飲食

2007年9月30日 (日)

スペイン料理 アマポーラ 新宿ルミネ店

前菜/イワシのマリネ・生ハム・ポテトサラダ小海老のガーリック炒め
 先週、横浜の『アランフェス』でパエリアを食べたばかりですが、またまたスペイン料理店に入ってしまいました。『アマポーラ』の新宿店。新宿ルミネ1の6階にあります。
 アマポーラ各店で共通に使えるポイントカードのポイントが、先週の5人分の食事のおかげでかなりたまりました。それで、ポイントで割引が受けられると思いアマポーラに足を運びました。
本日の小さなパエリア
牛ロースステーキ きのこソース
本日のお魚料理 頼んだ料理はランチにしてはちょっとリッチだったかもしれません。一人前1890円のランチコース。写真のなかの小海老のガーリック炒めはコースには入っていなくて、別に頼みました。肉か魚かどちらかの選択で、私はステーキを、家内は魚料理を頼みました。魚料理はスズキにオリーブのペーストをのせて焼いたものでした。
デザートコーヒー
 ところでポイントカードの割引ですが、結果としては今日は割引になりませんでした。ポイントカードのシステムをよく理解していなかったのですが、ポイントカードのたまったポイントで食事券と交換する事が出来て、その食事券はディナータイムのみ有効との事でした。食事券に交換できるだけのポイントはたまっていたのですが、いま使えない食事券と交換してもしかたないと考えて、今日はポイントをためて置くことにしました。30ポイント(3万円食事分で付与)で1000円の食事券が、50ポイントで3000円の食事券がもらえるそうです。頑張って(?!)あと1万6千円分食事して、50ポイントためてから食事券と交換します!

| | トラックバック (0)

2007年9月24日 (月)

箱根関所 旅物語館 そば処

Dscn1491Dscn1492

箱根関所 旅物語館そば処

| | トラックバック (0)

2007年9月23日 (日)

スペイン料理 『アランフェス』

スペイン料理 『アランフェス』 家内の古い知り合いが、この3連休を利用して家族旅行で横浜に来るという知らせが入り、横浜で会食することになりました。名古屋在住の方で、2年前の愛知万博のとき、案内をしていただきました。2年ぶりの再会でもあります。前回の愛知万博の際にはご家族には会えなかったのですが、今回は奥様と小6の女の子と、小4の男の子とも会うことになります。
 どこか店を予約しておいた方が良いだろうと、適当な店を探しました。最初は、ランドマークのVENTOに予約の電話を入れてみたのですが、ちょうどパーティーの予約が入っていて断られてしまいました。
 それで、次に思いついたのが、この店、『アランフェス』です。横浜ルミネの『アマポーラ』の姉妹店のようで、以前から気になっていた店なのですが、まだ入ったことはありませんでした。お店の雰囲気も分からなくて、少し心配だったのですが、予約の電話を入れたらば予約が取れたので、この店に決まりました。予約時には、子供連れであることも話しましたが、特別問題はなさそうでした。
 店に着いて、予約してある旨を告げて、席に案内してもらったら、一番入り口に近い席でした。予約していったのに、こんな場所なの?、とちょっと不満。窓際の夜景の見える席を期待していたのですが、残念でした。
 ぐるなびのクーポンでサングリアが4人分まで一杯無料でサービスされます。実は、私は、8月初めの通院の際に、肝臓に異変が見つかったために、それ以後酒は控えています。それで私はサングリアは頼みませんでした。家内の知り合いも、ご主人は酒は要らないとおっしゃるので、結局奥様と家内の2人だけがサングリアを頼みました。家内が、「ぐるなびクーポンのサービスの残りの2人分を子供のソフトドリンクに代えることは出来ませんか?」と尋ねたら、お店の方は、気持ちよくOKしてくれました。それで、お子様2人にはオレンジジュースをサービスしてもらいました。
 予約時に料理は決めていませんでした。メニューを見て、パエリアディナーコースが良いと言うので、お客様に合わせて私と家内もパエリアディナーコースにしました。『アマポーラ』にもパエリアディナーコースがあって、2度ほど食べたことがあるのですが、「値段も同じなのでメニューの内容も同じかな」と思っていたら、その通りでした。(^^; 「小海老のガーリック炒め」とジャガイモオムレツの「トルディージャ」は、今日のコースでも出てきました。前菜は『アマポーラ』で食べたのとは違って、生ハムと、生春巻きが出ました。
 この店は、テーブルチャージがひとり300円付きます。会計時に伝票を見ると、テーブルチャージは4人分しか計算されていませんでした。子供のテーブルチャージは無料のようです。


スペイン料理 『アランフェス』
住所:神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル11F
TEL:045-442-0581

| | トラックバック (1)

2007年9月22日 (土)

炭火焼肉屋さかい 淵野辺店

炭火焼肉屋さかい 淵野辺店
炭火焼肉屋さかい 淵野辺店炭火焼肉屋さかい 淵野辺店
炭火焼肉屋さかい 淵野辺店炭火焼肉屋さかい 淵野辺店
炭火焼肉屋さかい 淵野辺店炭火焼肉屋さかい 淵野辺店
炭火焼肉屋さかい 淵野辺店
住所:神奈川県相模原市高根1-6-3
TEL:042-730-2629
 前回食べたときにもらった2割引の割引券の有効期限が今月末だったので、有効期限内に割引券を使おうと、食べに行きました。今回は、割引券の割引もあって、ふたりで4千円でおつりがくる金額でした。

| | トラックバック (0)

2007年9月 8日 (土)

コールドストーンクリーマリー ららぽーと横浜店

コールドストーンクリーマリー ららぽーと横浜店
コールドストーンクリーマリー ららぽーと横浜店
 「むくの実亭」で優雅なランチを義姉夫妻にご馳走になったあと、義姉夫妻と別れたあとの帰り道、寄り道をして「ららぽーと横浜」に行きました。
 前から気になっていた「コールドストーンクリーマリー」を今日、初体験してきました!

コールドストーンクリーマリーららぽーと横浜店
住所:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1
ららぽーと横浜 1階
TEL:045-929-2612

| | トラックバック (0)

むくの実亭

むくの実亭むくの実亭
むくの実亭むくの実亭
むくの実亭むくの実亭
むくの実亭むくの実亭
むくの実亭 今日は義姉夫妻のお招きで、なかなか予約の取れない名店で、優雅なランチを食べてきました。
 横浜市営地下鉄の仲町台駅からクルマで5分ほどのところなのですが、店に至る道がとても狭く細い道で、クルマ1台が通るのがやっとの道幅です。今回は駅からタクシーで行ったのですが、自分で運転して行くのはちょっと怖くていけないなぁという道でした。
 そんな細道の奥に、ひっそりとたたずむその店は、注意していないと民家と間違えて前を通り過ぎてしまいそうな外観です。
 店内はテーブルが6卓で、すなわち一度に6組しか入れない広さです。それゆえに、予約を取るのが大変なのだと思います。
 料理は写真にも写っているように箸で食べます。洋風料理なのに箸で食べるところが、面白いです。
 魚も、肉も、とても美味しかったです。
むくの実亭


むくの実亭
住所:横浜市都筑区池辺町2072 
TEL:045-942-2730
営業日:毎週月曜日定休 (予約制)
ランチタイム :11:30~15:00
ディナータイム :17:30~21:00
義姉夫妻にはいつもご馳走になってばかりで恐縮します。
■2005.4.2:札幌かに家  横浜店
■2005.7.24:イタリアンバー&グリル・VENTO
■2006.7.1:崎陽軒本店 『嘉宮』
■2007.5.5:中華・太新 (横浜・西谷)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月31日 (金)

