無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』

メインブログ→http://ameblo.jp/t-u-chan/

1 | 2 | 3 | 4 | 5 > >|
2007年09月30日

地震予報 45

テーマ:地震予知

津波

地震予報45\(゜□゜)/

管理人メインブログ→ http://ameblo.jp/t-u-chan/

今回の予報は③のパターン。詳しくは(⇒ブログの読み方)   


(30日11時)体感は強い状態、8。下の地震とは関係ないみたいです。

  

(29日10時)体感は弱い状態、3。
硫黄島  

28日22時41分頃地震。硫黄島マグニチュード゙7.4 予想している地震の規模や範囲、また本日体感が下がったことから判断すると、この地震に反応してたのかもしれないです。2,3日様子を見たいと思います。

 

(28日9時)体感は強い状態、8。

 

(27日9時)体感は強い状態、8。

 

(26日10時)体感は強い状態、8。

  

(25日12時)体感は弱い状態、3。約3週間続いた強い体感が、本日弱くなりました。この間、大きなエネルギーの解放はなく、自分の体感と過去の記録が正しいとすれば、予想規模は前回提示したものより大きくなり、今後体感が再び強まった時に地震があるのだと思います。関東付近の場合M5.7以上、内陸の場合は少し小さくなります。他地域の場合は、それよりも大きくなると思います。

    

(24日)体感は強い状態、8。

 

(23日)体感は強い状態、9。

 

(22日7時)体感は強い状態、8。

 

(21日11時)体感は強い状態、8。

 

21日07時54分頃地震。千葉県東方沖マグニチュード5.0  19日から体感が少し不安定になり、体感に多少の影響はあったかもしれないけど、この地震は予想している地震よりも規模がやや小さく、今日も体感は強いので予想している地震とは関係ないと思う。

 

(20日10時)体感は強い状態、9。

 

(19日10時)体感はやや強い状態、6。

 

(18日10時)体感は強い状態、10。安定。

 

(17日21時)体感は強い状態、10。安定。

 

(16日)体感は強い状態、10。安定。

  

(15日6時)体感は強い状態、10。安定。キャンプに行くので、次の更新は月曜の夜になると思います。

 

(14日10時)体感は強い状態、10。安定。

  

(13日9時)体感は強い状態、10。強い状態が1週間続いてますが、なぜか体感自体はずっと安定してます。強い状態が続いているので、関東から遠い場合は大きいと思う。関東付近の場合はM5.3程度以上に訂正、関東付近で内陸の場合はM4.9程度以上に訂正

  

12日20時10分ころ地震。インドネシア付近マグニチュード8.2 この地震とは関係ないと思う。

 

(12日9時)体感は強い状態、10。

 

(11日3時)体感は強い状態、10。

 

(10日10時)体感は強い状態、10。

 

(9日10時)体感は強い状態、10。関東から遠い場合は、大きいと思う。関東付近の場合はM5.2程度以上に訂正、関東付近で内陸の場合はM4.7程度以上に訂正

  

(8日11時)体感は強い状態、10。現在強い状態を維持してますが、この強い状態のタイミングで来るか、もしくはこの後いったん体感が弱まり、再び強くなった時に地震があるのだと思う。

 

(7日10時)体感は強い状態、9。

 

先日から体感が強い状態が続き、一度弱くなりましたが本日再び強くなったので、地震の可能性が出てきました。規模はM5.0程度以上、場所は関東~東北。もしくは、その他の地域で関東も揺れる地震。体感が強い状態の時、地震が起こりやすいので、以後、体感の強さを参考にしてください。体感の強い状態が長引くと、規模も大きくなる傾向にあります。

  

(6日10時)体感は強い状態、9。

 

自分の体感は関東~東北によく反応するのですが、それ以外の地域でも大き目(M5以上)の地震に反応することがあります。今回は関東が揺れる範囲に含まれると思うのですが、震源についてはアバウトです。

  

(ピンポイントで震源を当てるわけではないですが、過去のデーターと類似してる時に予報を出してます。勝手にリンクしていただいて構いません。)


 

