サイトのロゴ
  サイトマップ  紙面のご案内  会社概要  
文字サイズ
TOP 政治・経済 自然・環境 消費・流通 食の安全 食育・文化 食材 農業技術 就農・経営 JAグループ
北海道  東北  関東  甲信越  東海  北陸  近畿  中国  四国  九州・沖縄       論説   四季(コラム)  一村逸品
 
TOP > 消費・流通 > 記事本文
消費・流通
| RSS |
8月の野菜輸入 最低水準に/財務省
掲載日:07-09-29

 8月の生鮮野菜の輸入量が、単月では2000年以降、最低水準となったことが財務省が28日発表した貿易統計(速報値)で分かった。輸入量は4万2542トンと前年同月に比べ36%減と大幅に落ち込んだ。世界各地で安全性問題を引き起こしている中国産への消費者の不信感から、業者が軒並み扱いを手控えたことが要因だ。
 中国産を主力とする品目は、ニンジン、カブが前年同月比7割減、生シイタケ、サトイモ、ショウガがいずれも同6割減。中国産は重量野菜が多いため、全体量の減少に大きく影響した。

 ・・・(詳しくは日本農業新聞紙面をご覧ください)


購読申し込み
 日 本 農 業 新 聞 |  紙面のご案内 |  広告ガイド |  お問い合わせ |  ご利用にあたって |  個人情報保護方針 |  ▲ページTOPへ
 Copyright(C)2006  THE JAPAN AGRICULTURAL NEWS all rights reserved.