janjanロゴマーク
記者ID: パスワード:
市民記者になる情報を送る


暮らし  
TOP > 暮らし
愛知 事件 NA_テーマ2
時津風部屋、力士死亡事件の深き闇
2007/09/29

 17歳の若い力士が、場所前にリンチ(?)を受けて殺害されるといういたましい事件が起きてしまった。まったく前代未聞の不祥事である。


1.不可解な死亡原因の変更

 この事件とは、時津風部屋の若い力士が、名古屋場所前(07年6月26日)の稽古中に不可解な死を遂げたというものだ。はじめは事故として処理されようとしていたが、遺族の機転により、今回事件として立件されようとしている。

 それにしても、このような事実が、ほとんど3ヶ月間も放置されたまま、今このタイミングで公になったことは、まったく解せないことだ。1人の前途ある17歳の若者が亡くなったのだ。

 ここまで問題の処理が長引いてしまった原因は、愛知県警が、相手が国技の相撲界ということで、当初から事故として処理しようとした思いこみにあったのではないかと懸念する。

 各種報道によると、事件当日の6月29日に時津風部屋からの通報があり、救急車が向かった。到着したときには既に力士は死亡しており、全身には、稽古でできたとは思えないような外傷が残っていた。

 そして、ここからが闇の部分である。救急隊、病院、警察署間でどのようなやりとりがあったのかは分からないが、通常であれば、不審なケガとなれば、検死や司法解剖がなされるはずだ。ところが当初、地元の病院が発表した力士の死因は「急性心不全」であった。それが後に遺体が実家に運び込まれた後の行政解剖の結果、「多発性外傷によるショック死」と変更された。

 この死亡原因の変更には、相撲界を取り巻く、大きな構造的問題が横たわっているのを感じる。まず、急性心不全と診断結果を下した地元、愛知県犬山市の病院の問題だ。何故、正確な死亡原因を発表できなかったのか。国民的な人気のある相撲がらみであるとはいえ、法治社会であれば、犯罪の疑いのある遺体の取扱いは、もっと厳密でなければならないはずだ。

 もしも時津風親方が、電話で遺族に申し入れたという「荼毘に付して遺骨をお持ちしたい。ついては任せていただけないか」ということが現実に行われていれば、今回の問題は闇から闇へと葬られていたのかもしれない。

 だが親方の申し出を不信に感じた実家の父親が、遺体を火葬にすることを拒んだことから、この件は事故として葬られる寸前、異なる展開を見せることになった。

 新潟の遺族は実家に運び入れたわが子の余りの変貌振りに、6月28日、新潟大学医学部に行政解剖を依頼した。その結果、「多発外傷性ショックによる死」という死亡原因が浮上したのである。この発表を受けて、愛知県警も時津風部屋周辺の捜査に着手して、今日のように事故から事件の疑いが濃くなってきたのである。


2.3ヶ月間も事件が放置された不可解

 当初、時事通信社は、次のように報道していた。

 【急死力士の遺族、解剖の結果に納得=大相撲

 大相撲の東序ノ口39枚目、時太山(17)=本名斉藤俊、新潟県出身、時津風部屋=が26日に愛知県犬山市の同部屋でけいこ中に体調不良を起こし急死した問題で28日、新潟市の新潟大病院で行政解剖が行われた。

 これを受け、遺族は同日夕、新潟県警を通じてコメントを発表した。それによると、遺族は「行政解剖の結果を受けて、遺族としては結果に納得しました。これ以上、話を大きくしたくないので、取材については控えてほしいです。今後については、愛知県警の捜査に任せています」とし、解剖結果や通夜、告別式などについても話したくないとしている】
(6月28日、時事ドットコム )

 それがここに来て、一気に報道が過熱し始めた。朝日新聞の取材に対し家族は、3ヶ月前(6月26日)夜のことについて語った。遺体については、「付添人もなく、まるで犬や猫みたいだと思った」と。またその遺体は「バスタオルにくるまれた遺体をみて全身が凍り付いた。顔全体がはれ上がり、鼻、目、口、胸、腕など、体中の至る所が木刀か何かで殴られたように傷だらけ」の様相だったという(9月26日、朝日新聞)。

 私は、この問題が、朝青龍問題の発生以前に起きていたことに愕然とする。もはや日本相撲協会という組織には、当事者能力がないとしか言いようがない。時津風部屋は、協会組織の一部ではないか。その組織が、殺人行為に関わっていた可能性も極めて高い。極端な言い方をすれば、神聖な土俵を中心に据えた稽古場はリンチ殺人現場だったことになる。


3.事件の背景にあるもの?!