(25日10時)体感は弱い状態、3。
2007年09月05日

体感情報 22

テーマ:毎日の体感

阪神高速道路の崩壊  

体感情報(8月1日~)主に関東・東北方向 (M4.5以上)

(⇒このブログの読み方)   http://ameblo.jp/t-u-chan/

 

(5日10時)体感はやや強くなる、6。

 

(4日11時)体感は弱くなる、3。体感が下がりましたが、下の地震とは関係していないと思う。今回の体感もパターン③かもしれない。詳しくは、⇒このブログの読み方   

 

04日01時15分頃地震、千島列島マグニチュード6.4

 

(3日9時)体感は強い状態、8。

 

(1日11時)体感は強い状態、10。規模は、たぶんM4.8以上、関東も揺れると思う。通常のパターンであれば2,3日以内に地震。今日から函館旅行行くので、明日の更新は遅れます。

 

(31日10時)体感は強い状態、9。

 

(30日10時)体感は強い状態、9。たぶん関東~東北付近の地震。

  

(29日3時)体感は強くなる、8。

 

(28日10時)体感はやや弱い状態、4。

 

(27日10時)体感はやや弱い状態、4。

       

26日14時31分頃地震、北海道東方沖マグニチュード5.6

 

(25日6時)体感は強くなる、7。基本的に自分の体感は、体感情報19のような状態なのですが、ここ2,3ヶ月は体感が弱い状態が継続せず、逆に強い状態が継続してしまいます。今後も体感の強さを忠実に報告していきます。

  

(24日10時)体感は、やや弱い状態、4。

 

(23日10時)体感は強い状態、8。昨日函館で地震がありましたが、まだ強いです。

 

22日16時26分頃地震。渡島支庁東部マグニチュードは5.2

 

(22日10時)体感は強い状態、9。

  

(21日10時)体感は強い状態、8。なぜかまた強くなりました。

 

(20日12時)体感はやや強い状態、6。徐々に弱くなってる。


(19日11時)体感はよくわかりません。

 

18日17時00分 千葉県東方沖M5.1

18日13時40分 千葉県東方沖M4.6 

18日4時13分 千葉県東方沖M4.8

 

(17日6時)体感は強い状態、8。千葉の地震で体感は下がるかなぁと思ったのですが、なぜか体感は強いままです。明日の体感で、何かわかると思います。

   

16日9時22分 千葉県東方沖M4.7 

16日8時32分 千葉県東方沖M4.5

16日8時20分 千葉県東方沖M5.0

16日7時41分 千葉県東方沖M4.5

16日4時15分 千葉県東方沖M5.3

 

(15日12時)体感は強い状態、8。強い状態を維持したままです。

 

(13日5時)体感は強い状態、9。

 

(12日5時)体感は強い状態、9。

 

(11日10時)体感は強い状態、8。昨日より強くなってきてます。

  

(8日7時)体感は、よくわからない。昨日より強いと思う。たぶん5,6くらい。

  

(7日6時)体感はやや弱い状態、4。先月からの強い体感の結果がまだないので、今後体感が強まったときに、地震の可能性が高まります。夏休みのため、今日から8月19日までは更新が不規則になる予定です。

 

(6日6時)体感はやや弱い状態、4。

 

(5日5時)体感は弱い状態、3。

 

(4日12時)体感はやや弱い状態、4。

 

(3日10時)体感は強い状態、8。

 

(2日1時)体感は強い状態、9。不安定な状態。昨日三重県付近でM5.1の地震がありましたが、その後体感が強くなりましたのでM5.1程度以上の、関東も揺れる地震に反応してるのだと思います。

 

体感は不安定な状態なので、ご注意ください。今回の体感は、おそらく③のパターンです。詳しくは⇒このブログの読み方   をお読みください。

  

(1日12時)体感は疲れてるせいか、よくわからない。

2007年07月31日

体感情報 21

テーマ:毎日の体感

阪神高速道路の崩壊  

体感情報(7月3日~)主に関東・東北方向 (M4.5以上)

(⇒このブログの読み方)   http://ameblo.jp/t-u-chan/

 