謝朋殿 炎菜房 @ ららぽーと横浜

謝朋殿 炎菜房 @ ららぽーと横浜謝朋殿 炎菜房 @ ららぽーと横浜
謝朋殿 炎菜房 @ ららぽーと横浜謝朋殿 炎菜房 @ ららぽーと横浜
謝朋殿 炎菜房 @ ららぽーと横浜 ららぽーと横浜の中華の食べ放題に行って来ました。
 平日ランチタイム大人1,880円(90分)です。
謝朋殿 炎菜房 (フウサイボウ)
住所:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1ららぽーと横浜3F
TEL:045-414-2390

| | トラックバック (0)

2007年8月20日 (月)

いなば和幸 町田店

いなば和幸 町田店 新宿で『おすましでSHOW』を観た帰り、町田の小田急百貨店の9階でトンカツを食べて帰りました。

いなば和幸 町田店
住所:町田市原町田6-12-20小田急百貨店9F
TEL:042(728)8602

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月18日 (土)

カフェ エヴァンタイユ

カフェ エヴァンタイユカフェ エヴァンタイユ
喫茶「エヴァンタイユ」
西武池袋本店:5階 (南ゾーン)
TEL:03-5949-2767
 観劇のあと西武デパート内のティールームで友人と近況報告などの雑談をして帰りました。

| | トラックバック (0)

2007年8月15日 (水)

中国名菜・上海料理 梅蘭 淵野辺店

梅蘭焼きそば
酸辣湯
 今日のランチは、淵野辺の梅蘭で「梅蘭焼きそば」を食べてきました。
 今日は家内が健康診断を受けるとの事で指定の病院まで車で送って行きました。終わるのを待っていたら、家内の職場の女性職員と一緒に病院を出て来ました。一緒に健康診断を受けていたそうです。そこで、3人で一緒に昼食を取る事になりました。
 ひとり一皿づつ「梅蘭焼きそば」を注文したのですが、女性には一皿は量が多すぎたかもしれません。
 酸辣湯は3人でひとつ頼み、取り分けて食べました。

中国名菜・上海料理 梅蘭 淵野辺店
住所:相模原市矢部4-17-8
TEL:042-750-6899

| | トラックバック (0)

2007年8月 5日 (日)

炭火焼肉屋さかい 淵野辺店

炭火焼肉屋さかい
炭火焼肉屋さかい炭火焼肉屋さかい
炭火焼肉屋さかい炭火焼肉屋さかい
Dscn1352Dscn1342
Dscn1343Dscn1346
Dscn1355Dscn1341
炭火焼肉屋さかい 淵野辺店
住所:神奈川県相模原市高根1-6-3
TEL:042-730-2629
 久しぶりに焼肉食べてきました! 2人で肉7皿、野菜と海鮮とクッパと冷麺とチヂミ。全部で7729円でした!

| | トラックバック (1)

2007年7月22日 (日)

わぉん。 (小田急新宿駅地下コンコース)

豚カルビ丼 ニコンにカメラの修理を依頼してきたあと、小田急線地下改札前の「わぉん。」で丼ものを食べました。「豚カルビとキャベツの黒胡椒炒め丼」、600円です。


わぉん。
 住所:東京都新宿区西新宿1-1-3小田急新宿駅地下コンコース
 TEL:03-3342-6864

| | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

ポポラマーマ イトーヨーカドー古淵店

 今日のランチは買い物に行ったついでにイトーヨーカドーの中にある「ポポラマーマ」で。
 今年3月18日に開店した店です。一度入ってみようと思いながら、今日まで行く機会がありませんでした。
 ペンネを注文しましたが、私にはちょっと量がもの足りなかったです。もう少し何か頼めばよかったかな。
ジェノベーゼ
ペンネアラビアータ
ガーリックトースト
ポポラマーマ・イトーヨーカドー古淵店
住所:神奈川県相模原市古淵3-13-33イトーヨーカドー古淵店3F
TEL:042-754-0075

| | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

リアナパデッラ ミウィ橋本店

 MOVIX橋本で『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』を見たあとは、映画の半券で割引などのサービスを受けられるミウィ橋本の飲食店街へ。この店は、半券を提示すると10%割引にしてくれるという事で、入ってみました。
 さすがに台風接近の中、ミウィ橋本のどの飲食店も空席が目立っていました。
 ピザのセットメニューと、パスタのセットメニューをひとつづつ頼んで、家内とふたりでシェアしました。
 美味しかったです。量も、意外と多くて、おなかいっぱいでした。

リアナパデッラ ミウィ橋本店リアナパデッラ ミウィ橋本店
リアナパデッラ ミウィ橋本店リアナパデッラ ミウィ橋本店
リアナパデッラ ミウィ橋本店
 住所:神奈川県相模原市橋本3-28-1ミウィ橋本5F
 TEL:042-700-7653

| | トラックバック (0)

2007年6月24日 (日)

アマポーラ  横浜ルミネ店

 忘れ物を取りに中華街のお店に行った帰り、横浜駅で寄り道。ルミネの6階のスペイン料理『アマポーラ』でパエリアを食べてきました!

Dscn1235本日の冷製前菜サラダ仕立て
スペイン名物 小海老のガーリック炒め
スペイン風ジャガイモのオムレツ “トルティージャ”パエリア
デザートコーヒー
 「パエリアディナーコース」
・本日の冷製前菜サラダ仕立て
・スペイン名物 小海老のガーリック炒め
・スペイン風ジャガイモのオムレツ “トルティージャ”
・メニューよりお好きなパエリア
スペイン料理・地中海料理 アマポーラ
横浜ルミネ店
住所:神奈川県横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜 6階
Tel:045-453-6851
・デザート
・パン
・コーヒーまたは紅茶
(お一人様:2,900円)

| | コメント (1) | トラックバック (2)

甲羅本店 大和店

 一週間遅れの父の日祝いと、妹の誕生日(6月23日)祝いと、義弟の誕生日(6月21日)祝い、そして私たちのオランダ・ベルギー旅行のみやげ話披露のために、家族5人で会食して来ました。

甲羅本店 大和店甲羅本店 大和店
甲羅本店 大和店甲羅本店 大和店
甲羅本店 大和店甲羅本店 大和店
甲羅本店 大和店甲羅本店 大和店
甲羅本店 大和店甲羅本店 大和店
甲羅本店 大和店大和甲羅本店
住所:神奈川県大和市深見西3-3-31
TEL:046-260-0200


★いままでの父の日祝い:2004年2005年2006年
■甲羅本店・大和店・過去の食事:

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月23日 (土)

麻婆豆腐 辣 (横浜中華街)

 『マイ・フェア・レディ』観劇のあとは、みんなで中華街で食事。ヒサコさんが麻婆豆腐のお店を予約しておいてくれました。ヒサコさんの行きつけで、イケメンの店長さんが居るのがポイントだそうです! (^^)
 今夜は予約でいっぱいで、飛び込み出来たお客さんには、イケメン店長さんが丁寧にお断りしていました。予約しておいてくれたヒサコさんに感謝です!
 中華料理店というよりは、ちょっとおしゃれなカフェバーのような雰囲気で、BGMもジャズが流れていました。
 ひとり3500円のコースを頼みました。写真は、スープ(酸辣湯)と麻婆豆腐以外は4人前の量です。麻婆豆腐は一皿2人前。辛さを変えて2つにしてもらいました。スープは1人前の量です。
 コースメニューにはデザートが無かったので、別に杏仁豆腐を頼みました。(杏仁豆腐の写真も、1人前の量です)
 ヒサコさんが「はせまなさんには、量がもの足りなく感じるかもしれないけど……」と心配してくださったのですが、ビールやカクテルなどお酒も飲んでいたので、食べ終わりには満腹になっていました。