 さて今回のような問題が起きた原因はどこにあるのだろう。その第1は、おそらく、相撲部屋への入門者が少なくなってきていることが最大の原因ではないだろうか。各部屋には、幕下以下でも、頭数で年間1人186万円ほどの資金が支給されるという。時津風部屋には、現在15、6人程度の力士が所属しているというが、この頭数の上に、番付が上がるごとに、支給される額も増えることになるので、新たな入門者を獲得するのが難しい現状では、今回の被害者のように「辞めたい。国に帰りたい」と言われても、部屋の存立のためにも、とにかく引き留めるという構造が、この時津風部屋に限らずあるのではないか。7月の名古屋場所では新弟子検査の受検者が史上初めてゼロとなったが、今回の事件により、今後ますます力士のなり手は、減っていくことが予想される。

 第2に、相撲界には「かわいがる」という言葉があり、何かあると「かわいがってやれ」と言って、通常は土俵で身体が動けなくなるまで、ぶつかり稽古をさせる。そして、立てなくなったところに、竹刀やほうきなどで、尻を叩き、あるいは口に砂を詰めたり、塩を詰めたりすることもあるようだ。これを今だによし、とする傾向があるというが、現代における「かわいがり」はリンチそのものと少しも変わりのないものとなる可能性がある。ここで考えなければいけないのは、「相撲界は特殊な社会だ」という私たち日本人の思いこみを変えることである。国技とも呼ばれる相撲の世界だからこそ、「日本国憲法」の精神に則った運営が求められるということである。


4.「双葉山」の遺徳と伝統の重みを忘れた相撲界

 時津風部屋は、69連勝の連勝記録を持つ史上屈指の名横綱双葉山定次(1912−1968)が興した相撲界屈指の名門である。双葉山の現役時代は、年2場所制だった。したがって、この69連勝は、昭和11年(1936)の春場所から昭和14(1939)の春場所まで、丸3年間負けていなかったことになる。そして引退後は、日本相撲協会理事長に就任し、部屋別総当たり制など、とかく内向きの組織制度を改革し、名理事長とも呼ばれた。

 後に部屋を継いだ大関豊山勝男(1937− )も時津風親方として1998年から2期4年間理事長を務め、年寄名跡問題などの難問の解決に強いリーダーシップを発揮した親方だった。奇しくもこの人物は、今回死亡した若い力士と同郷の新潟県である。その後を継いだのが、現親方の元小結「双津竜順一」(1950ー )である。

 相撲界は古い社会である。しかし古いからと言って悪しき風習ばかりがあるというわけではない。「家」でも「相撲部屋」でも、伝統の積み重ねによって培った「家の格」、「部屋の格」というものがある。当主、あるいは親方というものは、その伝統を大切に引き継ぎ、次の世代に渡していく責任を負う。だからこそ日本人は、相撲界を日本の良き伝統を引き継ぐ「国技」として敬意をもって、税制上の優遇がある公益法人として認知してきたのである。


5.恥を忘れた相撲界に未来はない

 ところが、今の「日本相撲協会」の無様な姿を何と表現したらいいのだろう。悪い事をしてしまったということも、また恥じ入る気持も一切ないようだ。私たち日本人が、これまで古き良き伝統と思っていた「国技としての大相撲」は、今や現代日本の恥部とも言えるような醜態を晒している有様である。

 にもかかわらず、相撲協会の理事たちは、今自分たちの前で起こっている事態が、どのような非常識なことであるか呑み込めていないようだ。要するに当事者能力がないのである。この問題が起こってから丸々3ヶ月間、内部からの動きが一切なかったことが、その何よりの証拠だ。