(31日10時)体感は弱い状態、3。③のパターンかもしれない。

詳しくは⇒このブログの読み方   

 

(30日10時)体感はやや弱い状態、4。

 

(29日17時)疲れてるのでよくわからないですが、たぶん9。

  

(28日6時)体感は強い状態、9。これからキャンプに行くので、明日の更新は遅くなります。

  

(27日8時)体感は強い状態、9。10日間ほど安定していた体感が、本日強くなりましたので近日中に地震発生の可能性が高まったのだと思います。今日発振するかもしれないけど、明日も体感が強ければ可能性は高まります。予想規模はM5.1程度以上か、揺れる範囲が広い地震。明日も強ければ、予報を出そうと思う。

 

(26日9時)体感は強い状態、7。体感は少し変化。

 

(25日9時)体感は強い状態、7。体感は強い状態を継続してますが、安定しています。

 

(24日9時)体感は強い状態、7。

 

(23日9時)体感は強い状態、7。

  

(22日9時)体感は強い状態、7。

 

(21日9時)体感は強い状態、7。

 

(20日9時)体感は強い状態、8。

 

(19日9時)体感は強い状態、8。

  

(18日9時)体感は強い状態、7。大き目の余震か、新たな地震に反応してると思う。自分の体感は主に関東・東北が揺れそうな時に反応してます。

  

(17日9時)体感は弱い状態、3。自分の体感は、余震をあまり感じることが出来ないので、余震にはご注意ください。
京都

16日23時18分頃地震。京都府沖、深さ約370km、マグニチュード6.6 地震の放射されるエネルギーの方向は、地盤の硬度などに影響されてるので、常に真上ということはなく、エネルギーは斜めに放射されることもあります。京都沖で地震が起きても、北海道で最大震度を観測することがありますが、特別珍しいことではないです。深度が深い場合はよくある現象です。
新潟

16日10時13分頃地震。新潟県上中越沖マグニチュードは6.8 

  

(15日8時)体感は強い状態、9。3日連続9の状態なので、そろそろ警戒したほうが良いかも。本日キャンプなので、明日の更新は夜になると思います。

  

(14日6時)体感は強い状態、9。過去記事を見ればわかりますが、通常、自分の体感は3とか2の弱い状態です。もし体感が強くても1,2日以内にM4.5以上の地震が発生し、体感は弱くなるはずなのです。しかし、体感情報19以降の最近2ヶ月は、全体的に体感が強い状態が続いてます。原因はよくわかりません。今後も自分の体感を忠実に数字に表現していきたいと思います。


(13日10時)体感は強い状態、9。

 

(12日10時)体感は強い状態、7。


(11日10時)体感は強い状態、8。

 

(10日10時)体感はやや強い状態、6。

  

(9日10時)体感は弱い状態、7。

  

(8日10時)体感は強い状態、7。

 

(7日10時)体感は強い状態、8。なかなか弱い状態にならないです。

  

(6日10時)体感はやや強い状態、6。

 

06日00時32分頃地震。三陸沖マグニチュード4.6 この地震と体感はリンクしてないと思う。

 

(5日10時)体感は強い状態、9。 

 

(4日9時)体感は強い状態、8。自分の体感は通常2,3日以内に関東~東北地方で起きることが多いです。

 

(3日10時)体感はやや弱い状態、4。本日もやや弱い状態なので、体感情報に切り替えます。

  ビリーズブートキャンプ↑ 出会うならココ↑

2007年07月03日

地震予報44 

テーマ:地震予知

津波

地震予報44\(゜□゜)/

管理人メインブログ→ http://ameblo.jp/t-u-chan/

今回の予報は②のパターン。詳しくは(⇒ブログの読み方)  
 

体感が2日連続下がったので、地震予報は解除します。該当地震と思われるものは根室のM5.6。規模は大きめで揺れの範囲は広いだろうっと思って予報を出したわけですが、今回の震源は通常より深く(130キロ)、予想していた関東までは揺れませんでした。Mはほぼ予想通り。

(2日9時)体感は弱い状態、3。

根室  

01日13時12分頃地震。根室支庁北部マグニチュード5.6

 

