下さい。 そうでなければ、私は日本GPに行く意味がないので私が購入させて頂いたチケット すべて払い戻しして下さい。 一番の楽しみを奪われた日本GPへ行く意味がなくなったので・・・ F:それは出来ません。 D:では、横断幕や旗を認めて下さい。 F:横断幕や旗の禁止は既に決定事項ですので変更出来かねます。 D:事前告知も無いのに、決定事項だから変更出来ないっておかしくありませんか? 話は少し替わりますが、FSWさん=トヨタと言う認識があります。 過去に鈴鹿サーキットで行われた日本GPでは、毎年指定席全体を覆う程大きな 応援旗が広げられますがあれは迷惑ではないのですか? 禁止と言う事であれば、今年はあの旗も禁止される訳ですよね トヨタ応援団が手に持って振る小旗も行われない訳ですよね。 ※しばらく沈黙(電話の脇でゴソゴソ話をしている様子) F:えーっとですねー、チームやメーカーで配布する小旗に関しては 周囲の方に迷惑を掛けないのでOKと言う事で トヨタの大きな旗に関しましては、トヨタ応援席の中で 行われるものとしてFSW側では関知しておりません D:はぁー??? かなりおかしくないですか? と言う事は、最上段の手摺の上に固定される旗や 観客の視界を邪魔しない場所に取り付ける横断幕は禁止で 目の前をチラチラ振られ、隣の方の目や顔に旗棒が突き刺さる 危険がある小旗はOKと言う事ですか? 私の認識では、旗や横断幕を固定して応援する方は かなり周囲を気にして、大勢の方に迷惑にならないように かなり気を使って固定してると思いますし 絶対危険じゃないとは言い切れないけど 比較的危険性は 少ないと認識しております。 でも、FSWの考えとは正反対に席でパタパタ振られる 小旗に関しては否定はしないけど、隣の方の楽しみ方によってはかなり迷惑なもので 周囲の方の目を突いたり、顔を突いたりというトラブルは何度も見ておりますし FSW側が仰ってる意味がサッパリ解かりません。 冷静に発言されてますか? それがFSW側の公式な発表と受け止めて良いのですね。 F:ハイ、これはFSWの決定事項であり、FSW側では座席で振られる 小旗は危険性が無い物と判断しております。 D:そのように言われると 笑うしかないですね。。 では、今年各メーカー・チームの応援席はFSWとの調整が出来ず 設けられ無かったと噂で聞いております。 現に佐藤琢磨選手の応援席やSAF1、HONDAの FAN応援席が設けられてないのは事実です。 それなのにTOYOTA応援席はあるのですか? まぁ、それはそうだろうと思っておりましたので良いですけど(笑) しかし、トヨタ応援団・応援席はOK他の席は駄目 そこまでやっちゃって良いんですか? F:それはトヨタの方でやることですから D:では、客が勝手にやる事も良い訳じゃないですか? トヨタの客と一般客で差別する訳にはいかんでしょー(笑) F:横断幕や旗の設置はご遠慮頂いております。 D:いえ、私は絶対に横断幕を揚げさせて頂きます。 また、トヨタ応援席ではそれが許されて、私が揚げる横断幕や旗が 撤去させるような事があれば、横断幕や旗の製作費用・入場料・ その他、経費や交通費等を含め損害賠償をFSW様に請求させて頂きます。 それで宜しいですよね。 F:禁止事項でありますのでご理解頂くようご協力下さい。 D:色々な意味でFSWで開催される日本GPを盛り上げようと 協力してるつもりで、FSWで行われる事に批判的な方へも そんな事無いから観に行こうよと伝えて来ましたが それだけは絶対譲れません。 F:禁止事項でありますのでご理解頂くようご協力下さい。 D:申し上げたとおりで、私の横断幕と旗が撤去された場合 一方的に楽しみを奪われたものとして損害賠償を請求する気持ちは変わりません。 F:禁止事項でありますのでご理解頂くようご協力下さい。 D:それしか言えないのかボンクラ F:はい、これはFSWとしての決定事項でございますので ご協力をお願いするしかありません。 D:こちらこそ日本GPが盛り上るように、楽しめるように 何ヶ月も前から準備してるので、横断幕や旗の禁止について チケット発売前の準備期間中に何の告知も無かった訳ですから 今更そんな禁止事項を発表されても困りますので F:禁止事項でありますのでご理解頂くようご協力下さい。 D:では、そういう事で宜しくお願いします。 F:禁止事項でありますのでご理解頂くようご協力下さい。 けんさわさんがFSWに確認してくれた内容と食い違いがありましたので記載させて頂きました。 2007/10/01(月) 13:44 | URL | Dada #5ORLq3ug[編集]
http://www.fujispeedway.jp/faq/faq_other.html
Q.F1各チームの応援席というのは出来ないのでしょうか?
予定しておりません。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp073644.jpg
Q.F1各チームの応援席というのは出来ないのでしょうか?
予定しておりません。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp073644.jpg
コメント
- 587 :音速の名無しさん :sage :2007/09/30(日) 06:44:56 (p)ID:7gEjrr/KO(6) -- ななし (2007-09-30 06:54:08)
- 今見たらすごいことに。ヨタヒッシダナwwwwwwwwwwww -- 別サイトのアンケート (2007-10-01 08:47:57)
- 客無視のトヨタ、JTB絶対買わない! -- 5H待ち (2007-10-01 12:21:22)
- http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007100101_all.html -- ぶれら (2007-10-01 16:58:16)
- http://vote.nifty.com/individual/1649/5404/index.html -- 名無しさん (2007-10-01 22:28:43)