麻婆豆腐 辣麻婆豆腐 辣
麻婆豆腐 辣麻婆豆腐 辣
麻婆豆腐 辣麻婆豆腐 辣
麻婆豆腐 辣麻婆豆腐 辣
麻婆豆腐 辣
麻婆豆腐 辣
杏仁豆腐
麻婆豆腐 辣
住所:横浜市中区山下町217
TEL:045-663-9163

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年6月17日 (日)

特製ソースカツ丼 @ わぉん。

特製ソースカツ丼 @ わぉん。
わぉん。
 2日続けての観劇。今日は、ひとりで観に行きました。新宿到着11時49分のロマンスカーで新宿に着き、ひとりランチを食べました。小田急地下改札の前の飲食店が並ぶところは、最近改装されて、店が変わりました。20年以上やっていた、カウンターのカレー屋さんはなくなってしまいました。その代わりに出来たのがこの店、『わぉん。』。今日は、ここで特製ソースカツ丼600円を食べました。セルフサービスで、自分でカウンターまで運んで食べて、食べ終わったあとも自分で食器をさげるシステムです。味の方は、なかなか、おいしかったです。
小田急レストランシステム

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年6月10日 (日)

かに道楽・道頓堀本店

お昼のかにミニ会席「扇」
お昼のかにミニ会席「扇」お昼のかにミニ会席「扇」
お昼のかにミニ会席「扇」お昼のかにミニ会席「扇」
お昼のかにミニ会席「扇」お昼のかにミニ会席「扇」
お昼のかにミニ会席「扇」お昼のかにミニ会席「扇」
お昼のかにミニ会席「扇」かに道楽道頓堀本店
 住所:大阪市中央区道頓堀1-6-18
 TEL:06-6211-8975

| | コメント (0) | トラックバック (1)

朝食 @ 大阪・東急イン

朝食 @ 大阪・東急イン
朝食 @ 大阪・東急イン
レストランカフェ 「リトルモンスター」ブレックファースト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がんこ 天保山店

がんこ 天保山店
串揚げ盛り合わせ
がんこ 天保山店がんこ 天保山店

がんこ天保山店
 住所:大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレイス2F
 TEL:06-6576-5708

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三彩おこわ/しょうが焼弁当 @ 崎陽軒

三彩おこわしょうが焼弁当
三彩おこわ
しょうが焼弁当
 のぞみ27号に乗り込む前に、新横浜駅新幹線下りホームの売店で買った駅弁です。
 先日の成田エクスプレスで食べた「シウマイ弁当」以来、ちょっと崎陽軒のお弁当が続いていますが、今回も崎陽軒でまとめてみました!(?)
 家内の食べたのが「三彩おこわ」。私が食べたのは「しょうが焼弁当」です。「しょうが焼弁当」にはシウマイが入っていなかったので、6個入りのシウマイも一緒に買いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 2日 (土)

崎陽軒・お好み弁当

崎陽軒・お好み弁当
崎陽軒・お好み弁当 シアターアプルで『小堺クンのおすましでショー』のチケットを買った後、小田急のロマンスカーに乗って帰りました。新宿11時40分発のロマンスカーだったので、駅弁を買って車内で食べる事にしました。ロマンスカーのホームの売店では崎陽軒の弁当が売っていました。シウマイ弁当はこの間食べたばかりなので、今日は『お好み弁当』510円を買いました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月30日 (水)

ブリティッシュ・エアウェイズ BA007便

飲物と菓子 (イギリス時間:17:20/日本時間:01:10)
Holland_belgium_1074
食事 (イギリス時間:17:50/日本時間:01:50)
機内食『チキン版』
『チキン版』のメインディッシュ・照り焼きチキンご飯家内の頼んだ『ビーフ版』のメインディッシュ・メイン以外は同じ内容でした
朝食 (イギリス時間:02:25/日本時間:10:25)
機内食・朝食
Toppersの中身
成田到着 (イギリス時間:03:44/日本時間:11:44)
成田到着成田到着

■あっかんべぇ:ブリティッシュ・エアウェイズ BA008便 (成田→ロンドン)
■あっかんべぇ:ブリティッシュ・エアウェイズ BA444便 (ロンドン→アムステルダム)
■あっかんべぇ:ブリティッシュ・エアウェイズ BA393便 (ブリュッセル→ロンドン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ブリティッシュ・エアウェイズ BA393便

ブリティッシュ・エアウェイズ BA393便
ブリティッシュ・エアウェイズ BA393便・機内食(チキン版)ブリティッシュ・エアウェイズ BA393便・機内食(ベジタリアン版)

■あっかんべぇ:ブリティッシュ・エアウェイズ BA008便 (成田→ロンドン)
■あっかんべぇ:ブリティッシュ・エアウェイズ BA444便 (ロンドン→アムステルダム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月29日 (火)

ラ・メゾン・デュ・シーニュ La Maison du Cygne

La Maison du Cygne
La Maison du CygneLa Maison du Cygne
La Maison du CygneLa Maison du Cygne
La Maison du CygneLa Maison du Cygne
La Maison du CygneLa Maison du Cygne
La Maison du CygneLa Maison du Cygne
Holland_belgium_1004La Maison du Cygne
La Maison du CygneLa Maison du Cygne
 観光最終日は昼から自由行動。昼食もツアーのコースには入っていません。
 ブルージュの夜は、みんなで添乗員さんにお願いして連れて行ってもらいましたが、ここでは皆それぞれに自分の好みで食べに行きました。
 私たちは日本から持って来たガイドブックを調べて、「マルクスとエンゲルスが共産党宣言を書いた場所」である白鳥の館「ラ・メゾン・デュ・シーニュ」で食べる事にしました。
 1階の入り口を入ると、店員さんがエレベータに案内してくれます。案内に従ってエレベータに乗り3階まで行くと、別な店員さんが待っていて席まで案内してくれました。
 メニューを出されても英語もフランス語もちんぷんかんぷんなので、「コース料理をお願いします」と拙い英語で頼んだのですが、言葉が通じません。「セットメニュー」と言い直したら、やっと通じました。ランチコースのメニューを持ってきてくれました。「これでお願いします」と身振り手振りで頼みました。しばらくして、またウェイターがやって来てメニューが決まったかと訪ねます。セットメニューの中で、前菜とメインは3種類の中から選べるシステムだったのです。それで、前菜は家内は白アスパラガスのスープを私は小海老のコロッケにしました。メインは家内は白身魚の料理を、私は牛ステーキを頼みました。
 テーブルにキャビアが運ばれてきました。カリカリに焼いたフランスパンのようなモノが4枚同じ皿に載っています。キャビアは、缶詰めひと缶分くらい山盛りに容器に入っています。「これも、コースに入っているのだよなぁ……?」と半信半疑で、家内と2枚づつキャビアを載せて食べました。
 飲み物は最初にビールを一杯。続いて、グラスワインを2杯飲みました。家内は酒は要らないと言ってミネラルウォーターを頼みました。
 店員にマルクスとエンゲルスの話を聞いてみたのですが、私の英語が通じなかったのか、それともその店員は知らなかったのか、店員はあいまいに笑顔を作り軽く笑って去って言ってしまいました。
 周りの席は3~4テーブルほどしか客がいませんでした。みな上品そうな客ばかりでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月28日 (月)

シェ・レオン Chez Leon (ブリュッセル)

シェ・レオン Chez LeonDscn0728
シェ・レオン Chez Leon (ブリュッセル)シェ・レオン Chez Leon (ブリュッセル)
シェ・レオン Chez Leon (ブリュッセル)シェ・レオン Chez Leon (ブリュッセル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LA DENTELLIERE

La_dentelliereDscn0688
Dscn0687
Dscn0690
Dscn0694Dscn0696

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月27日 (日)