(1日4時)体感はやや強い状態、6。

 

(30日12時)体感は強い状態、7。

 

(29日4時)体感は強い状態、8。②のパターンは、最長で40日ほど続いたことがあります。本日は20日目。最初のころより体感は弱くなってるので、今後の体感の変化によっては規模はそれほど上がらないのかもしれません(M5.4程度) 

  

(28日4時)体感は強い状態、7。

 

(27日4時)体感は強い状態、8。

  

(26日10時)体感はやや強い状態、6。

 

(25日9時)体感はやや強い状態、6。

  

(24日10時)体感は強い状態、9。


千葉県南東沖 M4.7 日高支庁西部 M5.1などいくつか、やや大きめ(Mがやや大きめ)の地震がありましたが、体感に変化は無いのでやはりそれより大き目の地震に反応してるのだと思います。

  

(23日10時)体感は強い状態、8。

 

(22日10時)体感は強い状態、9。

 

(21日9時)体感は強い状態、9。昨日千葉でM5の地震がありましたが、それ以降も強いので、今回の一連の体感の強さはM5以上の規模に反応してるのだと思います。今までの経験とデータから、規模は大きいことが予想されます。

 

20日23時00分頃地震。千葉県東方沖マグニチュード5.0 

  

(20日10時)体感は強い状態、8。

  

(19日10時)体感は強い状態、7。

  

(18日9時)体感は強い状態、7。

  

(17日4時)体感は強い状態、10。強い状態が1週間ほど続いてます。16日にM4.9の地震が宮城で発生したにも関わらず、今日も体感が強く、おそらく大き目(M4.9以上)の地震に反応しているようです。一応、予報出しておきました。

 

自分の体感は関東~東北によく反応するのですが、それ以外の地域でも大き目(M5以上)の地震に反応することがあります。今回は関東が揺れる範囲に含まれると思うのですが、震源いついてはアバウトです。

  

(ピンポイントで震源を当てるわけではないですが、過去のデーターと類似してる時に予報を出してます。勝手にリンクしていただいて構いません。)

2007年06月16日

体感情報 20

テーマ:毎日の体感

阪神高速道路の崩壊  

体感情報(6月1日~)主に関東・東北方向 (M4.5以上)

(⇒このブログの読み方)    http://ameblo.jp/t-u-chan/


 

 

(16日)体感は強い状態、9。宮城の地震後も体感は変わらず強いので、M4.9以上の地震に反応しているようです。

  

16日05時29分頃地震。震源地は宮城県沖マグニチュード4.9

 

(15日4時)体感は強い状態、9。

 

(14日8時)体感は強い状態、10。たぶん関東付近も揺れる地震か、他地域で規模は大きめか?わりとすぐ来ると思う。数値は地震の大きさではなく、体感の強さを示してます。

 

(13日9時)体感は強い状態、8。地震があると思う。場所は関東も揺れそうな範囲、その他の地域の場合は大きくなると思う。規模はM4.8以上、2,3日中。明日の体感が下がれば、可能性は低くなります。

 

(12日9時)体感はやや強い状態、6。ちなみに6は、関東の場合は小さく(M4.5程度)、他地域の場合は大きくなることが多いです。

  

(11日10時)体感はやや弱い状態、4。

11日03時45分頃地震。能登半島沖マグニチュード5.0 11日の体感が下がったので、この地震に反応していたのかもしれないけど、明日の体感でわかると思う。

  

(10日9時)体感はやや強い状態、6。

 

(9日13時)体感は強い状態、7。

 

(8日10時)体感は強い状態、7。 ここ4日間の体感が、7→6→3→7 になってますが、最初の2日間の体感が強かったのに発振が無かったのはエネルギーをためてる証拠かもしれません。本日体感が強くなりましたので、2、3日中に地震が発生するのかもしれません。場所は関東付近だと思いますが、規模は蓄積されていると思うので少し大きくなるかもしれません。明日の体感が弱くなれば、地震の可能性は低くなり、高くなれば確率は上がると思います。

 

(7日9時)体感は弱い状態、3。

 