 今回に限らず相撲界に対し疑問がある。日本の伝統の中には、長老の智慧という考え方があるが、これがいつも機能しないことだ。相続問題などで騒動を起こした二子山部屋(貴乃花)の時も、先代親方である初代若乃花幹士(1928− )は、表に一切出てくることがなかった。今回でも先代時津風親方(豊山)は、表に出て発言することがまったくない。これは一時良い意味の新しい伝統とも思っていたが、ここまで同じような沈黙が続くと、むしろ自浄作用のない閉鎖社会そのものと考えた方がよさそうだ。

 本来であれば、この事件を踏まえて、協会内部から、反省の弁と改善の方向を、明確に社会に向かって発信すべきだった。9月27日、北の湖理事長は「1人の力士が亡くなったということは重く受け止めなければいけない」と語っているが、名門部屋の親方が、このリンチ殺害に関与した疑いが強くなっているという現実をまったく呑み込めていないと見える。残念だが、もはや理事長以下相撲協会の理事は総退陣をして、新体制で出直すくらいの気持がなければ、本当に相撲界そのものが日本人の信頼を失って、「国技相撲」が消滅する可能性すらあるのではないだろうか。

(佐藤弘弥)

     ◇

最近のJanJan「相撲」関連記事:
力士への集団リンチを指示したのは性格か?
モノづくり・“技”と日本らしさ
優勝争い単独トップに躍り出た新入幕
朝青龍問題には国際感覚と度量で
朝青龍バッシングで見えた日本人の「品格」
相撲協会は秋場所をどうするつもりか?!問われるガバナンス能力
朝青龍帰国容認、汗だくの理由は?
頑張れ!朝青龍:相撲社会の「格式」と「しきたり」
不思議がいっぱい 朝青龍への総バッシング
「朝青龍問題」実は「日本相撲協会問題」という真相



ご意見板

この記事についてのご意見をお送りください。
(書込みには会員IDとパスワードが必要です。)

 [新規書込み]  [一覧表示] [ツリー表示]


[30261] 「お騒がせしたこと」が問題?
名前:百田弘
日時:2007/09/30 12:27

大相撲の時津風部屋でけいこ後に死亡した時太山(本名斉藤俊さん)の師匠で、制裁目的の暴行があったとされる時津風親方(元小結双津竜、本名山本順一)が27日、東京・両国国技館で行われた日本相撲協会の理事会で謝罪した。 時津風親方は理事会の冒頭で「お騒がせして申し訳ありません」と各理事らに謝罪。
(http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/51847.html)

政治家や企業の不祥事の謝罪でいつも聞かされる言葉です。結果的にしろ人を殺した謝罪としては大きな違和感を感じます。要するに、「人を殺した」ことも、マスコミや世間に騒がれなければ問題は無く、騒がれてコミュニテイの醜態が世間に露出したのが問題だ。だから、これを謝罪していると理解します。伝統ある日本相撲協会とはそうゆう世界ということ。


[返信する]


[30238] 時代遅れのやくざ組織です
名前:高橋七郎
日時:2007/09/29 18:48




前代未聞ではなくて、過去に7−8人の同様のケースがあり、すべて同じように闇に葬り去ったそうです。 これらも再捜査の必要があると思いますが。


相撲協会は記者クラブを通して圧力をかけて、報道をねじまげたようで、マスコミも取材にすら行かなかったようです。


朝青龍の事案の時、杉山氏から記者証をとりあげたように、記者クラブ出入り禁止で対抗するぞと、暗黙のうちに脅しをかけるんですね。


相撲協会の体質はこの国のあちこち(警察や検察)で見られるのと同じ構図で、最悪最低のやくざ的組織です。



親分が「かわいがってやれ!」とやくざ符丁で子分に暗示し、子分が皆でよってたかってなぶり殺しにするというのは、やくざ映画でよく見た悪辣なシーンです。



戸板に乗せられて運ばれてきた遺体には、無数の傷があったというのも、やくざそのままですよ。











[返信する]




JanJanに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。全ての内容は著作権法並びに国際条約により保護されています。
JanJanとはQ&A報奨制度スタッフ募集個人情報保護方針編集部へのメッセージ会社概要

Copyright © 2002-2007 JAN JAN. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.