サン・ジョリス Sint Joris

Holland_belgium_858Holland_belgium_856
Holland_belgium_864
Holland_belgium_868_2
Holland_belgium_870Holland_belgium_878
Holland_belgium_876Holland_belgium_883

| | コメント (0) | トラックバック (0)

喜萬年酒楼 (アントワープ・中華街)

Dscn0537Holland_belgium_797
Dscn0539
Dscn0541Dscn0543
Dscn0545Dscn0547
Dscn0549Dscn0553
Dscn0558Dscn0560
Holland_belgium_181

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月26日 (土)

Rust een Weinig

Holland_belgium_672Holland_belgium_678
Holland_belgium_680
Dscn0411Holland_belgium_686

Rust een Weinig

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月25日 (金)

ドリント・ソフィテル・アムステルダム・エアポート

ドリント・ソフィテル・アムステルダム・エアポート/夕食ドリント・ソフィテル・アムステルダム・エアポート/夕食
ドリント・ソフィテル・アムステルダム・エアポート/夕食

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハーシュ・クラース (HAESJE CLAES)

Holland_belgium_94ハーシュ・クラース (HAESJE CLAES)
ハーシュ・クラース (HAESJE CLAES)ハーシュ・クラース (HAESJE CLAES)
ハーシュ・クラース (HAESJE CLAES)ハーシュ・クラース (HAESJE CLAES)

HAESJE CLAES

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ドリント・ソフィテル・アムステルダム・エアポート

201号室
ドリント・ソフィテル・アムステルダム・エアポートHolland_belgium_578
ドリント・ソフィテル・アムステルダム・エアポートドリント・ソフィテル・アムステルダム・エアポート
朝食
朝食朝食
朝食朝食
朝食Holland_belgium_591

ホテル・ドリント・ソフィテル・アムステルダム・エアポート

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月24日 (木)

ブリティッシュ・エアウェイズ BA444便

機内食窓から見た雲海

■あっかんべぇ:ブリティッシュ・エアウェイズ BA008便 (成田→ロンドン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブリティッシュ・エアウェイズ BA008便

飲物と菓子 (日本時間:14:20/イギリス時間:22:20)
ビールプリッツェル
食事(朝食) (日本時間:14:45/イギリス時間:06:45)
朝食
昼食(軽食) (日本時間:19:30/イギリス時間:11:30)
Dscn0244Dscn0246
Dscn0247_1Dscn0251
食事(夕食) (日本時間:00:00/イギリス時間:16:00)
チーズ・パスタマフィン
フルーツ家内の選んだサーモン

| | コメント (0) | トラックバック (3)

崎陽軒シウマイ弁当

崎陽軒シウマイ弁当崎陽軒シウマイ弁当

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年5月20日 (日)

天丼 てんや 町田東店

小天丼(こてんどん)(海老・いか・いも・いんげん)
天丼 てんや小天丼うどんセット・780円
天丼 てんや小天丼うどんセット:780円
天丼 てんや 町田東店
住所:東京都町田市原町田6-20-18 ヤマダイビル1F
TEL:042-732-5630

| | トラックバック (0)

2007年5月17日 (木)

天ぷら 新宿つな八 町田店

上天麩羅膳
上天麩羅膳上天麩羅膳
新宿つな八 町田店
■住所:東京都町田市原町田6-12-2小田急百貨店9F
■TEL:0427-26-3445
 上天麩羅膳、1890円。ご飯をおかわりしたら、おかわりは有料でご飯は105円でした!

| | トラックバック (1)

2007年5月13日 (日)

タイ・フェスティバル 2007

タイ・フェスティバル 2007 今年もタイ・フェスティバル」に行って来ました!
 11時20分ぐらいに会場に着きました。12時前ということで、その頃はまだ混雑もそれほどでもない感じでした。まだ、歩くのに困難という状況は起きていませんでした。それなりに人ごみの中ですが移動できました。
 カレーの試食の行列に並んでタイカレーをひと口食べた後、まずはパッタイ。そしてタピオカ・ココナッツミルク。それからフルーツを買って、休憩所のテーブルで食べました。(まだ、その時間は休憩所に空席があったのです!)
タピオカ・ココナッツミルク 去年までは、屋台の裏に空きスペースがあり、その空きスペースにレジャーシートをしいて飲み食いしている人たちが居ましたが、今年は屋台の裏にスペースを作ることなく、めいいっぱい下がっていました。それによって、人の通路が広く確保できたために、混雑が緩和されていたのかもしれません。渋谷公会堂側の入り口まで物販の模擬店を眺めて歩き、再び代々木公園の方に向かって歩いてゆきました。

タイ・フェスティバル 2007
タイ・フェスティバル 2007
 去年までは気がつかなかったのですが、くだものにキレイな彫刻をした飾りものの実演展示があって、興味深く眺めてきました。
 再び食べ物屋の屋台の集まったエリアに戻ってきて、海老春巻きや豚の串焼き、タイ風さつあまげなどを食べました。そのくらいでもう、おなかいっぱいになったので、早々に引き上げる事にしました。
 帰りは代々木公園の中を通って原宿駅方向に歩き、さらに明治神宮に寄って、代々木駅までぶらぶらと歩きました。
タイ・フェスティバル 2007タイ・フェスティバル 2007
タイ・フェスティバル 2007タイ・フェスティバル 2007

■タイフェスティバル2005・
タイフェスティバル2006

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年5月12日 (土)

しゃぶしゃぶ牛太 相模大野ミロード店

しゃぶしゃぶ牛太
しゃぶしゃぶ牛太しゃぶしゃぶ牛太
しゃぶしゃぶ牛太 相模大野ミロード店 「かながわ看護フェスティバル2007」でKONISHIKIのライブを見たあと、相模大野駅ビル・ステーションスクエアの7階のしゃぶしゃぶ食べ放題の店で、遅い昼食兼ちょっと早い夕食を食べました。
しゃぶしゃぶ牛太 相模大野ミロード店
住所:相模原市相模大野3-8-1
     ステーションスクエア7F
TEL:042-767-1335

| | トラックバック (0)

2007年5月 7日 (月)

カツ丼 @ なか卯

カツ丼 @ なか卯
 連休明け初日から残業になってしまいました。遅くなったので、帰り道に寄り道して食事しました。

なか卯 橋本店
 住所:神奈川県相模原市橋本二丁目3番2号
 TEL:042-700-0881

| | トラックバック (0)

2007年5月 5日 (土)

中華・太新 (横浜・西谷)

中華・太新「サンマーメン」
中華・太新
中華・太新
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町1117
TEL:045-371-3111

| | トラックバック (0)

2007年5月 4日 (金)

ココス 江ノ島店

ココス 江ノ島店
ココス 江ノ島店ハンバーグ&エビフライ
ココス 江ノ島店
住所:神奈川県鎌倉市腰越3-5-29プラザ鎌倉1F
TEL:0467-38-1680
 連休で家内の実家から義妹一家が遊びに来ました。義妹夫婦と小6と小3の姪です。みんなで新江ノ島水族館に行こうと2台のクルマで江ノ島に向かったのですが、藤沢駅近くからずっと大渋滞! やっと水族館が見えてきたと思ったら、駐車場の空き待ちの車の長い列! 水族館のチケット売り場には、チケットを買い求める人のまたまた長い列! 水族館はあきらめることにしました。
 江ノ島入り口の交差点まで大渋滞だったのですが、その交差点を過ぎると(つまりは江ノ島を通り過ぎると)突然クルマの流れが良くなりました。流れが良くなった国道134号線沿いにあったファミリーレストランで、海を眺めながらの昼食となりました。
 食事のあと、駐車場にクルマを停めたまま、道を挟んだ向かいの砂浜で20分ほど2人の姪たちと貝殻拾いなどをして遊びました

| | トラックバック (0)

2007年5月 2日 (水)