(6日9時)体感はやや強い状態、6。関東周辺の場合、小さく(M4.5程度)、その他の地域の場合は大きくなるかもしれない。体感は下がらないので、まだ地震があるようです。

 

(5日10時)体感は強い状態、7。昨日の地震は規模が予想より小さかったので、他の地震に反応しているのかもしれない。昨日に引き続きご注意ください。明日の体感が下がれば、地震の確率は下がると思います。

 

04日13時34分頃地震。茨城県南部マグニチュード4.4 規模は予想していた地震より小さかった。

  

(4日10時)体感は強い状態、8。規模はM4.9程度以上?場所は関東~東北?方面。それ以外の地域で発生した場合は、大きくなることが多い。わりと早く発振すると思うけど、明日も強くなれば地震の確率が高くなると思う。

 

(3日12時)引き続き体感はやや強い状態、6。

  

02日14時43分頃地震。茨城県南部マグニチュード4.6  やはり関東で小さめの地震が起きた。

 

(2日14時)体感はやや強い状態、6。関東付近の場合は小さく、他地域の場合は少し大きくなるかもしれない。明日の体感でわかると思う。

  

(1日10時)体感は、よくわからない。たぶん5程度。

 

01日07時29分頃地震。埼玉県マグニチュード4.5 昨日の体感のものか。

  

(31日10時)体感はやや強い状態、6。

 


 

2007年06月04日

体感情報 19

テーマ:毎日の体感

阪神高速道路の崩壊  

体感情報(4月28日~)主に関東・東北方向 (M4.5以上)

(⇒このブログの読み方)    http://ameblo.jp/t-u-chan/


(4日10時)体感は強い状態、8。規模はM4.9程度以上?場所は関東~東北?方面。それ以外の地域で発生した場合は、大きくなることが多い。わりと早く発振すると思うけど、明日も強くなれば地震の確率が高くなると思う。

 

(3日12時)引き続き体感はやや強い状態、6。

  

02日14時43分頃地震。茨城県南部マグニチュード4.6  やはり関東で小さめの地震が起きた。

 

(2日14時)体感はやや強い状態、6。関東付近の場合は小さく、他地域の場合は少し大きくなるかもしれない。明日の体感でわかると思う。

  

(1日10時)体感は、よくわからない。たぶん5程度。

 

01日07時29分頃地震。埼玉県マグニチュード4.5 昨日の体感のものかもしれない。

  

(31日10時)体感はやや強い状態、6。

 

(30日10時)体感は弱い状態、3。

 

(29日10時)体感は弱い状態、2。

     

(28日10時)体感は弱い状態、2~3。

 

(27日11時)体感はやや強い状態、6。

 

(26日14時)体感はやや弱い状態、4。

 

(25日10時)体感は弱い状態。3。

 

(24日8時)体感は弱い状態、3。

 

(23日8時)体感は弱い状態、3。

 

(22日9時)体感はやや弱い状態、4。

 

(21日10時)体感は弱い状態、3。
 

21日07時20分地震。日本海中部深さ380kmマグニチュード5.1 

21日10時22分地震。父島近海深さ210kmマグニチュード5.7

震源が深かくて遠いせいか、事前に感じるものは特になかった。

 

(20日10時)体感はやや弱くなる、4。

 

(19日8時)体感はやや強いまま、6。

 

19日1時ごろ、北海道浦河沖M5.4  19日~の体感が下がったことから、この地震が該当地震だったのかもしれない。体感が中途半端に続いた場合、関東東北エリアから少し外れたところで、やや大きめの地震が発生するのだと思う。今後も同様の状態があれば、具体的な言葉で伝えようと思う。

 

(18日9時)体感はやや強い状態、6。

 

(17日8時)体感はやや強い状態になった、6。明日以降さらに強くなれば地震があると思う。

  

(17日0時)ここ2,3日、MIXIの地震コミュでは関西・中部方面の異常(雲・体感)報告件数が多いです。自分は関西・中部方面をあまり感じないので、一応警戒した方が良いかも。

  

(16日10時)体感は弱くなる、3。

 

小笠原M5.7 函館M4.7

 

