「ねりま猫」

高性能無料掲示板

[ここに投稿][]
1:亮子
飼い主宅視察
みなさま、行ってまいりました。
masamiさん、 baboさん、お疲れ様でした。

想像していたよりも、多少ましだったかもしれません。
しかし、1時間半滞在しただけで全身にニオイがしみ
ついてしまっています。

猫たちは、40頭を切る頭数でした。
生まれて1週間の乳飲み子を抱えた母猫がいました。
生後2か月ほどの、愛らしい盛りの子猫もいました。
一番多いのは、生後6か月から1年未満の若猫です。
妊娠しているとおぼしき猫は、1頭だけでした。

飼い主夫妻は、想像よりずっとしっかりされています
が、猫に関しては、もう何をする気力もないといった
感じを受けました。
命あるものは殺したくはない。しかし、鼻も目も刺す
ような臭いの中での生活はすでに限界のようです。
部屋の中は壁、畳はぼろぼろ、しきい、ふすま、押し
入れの中まですべて猫の排泄物のシミができています。
その中で子猫が駆け回り、大人の猫はあきらめたよう
な表情で私たちを見つめていました。

猫たちの健康状態は、急を要するほど悪いわけではな
さそうですが、猫風邪で目がつぶれたようになっている
子もいますし、生後1週間ほどの子猫は育つかどうか
危ぶまれる感じがありました。

飼い主たちは、猫を順次手放し、自ら世話をしながら
環境を良くしていくことを受け入れてくれました。

人も猫も、本当に崩壊寸前です。今、助けに入らなければ
ほんの数か月先には悲惨な状況に陥るでしょう。
ですが、今、なんとか人々の力を集めることができ
れば、人も猫も、平凡な幸せを取り戻すことができる。
そんな気持ちで、飼い主宅を後にしました。
7/30 20:23
[削除]

2:亮子
masamiさんに、写真をまとめてアップする場所をつくって
いただきます。現場の写真をすぐにもご覧になりたい
かと思いますが、もう少々お待ちください。
7/30 20:25
[削除]

3:亮子
飼い主さんに了解をとった事項です。
すべてに対してYESの返事を口頭ではとりつけました。

実際に活動する際には、必要なものは文書にして取り
交わす必要があります。

(1)今回は、猫さんたちを「飼い主さんがご自身の
手で幸せにする」お手伝いを全力で行います。私たちボランティアが丸ごと請け負うという形ではありません。

ボランティアを受け入れて、一緒に行動するご意思がおありですか?


(2)全頭を一斉に外へ出すことは、不可能に近いですので、できるところからになります。すぐに預かり・里親候補が見つかる子から、順次、手放していただきます。
猫さんたちを手放すことはできますか?


(3)もし、星野さんが、猫さんをすぐ、全頭外へ出してほしいというご希望があったら最初から計画を作り直さなければなりません。お時間をいただきます。


(4)もし、星野さんが、猫さんたちをみな、処分し
てほしいという強いご希望でしたら、 私たちはお手伝いできないかもしれません。

(5)預かり先の見つからない子は、おうちの中に猫
さんの居場所をきちんと作り、オス・メスにわけて殖しないようにして、飼育を続けていただきます。
時間がかかってもかまいませんか? 

(6)おうちの中の、お掃除と消毒・におい消し、猫さんの居場所づくり(星野さんご夫妻がゆっくり過ごせる環境づくり)を、多数のボランティアが一斉に入って行います。

たくさんの他人がおうちに入りますが、お許しいただけますか?

(7)具体的には、ひとつのお部屋を猫さんの部屋と
して決めていただき、金網などで仕切りをつくってしまう(あとで取り外せるようにする)ことを想定して
います。

ひと部屋を猫さんの部屋にすることは、できますか?
7/30 20:28
[削除]

■簡易投稿
▼お名前(必須)

▼E-mail

▼コメント(必須)


iPAD

[返信][最新][]
[次へ]
[一覧に戻る]

http://z-z.jp/
Presented by
Z-Z BOARD