カレー・ビュッフェ @ 日比谷松本楼

 今日のランチは日比谷公園内の松本楼カレー・ビュッフェに入りました。

カレー・ビュッフェ @ 日比谷松本楼ビーフカレー
ハヤシライススープ&サラダ
フルーツアイスクリーム
 松本楼のカレーが食べ放題という魅力的なメニューに惹かれて入店しました。カレーが2種類、それにハヤシライス。サラダがレタスのサラダと、ポテトサラダ。スープが1種類。それに、フルーツポンチとアイスクリーム。以上が食べ放題です。カレーとハヤシライスをそれぞれ一皿づつ計3皿、しっかり食べました。
 私たちが入った頃は、まだ空席も目立っていたのですが、私たちが食事を終えて出る頃には店の入り口に20人以上の人が行列を作って待っていました。なかなかの人気のようです。
日比谷松本楼
住所:東京都千代田区日比谷公園1-2

| | トラックバック (0)

2007年4月28日 (土)

とんかつ 和幸 ラスカ茅ヶ崎店

とんかつ 和幸 ラスカ茅ヶ崎店
 昼食はとんかつ。

| | トラックバック (0)

2007年4月27日 (金)

『めん処・一ぷく』 橋本駅

『めん処・いっぷく』 橋本駅 「かき揚げ天そば」

| | トラックバック (0)

2007年4月22日 (日)

本格派インド料理 MOHAN (モハン)

 家内が申し込んでいたオートチャージ対応のパスモが届いたので、磁気定期券の情報をパスモに移し替えるため、町田に行って来ました。
 パスモの定期券情報の書き込みを終えたあとに、ランチを食べに町田109の5階のインド料理店『モハン』に入りました。
 メインのカレーの他に、前菜にタンドリーチキンやレシミ・カバブを注文したら、思いのほかボリュームいっぱいでちょっと食べ過ぎたかなと思うほど、おなかいっぱいになりました!
 私は、1年半ほど前に入ったときと同じく、キーマカレーを食べました。家内は、レディースセットA(シーフードカレー/ナン/サラダ/ラッシーのセット)を注文しました。

本格派インド料理 MOHAN (モハン)本格派インド料理 MOHAN (モハン)
キーマカレーナン
レディースセット
MOHAN(モハン)
住所:町田市原町田6-8-1 109町田 5F
TEL:042-7069-2095
本格派インド料理 MOHAN (モハン)本格派インド料理 MOHAN (モハン)

| | トラックバック (0)

パパイヤリーフ 日比谷シャンテ店

 日生劇場ミュージカル『ジキル&ハイド』を観る前に、日比谷シャンテの地下2階の飲食店街の中の店で早い夕食をとることにしました。

パパイヤリーフ 日比谷シャンテ店パパイヤリーフ 日比谷シャンテ店
パパイヤリーフ 日比谷シャンテ店
パパイヤリーフ 日比谷シャンテ店
住所:東京都千代田区有楽町1-2-2
    日比谷シャンテB2F
TEL:03-3500-2737

| | トラックバック (0)

2007年4月 8日 (日)

ストロベリーカプチーノ @ ベックス淵野辺店

StrawberryCappuccino 梅蘭で食事をしたあと、ぶらりぶらりと淵野辺駅まで歩いてきました。
 駅のコーヒーショップの店頭に「ストロベリーカプチーノ」というキャンペーン商品のポスターがあって、興味を惹かれて飲んでみました。
ベックスコーヒーショップ
ベックスコーヒーショップ春のオススメメニュー
BECKS COFFEE SHOPBECKS COFFEE SHOP

| | トラックバック (1)

中国名菜・上海料理 梅蘭 淵野辺店

 神奈川知事選挙・神奈川県議会議員選挙の投票に行ったついでに、昼食を外で食べて帰ってきました。
 食べに行った店は特徴的な焼きそばで知られる横浜の中華街の『梅蘭』の淵野辺店。

青島ビール春巻
シュウマイ小龍包
梅蘭焼きそば
梅蘭焼きそばの中身は……ワンタン
杏仁豆腐店舗外観
 休日限定のセットメニューを注文しました。写真の杏仁豆腐以外はそれぞれ2人前です。一人前6品で1500円です。青島ビールは550円。
中国名菜・上海料理 梅蘭 淵野辺店
住所:相模原市矢部4-17-8
TEL:042-750-6899

| | トラックバック (2)

2007年4月 5日 (木)

吾照里 @ ガーデンレストラン フォーシュン (ららぽーと横浜)

 ららぽーと横浜のちょっと高級なフードコート「フォーシュン」で食べた、吾照里の「石焼チーズビビンバ」と「韓国屋台風トッポッキ」です。ビール(バドワイザー)も飲んじゃいました!

石焼チーズビビンバと韓国屋台風トッポッキ、それにバドワイザー
石焼チーズビビンバ韓国屋台風トッポッキ
■ららぽーと横浜:韓国酒家・韓国家庭料理・吾照里
韓国酒家・韓国家庭料理 吾照里
■あっかんべぇ:Korean Dining & Bar AGUNGI 竃 (アグンイ)

| | トラックバック (3)

ガーデンレストラン フォーシュン (ららぽーと横浜)

 ららぽーと横浜に着いたのが、ちょうどお昼時だったので、飲食店の前にはどこも長い行列が出来ていました。
 そんな中で、フードコートならば、すぐに食べれるかなぁと列に並んだのですが、行列最後尾で30分待ちの表示が……。
 座席には空席がたくさん空いていたので、行列の原因はオーダーカウンターでの注文受付に時間がかかっていたようです。平日でこれだけ混んでいるのだから、休日だともっとタイヘンなことになっているのではないでしょうか。

オーダーカウンター30分待ちの行列!
客席風景呼出機
 私は、「吾照里」の石焼ビビンバとトッポキを注文しました。ビールと合わせて、ひとり2千円を超えてしまいました。
 ビールは紙の食券を渡されますが、料理についてはポケベルのような呼出機を渡されます。呼出機には小さなディスプレイがついていて3桁の番号が表示されています。料理が出来上がると、その呼出機が鳴ってディスプレイの表示もお店の名前(今回ならば「吾照里」)が表示されます。
 オーダー前に行列に並んでいたときは、「吾照里」の注文は時間がかかり出来上がりまで30分かかりますとアナウンスされていたのですが、実際には、オーダーカウンターで注文してから15分くらいで呼出機が鳴りました。
レストランガイド(メニュー)
レストランガイド(メニュー)File0005_1File0006
海鮮和食/えぼしうなぎ/世田谷・宮川
File0007_3File0008_1File0010_3
上海料理/梅蘭うどん/佐賀昇パンケーキ/パンケーキデイズ
File0011_3File0013_2File0014
洋食/ヒルトップ韓国家庭料理/吾照里山形そば/湯坊・いちらく
File0015File0016File0017
広東つゆそば/南国酒家ピッツァ&パスタ/1830カフェ&バー/パシフィックカフェ

■ららぽーと横浜:FOURSYUN

| | トラックバック (5)

2007年3月25日 (日)

中国小皿料理 南国亭

 前々から気になっていたのですが、アドホックビルの地下1階にある中華食べ放題の店『南国亭』、今日町田に買い物に行ったついでに、入ってみました。
 食べ放題が、通常2625円のところ1999円に割引になっていました。
 バイキング形式ではなく、注文してテーブルに運んでくれるので、落ち着いて食べられます。味もまあまあで、気に入りました。また今度食べに行きたいです。

中国小皿料理 南国亭中国小皿料理 南国亭
中国小皿料理 南国亭中国小皿料理 南国亭
中国小皿料理 南国亭中国小皿料理 南国亭
中国小皿料理 南国亭中国小皿料理 南国亭
中国小皿料理 南国亭中国小皿料理 南国亭
中国小皿料理 南国亭
住所:町田市原町田6-9-19後楽園アドホック町田B1
TEL:042-727-5933
営業時間:11:00~23:00年中無休

| | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

ステーキのどん (相模原高根店)