(15日8時)体感はやや強い状態、6。

 

(14日9時)体感は中くらいの状態、5。

 

(13日11時)体感はやや強い状態、6。

  

(12日10時)体感は弱い状態、3。

 

(11日8時)体感は弱い状態、2。

 

(10日9時)体感は弱い状態、2。

 

(9日10時)体感は弱い状態、2。

 

08日21時01分頃地震。茨城県南部マグニチュード4.4 9日の体感が下がったことから、この地震が8日の体感の該当地震と思われます。規模は内陸のせいか小さかった。

  

(8日11時)体感は強い状態になった7。明日も強ければ、M4.9以上の地震があると思う。

 

(7日9時)体感は弱い状態。3。

 

(6日10時)体感は弱い状態。3。数字が大きい時がありますが、規模が大きいというわけじゃないです。 昨日は疲れていただけのようです。

  

(5日9時)体感は強い状態になった、レベル8。今日から体感の強さを数値化して、視覚的にわかるようにしました。レベルが高い=体感が高い=地震を感じてる ことを示してます。

 

(4日11時)体感はやや弱い状態。 

 

(3日)体感は弱い状態。

 

(2日6時)体感は弱い状態。

 

(1日13時)体感は弱い状態。

 

(30日8時)体感はやや弱い状態。

 

(29日)体感は弱い状態。昨日の体感は疲れていただけかも。

   

(28日)体感は強い状態。強い状態ですが、明日の朝も強かったら地震があると思います。ただ、現在旅行中につき、朝方に更新できるかどうかはわかりません。MIXIでは、雲の異常報告が多くなってます。

http://ameblo.jp/t-u-chan/ (管理人メインブログ)

2007年04月27日

地震予報 43(22日9時予報)

テーマ:地震予知

津波

地震予報43\(゜□゜)/

 (⇒ブログの読み方など)


 

(27日5時)体感は弱くなったので、下記の地震に反応していたようです。変則的な体感だったので場所の特定が難しかったです。規模は大体予報どおり、期間も大体予報どおりでした。明日から、体感情報に切り替えます。

 

27日01時38分頃地震。十勝沖マグニチュードは5.5

 

26日09時03分頃地震。愛媛県マグニチュードは5.4 

 

(26日9時)体感は強い状態。

 

(25日9時)体感は強い状態になった。

 

(24日9時)体感はさらに弱くなった。

  

 (23日9時)体感は少し弱くなった。ハッキリ強かったので、わりとすぐに来るっと思ったのですが、体感が弱くなったので今後体感が再び強まれば発振すると思います。

  

(22日9時)体感はハッキリと強い状態になったので、地震があるのだと思う。規模はM5.3以上。場所は関東~東北周辺?。他の地域の場合は大きくなることがあります。期間は、たぶんわりとすぐ来るような感じだと思います。

 

(ピンポイントで震源を当てるわけではないですが、過去のデーターと類似してる時に予報を出してます。勝手にリンク(紹介など)していただいて構いません。)

 

http://ameblo.jp/t-u-chan/ (管理人メインブログ)

2007年04月21日

体感情報 18

テーマ:毎日の体感

阪神高速道路の崩壊

体感情報(4月1日~)主に関東・東北方向 (M4.5以上)

(⇒このブログの読み方)    


(21日10時)体感はやや強い状態。

 

20・21日沖縄方面でマグニチュード6.7など、M6程度クラスを4回観測。体感とは関係してないと思う。

 

(20日10時)体感はやや強い状態で安定。

     

(19日11時)体感はやや強い状態。昨日とあまり変わらないので他に地震があるのかも。明日になれば体感が落ち着いてくると思うので、具体的なことは言えると思う。

  

19日0時07分頃地震。北海道太平洋側の町マグニチュードは5.5 16・17日に感じていた体感のものかもしれない。明日の朝の体感で、他に地震があるかどうかがわかると思う。

  

(18日6時)疲れていて、よくわからない状態。

 