 春分の日。
 墓参りに行ったあと、霊園からの帰り道に、ランチを食べに寄りました。
 初めて入りました。昼どきでもありましたが、テーブルは満席で数組が席の空くのを待っていました。
 家を出る前から、ランチはここで食べようと決めていて、新聞の折り込み広告に入っていたチラシの500円割り引き券を持って行きました。
 久しぶりに、ステーキをしっかり食べました。美味しくいただきました。

ぱりぱりサラダランチ・スープ
リブロインステーキ(ランチ)
コーヒー
ステーキのどん 相模原高根店
住所:神奈川県相模原市高根1-6-1
TEL:042-758-1162

| | トラックバック (1)

2007年3月11日 (日)

与里道

きまぐれ定食
天ぷら定食
Yorimichi
与里道
住所:山梨県道志村9721
   (道の駅「どうし」の川向こう)
TEL:0554-52-1752

■スモーク丸山の世界:きまぐれ定食

| | トラックバック (0)

2007年2月25日 (日)

大和甲羅本店

Koura00Koura01
Koura02Koura03
Koura04Koura05
Koura06Koura07
Koura08Koura09
Koura10Koura11
 今日は亡くなった母の七回忌法要をしました。お寺に行き、お坊さんのお経を聞きながら、母を思い出していました。
 お寺のあと、皆で墓参りに行きました。母の法要の日は、なぜかいつも寒く冷たい風が吹きます。今日も、冷たい風が吹く中、墓前で手を合わせてきました。
 墓参りのあと、皆で大和の甲羅本店で食事をしました。
 2階の個室で、かにづくしの美味しい料理を食べました。
大和甲羅本店
住所:神奈川県大和市深見西3-3-31
TEL:046-260-0200
◆母の回忌法要・祥月命日:2004年2006年

| | トラックバック (0)

2007年2月22日 (木)

『ごちそう弁当』 @ 新宿とんかつ・さぼてん

『ごちそう弁当』 @ 新宿とんかつ・さぼてん
 今日は通院のため、会社を休みました。診察が午前中に終わったので、帰りにスーパーに寄ってお弁当を買って帰り、家で食べました。新商品の「わさび巻きかつ」、なかなか美味しかったです!
新宿とんかつ・さぼてん新商品わさび巻きかつごちそう弁当
■新宿とんかつ・さぼてん:相模原ジャスコ店
住所:神奈川県相模原市古淵2丁目10-1ジャスコ相模原店1階
TEL:042-730-7455

| | トラックバック (0)

2007年2月18日 (日)

ベーカリーレストラン バケット 本厚木ミロード店

 パスポートセンターで新しいパスポートを受け取った後、本厚木駅の駅ビル・本厚木ミロードのレストラン街で昼食。サンマルクの新業態のレストランで「BAQET」(バケット)というお店に入りました。
 サンマルクと同様に、パンが食べ放題です。サンマルクと違うのは、ビュッフェ形式(バイキング形式)で、自分でパンコーナーに置かれているパンを取りに行く事。もちろん、何個でも、何度でも、おかわり可能です。
 メインディッシュをグラタンやハンバーグなどの4種類から選べるランチセットがあり、今日の私たちは、グラタンを頼みました。
 今日は、パンは15個ぐらい食べました!
 いやぁもう、腹いっぱい!

ベーカリーレストラン・バケットベーカリーレストラン・バケット
グラタン
カプチーノ
ベーカリーレストラン バケット
本厚木ミロード店
住所:神奈川県厚木市泉町1-1
本厚木ミロード1・6階
TEL:046-230-3009

| | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

韓のおしり 池袋店

 『はやく起きた朝は… オンステージ2007』が終わったのは7時半ごろ。劇場を出てすぐ、サンシャインシティ・アルパで夕食をとって帰る事にしました。
 飲食店街の店頭のメニューを見て周り、結局、韓国料理の店に入ることにしました。
 その店は、ちょうど満席とのことで入店までしばらく待たされました。しかし店の外から見える範囲にも、お客さんが出て行ったあとの片付けの済んでいないテーブルがあるのが見えました。それで、まもなく案内されるのだろうと待っていたのですが、なんだか手際が悪いようで、思った以上に待たされました。
 テーブルに案内されると、カセット式ボンベのガス台がテーブルにセッティングされ鍋の準備が出来ています。外の料理サンプルを見て、石焼ビビンバでも食べようかと思っていたのですが、店員が「よろしければ、こちらをどうぞ」と韓国風鍋を勧めるので、テーブルもセッティングされていることだし……と店員の勧めるままに鍋コースを注文しました。
 ところがお勧めの鍋コースなのに、料理がなかなか運ばれてきません。早く食べて帰宅したかったので、「まだですか?」と催促しました。
キムチ豆腐サラダ
ヤンニョンチキントッポギ
チヂミユッケ
 やがて前菜やサラダが運ばれてきましたが、「コースメニューの中の一品が、品切れとなってしまったので、これに換えさせてください」と、コースについているサラダに、豆腐を加えたものを持ってきました。
 そのあと、「お待たせして申し訳ありません。これはサービスです」とユッケを一皿持って来てくれました。
韓国風鉄板鍋
 鍋以外の料理の皿が、一通り運ばれてきたあとで、やっと鍋が運ばれてきました。美味しそうです。
 「火が通ってきたら、おつくりしますので、しばらくお待ちください」と言われ、テーブルの上の鍋が、ぐつぐつ煮えてゆくのを見守っていました。店員が鍋をかき混ぜて、食べごろになったところで、「どうぞお召し上がりください」と、食べ始めました。
 食べ始めてみて気がついたのですが、海鮮鍋を頼んだはずなのに、海鮮の類が鍋の具に見当たりません。店員に確認してみると、頼んだ鍋と違う鍋だったのです。鍋が食べごろに出来上がっていたし、もう手をつけてしまっているので、「これでも良いです」と店員に言いました。「申し訳ありません」と店員も平謝りでした。
 料理はどれも美味しくて、おなか一杯食べました。
 最後に清算して店を出たあとレシートを見ると注文した数と、レシートの明細が合いません。店に引き返して確認したところ、サービスと言って出したユッケの代金が、入っていたのだそうです。店員が間違いを認めてくれてその分は返金してもらいました。

韓のおしり池袋店
住所:東京都豊島区東池袋3丁目1-1サンシャインシティ専門店街アルパ3F
電話:03-3985-5440
営業時間:11:00~23:00

| | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

Korean Dining & Bar AGUNGI 竃 (アグンイ)

前菜三品サラダ
海苔巻き冷麺
プルコギスープ
トッポギ2階の個室
 無料配布のタウン誌にこの店の記事が載っていたのを家内が見つけ、行ってみようと言うことになりました。遅い昼食で2時過ぎに入りました。ランチタイムが2時半までで、夜の営業まで一度お店を閉めるようで、ギリギリというか私たちがランチタイム最後の客だったのかもしれないです。
 1階が満席だったようで、2階に案内されました。2階は靴を脱いで、床に座るスタイル。2階席は私たち夫婦ふたりだけで、貸しきり状態でした。
 家内はピョンヤン冷麺のランチセット、私はプルコギのランチセットを頼みました。家内の冷麺には、前菜小皿3品とサラダ、それにのり巻きが付くセットです。私のプルコギには、家内と同じ前菜小皿3品とサラダ、それにプルコギにはスープが付いていました。ランチセットの他に、トッポギを一皿頼みました。
 どれも美味しく食べました。中でもトッポギは、家内が言うには「今まで食べたトッポギの中で一番美味しかった」と絶賛するほどの美味しさでした。
KoreanDining & Bar AGUNGI 竃 (アグンイ)
住所:東京都町田市原町田6-11-17(小田急町田駅南口レンガ通り)
TEL:042-723-2466
営業:午前11時半~午後2時半/午後5時~翌午前1時(日曜、祝日午後11時)
店のカード店のカード
■町田zukiのBlog:KoreanDining & Bar AGUNGI 竃(アグンイ)
■☆happy goods&food☆:KOREAN DINING&DBAR アグンイ-町田-
■kei's blog:飲み会 in 町田
■今何を掴めるのか:韓国料理at町田
■きゅうやん日記。:リスはともだち
■まちだ探検隊 グルメ情報部:アグンイ

| | トラックバック (3)