(17日9時)体感はやや強い状態。関東付近ではないような体感ですが、その場合場所はよくわかりません。規模は関東から遠くなると大きくなる傾向にありますので、念のためご注意を。ちなみに体感が強い状態で、2、3日以内にM5以上の地震が起きた確率は、今年に入ってほぼ100%になってます。

  

(16日11時)体感はやや強い状態(昨日よりは弱い)。まだ他にもM5程度以上の地震があるようです。 

  

15日12時19分頃地震。三重県中部マグニチュードは5.3   想より早く発振した。明日体感が弱まれば、他に大き目の地震は無いと思う。

 

(15日12時)体感はやや強い状態に変化。おそらく1,2日後に強くなって、地震がその後あるのだと思う。

  

(14日12時)体感は強めのまま。明日ハッキリすると思う。

   

14日03時11分頃地震。八丈島東方沖マグニチュードは5.4  昨日の体感のものかもしれない。

   

(13日9時)体感はやや強い状態に変化。M5以上のやや大きめの地震に反応してると思う。場所はまだわからないけど、ハッキリした体感ではないので関東・東北以外の地域だと思う。明日の体感を見て予報出すかもしれません。

  

(12日10時)体感は弱い状態。(ここ数日よりは、やや強いです)

 

(11日10時)体感は弱い状態。(ここ数日よりは、やや強いです)

 

(10日10時)体感は弱い状態。(ここ数日よりは、やや強いです)

 

(9日9時)体感は弱い状態。

 

(8日11時)体感は弱い状態。
   

(7日10時)関東・東北太平洋側特有の体感は弱い状態。そのほかに、他の地域での中くらいの体感があります。たぶん明日わかると思います。

 

(6日10時)体感はやや弱い状態に戻った。
 

05日20時39分頃地震。宮城県沖マグニチュードは4.7

 

(5日8時)体感は昨日と同じ状態。

 

05日04時14分頃地震。茨城県沖マグニチュードは4.5

  

(4日10時)体感は不安定な状態。地震には反応してるけど、強くは無い。関東東北地域の場合は小さい、それ以外の地域の場合は大きくなる可能性。どちらにしても強弱を繰り返してる状態なので、よくわからないです。

  

(3日10時)よくわからい状態。

  

(2日10時)体感は弱い状態に戻る。

 

 02日05時40分ころ地震。南太平洋マグニチュードは8.1 
  

 01日11時52分頃地震。東海道南方沖マグニチュードは5.7  深夜の体感は、この地震に反応してたのかもしれない。


 (1日2時)体感は強い状態に変化。宮城でM5の地震が先ほどあったけど、それ以降も強い状態なので、M5.1以上の地震に反応してると思います。ご注意ください。 

  
(→管理人メインブログ ) 



2007年03月03日

テーマ:地球

地球

地球に一番近い星といえば月です。月はどうやってできたのでしょうか・・・・。簡単に言えば、地球に火星ほどの星がぶつかってできました。

 

その時、砕けた物体が約1ヶ月かけてくっつきあい、月になったと推測する科学者が多いです。月は地球から1年間で3センチ離れていき、地球の周りを約29.5日かけて1周してます。

 

35億年以上前には、地球との距離はいまの20分の1の近さにあり、引力の関係をもろに受けていたので、海はつねに大波だったと推測できます。

 

太陽は10億年後に11%明るさを増し、地球の水も蒸発してなくなるので生命は絶たれます。いまこうして生きてるのは幸せかもしれません。

 

現在住んでる地球は、太陽系の中の惑星です。さらに太陽系は銀河系の一部になってます。太陽系は銀河の中心から28000光年離れており、銀河系の中ではやや端のほうに位置してます。

 

銀河の中心がどうなってるのか、わかってはいませんが、銀河は宇宙の一部であり、広い宇宙にはいくつか地球に似た惑星があると言われてます。

 

人間は宇宙活動でたまたま出来た地球上に、何のためにもならない生命体の一部として出来上がっただけであり、人間は将来的にも宇宙の役に立つことはないです。

 

繁殖を繰り返して、後世に生命を繁栄させる意味はそこには無く、なぜ宇宙が生命体を造りだそうとしたのか疑問に思います。

 
人間の起源を辿れば、結局は二酸化炭素と窒素、水に行き着きます。人間はもともとそうした無機質な分子のあつまりから、産まれたのです。

 
そうした無機質な分子数の少ない物質=低分子が、やがてお互いに結合して分子量の多い高分子となり、たんぱく質などに変化し、それらが人間の起源となってます。

 
具体的に言えば、海の中で海の底から湧き上がって来るいろいろな分子と、無機質な分子が結合して生命体が出来たとするのが一般的です。

 
では二酸化炭素や窒素はどうして出来たのかといえば、地球は色々な元素で出来てますが、実は元となる元素は銀河の中心から115億年前に、放出された(水素)とされてます。

 

これが本当の人間の起源であり、母といえるのです。だから銀河の中心にある謎の物体が生命体の母だとするのが、正しいかもしれません。
 
宇宙って謎が多いです。天文学とか勉強したかったけど、天文学者とは月とスッポンくらい頭の差があるので、無理だなぁと・・・(笑

http://ameblo.jp/t-u-chan/ (こんな記事も書いてます)

2007年03月02日

隕石と恐竜

テーマ:地球

ん・・・

昨日東京で隕石が飛来したそうですが、地球規模で考えるとたいしたことじゃないです。100g程度の隕石は年間20000個地球に降り注ぎ、それが流れ星になってみえたりします。

 


10キロ程度の隕石となると、年間で300個落ちてきてます。そういった意味で地球は今も成長していて、毎年0.04ミリ大きくなってます。


過去の地球では6500万年前、恐竜は巨大な隕石の衝突が原因で、死滅しました。巨大な隕石は直径が10キロ程度、重さは1兆トン、ぶつかった時の速度は時速12万キロ以上とされてます。


通常地球に隕石がぶつかると、月に見えるようなクレーターが出来るのですが、その隕石のクレーターは、長い年月で土をかぶっており肉眼で見ることは出来ません。


そのクレーターのある場所は、キューバに近いメキシコにあります。6500万年前、隕石が衝突すると直径300キロほどのクレーターが出来ました。


と同時に、衝突の衝撃で海水は成層圏を飛び越え、地上50キロの高さまで跳ね上がり、地球の中のマントルも成層圏を越えて跳ね上がったとされてます。


衝突によりまわりの海水は蒸発し、岩石も溶けて硫黄分や硫酸、二酸化炭素が発生し、水蒸気と合わさって黒い雲になり、それが地球を覆ってしまったのです。


道路の水溜りに、もの凄い熱い小石を投げ入れたところを想像してみてください。小石によって水(海)が跳ね、アスファルト(岩石)が溶けて液体になって蒸発し、岩石が気体になるのを想像できたでしょうか。

 

そしてそれらの有害な気体が光を届かなくして、急に地球は冷えだし生物を死滅させたのです。この黒い雲は衝突から10年ほどしか存在しなかったのに、ほとんどの生命は絶えました。


その10年が経つと、今度は黒い雲が晴れだし、二酸化炭素によって温暖化が進み、海水面が上がると多くのを地表に降らせ、緑を戻しました。


そして、やがてまた生命が誕生したのです。どうしてまた簡単に誕生したかというと、海にいた魚類や、移動速度が速い鳥類は被害の少ない地域に逃げれたからです。


鳥類から哺乳類が生まれ、そして人間となってるわけです。今後1億年以内に、同じ大きさの隕石の衝突が予想されてます、つまり、また人類や生命体の危機にさらされるわけです。


確率で言うと、直径100mの隕石がぶつかる確率は1000年に1回、直径1000mの隕石の場合は100万年に1回です。


太陽系の外から来る隕石のほとんどは、重力の強い木星に衝突しますが、木星をにぶつからないと今度は太陽に向かって行き、たまにその途中にある地球にぶつかります。


ということで、いつかは生命が途絶えるようになってるのです。たぶんまた生き残るのは、魚と鳥だけでしょう(笑 超簡単に、恐竜の消滅書いてしまった(笑 

http://ameblo.jp/t-u-chan/ (こんな記事も書いてます)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 > >|
メロメロパーク