2007年2月10日 (土)

ビッグ・ボーイ 相模原店

ハンバーグ・白身魚フライ・エビフライ
スープ・バーサラダ・バー
 買い物帰りに、ランチを食べに寄りました。
 長らく足を運んでいませんでしたが、今日久しぶりに入りました。
 土曜日だと言うのに、日替わりのランチセットがありました。税別680円(税込み714円)です。ランチセットには、おかわり自由のスープバーも付いています。これに、サラダバー320円(税別)を加えても、一人前税別1000円というお得な値段でした。
 サラダバーは3皿、スープは4杯も飲んできました。 (^^;
 今日の日替わりランチセットは、写真のハンバーグと白身魚フライとエビフライのセットでした。
 美味しくいただきました!
ビッグ・ボーイ 相模原店
住所:神奈川県相模原市東淵野辺5-5-20
電話:042-758-2242
営業:11:00~01:00 (定休)年中無休

| | トラックバック (0)

2007年2月 5日 (月)

ナチュラルビーフ・メンチカツ弁当 @ 新宿とんかつ・さぼてん

ナチュラルビーフ・メンチカツ弁当 @ 新宿とんかつ・さぼてん 今日の昼食は、ジャスコ相模原店内の「新宿とんかつ・さぼてん」で買ってきたお弁当です。


■新宿とんかつ・さぼてん・相模原ジャスコ店
 相模原市古淵2-10-1ジャスコ1F
 TEL:042-730-7455


| | トラックバック (1)

2007年2月 3日 (土)

「すみび炉陣」 閉店!

閉店のお知らせ・謹啓・平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。さてこの度、すみび炉陣は諸般の事情によりまことに勝手ながら1月31日をもちまして閉店致す事になりました。多年にわたりまして当店にお寄せいただきました、皆様方のご厚情に深く感謝申し上げます。謹白・すみび炉陣 古淵駅前の「すみび炉陣」が1月31日を最後に閉店してしまいました。気にいっていたお店なので、残念です。


■あっかんべぇ:すみび 炉陣 (ROJIN)

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007年1月28日 (日)

オールドヒッコリー 町田境川店

ラザニア海の幸のパエリア
 今日のランチは、オールドヒッコリーで食べてきました。
 前回、注文の聞き間違えで食べれなかった「海の幸のパエリア」も食べてきました!

 
オールドヒッコリー 町田境川店
 住所:東京都町田市木曽町889・電話:042-794-2188

| | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

VIE DE FRANCE 町田店

VIE DE FRANCE 町田店
 突然、麻布十番まで遊びに行こう!という話になりました。もう時計の針は12時を過ぎようという頃。ばたばたと、仕度をして横浜線に飛び乗り、1時19分のロマンスカーに乗れる時刻に町田に着きました。
 携帯電話から、1時19分のロマンスカーの予約を取ろうとしたら、禁煙席は売り切れで、喫煙席しか残っていませんでした。喫煙席ではイヤなので、30分後の1時49分のロマンスカー『はこね18号』を予約しました。
 それで、30分ほど待ち時間が出来てしまったので、ヴィ・ド・フランスでランチを食べながら時間を待つことにしました。

VIE DE FRANCE 町田店
 東京都町田市原町田6-3-20 TK町田ビル・TEL:042-732-7441

| | トラックバック (1)

2007年1月25日 (木)

草家 (チョガ) マッコリ

草家 (チョガ) マッコリ草家 (チョガ) マッコリ
 韓国ドラマ・マニア(?)の家内が、イトーヨーカドーで見つけてきて買ってきました。『宮廷女官チャングムの誓い』オフィシャル韓国酒だそうです。甘さ控えめ、ほのかに酸味があって、まぁまぁでした。
草家マッコリ

| | トラックバック (0)

2007年1月20日 (土)

インデアンカレー 丸の内店 (TOKIA・地下1階)

インデアンカレー 東京国際フォーラムで12時半開演の『タイタニック <TITANIC the musical>』を観る前に、昼食のためにTOKIAに寄りました。
 最初は、コンビニでサンドイッチでも買って行ってホールのロビーで食べようかと考えていたのですが、家内がフロア案内の飲食店の一覧を見ていて、「軽く食事を食べて行きましょう」と言うので、インデアンカレーに入りました。
 メニューがインデアンカレー、インデアンスパゲッティ、ハヤシライスの3種類しかありません。カウンター席のみの小さなお店です。
 私はインディアンカレーを、家内がハヤシライスを注文しました。
ハヤシライス
Vfsh0010_12 インデアンカレーは、スパイスが良く効いていて、ピリリと辛く、シンプルですが美味しかったです。
 家内の食べたハヤシライスはケチャップ風味が強くて甘口のハヤシライスでした。一般的なハヤシライスとは一味違うものでした。
 どちらにも、小皿に入ったキャベツのピクルスが付いてきます。
インデアンカレー
■まわりぶろぐ:やみつきになりそう「インデアンカレー」

| | トラックバック (0)

2007年1月 9日 (火)

えびカツカレー @ カレーショップC&C

えびカツカレー @ カレーショップC&C 今日のランチはカレーを食べました。1月末日までの期間限定企画商品「えびカツカレー」を食べました!


カレーショップC&C 橋本店
住所:神奈川県相模原市橋本6丁目1-24
電話:042-770-9725

| | トラックバック (1)

2007年1月 7日 (日)

勝烈庵 鎌倉店

 横浜のトンカツの老舗「勝烈庵」。昭和初年創業、創業80年の名店です。その支店が鎌倉駅西口にあります。以前に一度だけ入って食べたことがあります。そのトンカツの美味さは忘れられず、いつかまた……と思っていました。なんて、少し大げさですが。(^^;
大勝烈定食
お好み定食(えびフライ、一口かつ)
 上の写真は私の食べた大勝烈定食、2000円。下の写真は家内の食べたお好み定食、1680円。お好み定食の方も、もちろんご飯と味噌汁、それに香の物が付いています。

勝烈庵 鎌倉店
 住所:〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町12-10
 電話:0467-23-2772

| | トラックバック (0)

2007年1月 3日 (水)

本町うなよし

 楽寿園散策したあと、少し遅い昼飯。
 家内が数年前に職場の女性同僚数人で伊豆旅行した際に立ち寄った鰻屋に行く事にしました。有名な店らしく、今日も行列が出来ていました。
本町うなよし
本町うなよし 行列に並ぶ事45分ぐらい。やっとありついた「うな丼」は、行列が出来るだけあって、表面はかりっと焼けていて、中はふんわりとした歯ごたえの鰻が、最高でした。
 食べ終えて店を出るころには、席の空くのを待つ行列はさらに長くなっていました。
本町うなよし
静岡県三島市本町1-37
TEL 055-975-0499

| | トラックバック (0)

修善寺温泉・ホテル滝亭・朝食バイキング

かまぼこ・昆布巻き・海老・伊達巻など雑煮
温泉玉子Dscn5795
肉じゃが桜えび
お正月なので、おせち料理やお雑煮もありました!

| | トラックバック (0)

修善寺温泉・ホテル滝亭・夕食 ( レストラン 『サムライ』 )

はつ春の折 修善寺継福会席
はつ春の折・修善寺継福会席小付
前菜小鉢・酢の物・鍋物
刺身焼物
煮物鍋物
揚物中皿
蒸し物止椀
水菓子
はつ春の折・修善寺継福会席

| | トラックバック (0)

お食事処・源氏 (三島駅前)

 あさぎり号が沼津に着くのが12時17分。沼津から東海道線でひと駅乗って三島に着いたのが12時半ぐらい。三島駅を降りると、小雨が降っていました
 駅周辺で飲食店を探しましたが、どこもすいている様子で、美味しくないのかと疑ってしまいます。
 そんな中、店の前で、席が空くのを待っている人がいる店があったので、行列に加わってみました。

桜えびかき揚げ定食

 鰻もありましたが、鰻は駅から少し離れたところにある名店に入ろうと計画していたので、鰻はやめて桜えびにしました。桜えびかき揚げ定食1050円。美味しかったです。
お食事処・源氏
静岡県三島市一番町15-22
TEL:055-975-0882

| | トラックバック (1)

2006年12月24日 (日)

鍋焼き風バーグ @ びっくりドンキー

鍋焼き風バーグ @ びっくりドンキー
鍋焼き風バーグ @ びっくりドンキー豚汁 @ びっくりドンキー
 クリスマスケーキとチキンを買いにスーパーに出かけたついでに、昼食にファミレスでハンバーグを食べました。
びっくりドンキー光が丘店
住所:相模原市光が丘1丁目1-22
電話:042-769-7957

 割り箸が出てきて、お箸で食べるハンバーグでした。セットメニューで、味噌汁のセットか、豚汁のセットがあります。今日は、豚汁のセットにしました。ご飯の盛りが多めです。大盛りを頼まなくても、十分でした。

びっくりドンキー期間限定暖か冬味鍋焼き風バーグ

| | トラックバック (0)

2006年12月17日 (日)

てっちり @ 大鯛寿し(神戸・神鉄長田)

 ルミナリエ見物のあと、予約しておいた大鯛寿しへ行って「てっちり」を食べてきました。

先付ひれ酒
てっさ
てっちり
てっちり雑炊
 家内も私も、「てっちり」、「てっさ」、初体験です。(もしかしたら、温泉旅行の旅館で少しだけ食べたことがあるかもしれませんが、「てっちり」をメインで食べるのは間違いなく初めてです)
 家内と二人で、「おいしい、おいしい」と、最後の雑炊、デザートまで、全部たいらげました。
 帰りには大鯛寿し名物の「松前寿司」と「いかなごのくぎ煮」をお土産にいただきました。
 大鯛寿しからホテルオークラまでは、タクシーで帰りました。タクシー料金は1500円ちょっとでした。
大鯛寿し
住所:兵庫県神戸市長田区房王寺町7丁目2-10(房王寺町5丁目バス停前)
TEL&FAX:078-631-2720

| | トラックバック (1)

2006年12月16日 (土)

ドメニコ イタリアンダイニング (羽田空港第1ターミナル)

ロイヤル ドメニコ イタリアンダイニング (羽田空港第1ターミナル)

 羽田空港に来ました。
 これから飛行機に乗ります。
 出発まえに昼食です。

| | トラックバック (2)

2006年12月12日 (火)

送別会 @ 土間土間・下北沢店

 私が新入社員で配属されて以来、大変お世話になった元上司が、退職されるということで、今日は送別会に参加しました。

Vfsh0003_8Vfsh0004_7
Vfsh0005_7Vfsh0008_3
Vfsh0010_9Vfsh0011_5
Vfsh0013_3Vfsh0016_2
Vfsh0017_3Vfsh0018_2
Vfsh0024_1 料理はこれで全部です。飲み放題で、会費4200円でした。
居酒屋土間土間下北沢店
住所:東京都世田谷区北沢2-5-10
第5マツヤビル1F
電話:03-5432-0706

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年12月 9日 (土)

元祖ぶっち切り寿司・魚心 (うおしん) 町田modi店

元祖ぶっち切り寿司・魚心元祖ぶっち切り寿司・魚心
元祖ぶっち切り寿司・魚心
 銀座・博品館劇場でミュージカルを見た帰り、家内とふたりで夕食に入りました。店に入ったら、カウンター席に通されました。お寿司屋さんだもの、カウンターですよね。私は、テーブル席で、セットメニューを頼むつもりでいたので、ちょっとドギマギ。私は、いまだに、カウンター席で、お好みで注文するのが苦手なんです。昔、どうゆう順番で注文するのが「通」だとかうんちくを語る人がいたじゃないですか。なんか、そういった決まりどおりに注文しないといけないのかと思ってしまって、注文できなくなってしまいます。
 店員さんに、セットメニューはありますかとたずねて、『まぐろづくし』のセットを注文しました。2480円。家内は、『海老かにづくし』2480円を注文。私が生ビール(中ジョッキ)580円を2杯飲んで、しめて合計6120円でした。
 まぐろは、ホントに、とろけるような柔らかさで旨かったです。
 サービス券をもらったので、近いうちにまた行きたいです!
 これで町田モディ10階のレストランの全店を制覇です!(^^;
咲くら 町田店
謝朋殿 魚翅酒家(しゃほうでん・ゆうつうしゅか)
Chanko Dining 若 (町田店)
タントタント イタリアンキッチン
元祖ぶっち切り寿司・魚心 (うおしん) 町田modi店

[参考]■みほころのじゆう帳:ぶっちぎり!

| | トラックバック (1)

洋麺屋 五右衛門 (ウィング新橋店)

 博品館劇場での観劇の前に、ウィング新橋内の『洋麺屋 五右衛門』で、スパゲティのセットを食べました。ウィング新橋といえば、『オペラ座の怪人』を見たときに寄った『カフェ・セーマン』もあるところです。今日も『カフェ・セーマン』でピザでも食べれば良いじゃん、と思ったのですが、家内がもっと他の店も見てみたいと、時間もないのに飲食店街を見て歩き、結局入ったのがここでした。
 私のオーダーしたのは『季節のメンズセット』。大盛りスパゲティとスープ、サラダ、ドリンクのセットです。値段、1400円。

洋麺屋 五右衛門 (ウィング新橋店)洋麺屋 五右衛門 (ウィング新橋店)
洋麺屋 五右衛門 (ウィング新橋店)洋麺屋 五右衛門 (ウィング新橋店)

| | トラックバック (0)

2006年12月 8日 (金)

事業本部忘年会 @ 庄や・久我山店

Vfsh0002_4 今年最初の忘年会。
 陽気で楽しい宴会でした。
 会費3千円。飲み放題でした。
Vfsh0003_6Vfsh0005_5
Vfsh0006_3Vfsh0007_6
Vfsh0013_2
庄や久我山店
東京都杉並区久我山5丁目8-17
TEL:03-3331-3181

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月 3日 (日)

タントタント イタリアンキッチン

 町田駅で特急券を買ったあと、ランチを食べに町田モディ10階の『タントタント・イタリアンキッチン』に入りました。
 「タントタントセット」をオーダーしました。
 大きな窓から外の光が良く入り、明るく開放的な店内です。
 パスタの量が、少なめに思いました。家内も「もの足りない感じ」と言っていたので、女性でも少し足りなく感じるかもしれません。ランチタイムはセットだけとのことで、追加の注文がしにくい感じでした。ふたりでもう一枚、ピザでも食べたら、おなかも満足だったのかも……と思うのですが。

Dscn0325Dscn0327
Dscn0332Dscn0337
Dscn0343Dscn0348
Dscn0321LUNCH MENU
タントタントセット

サラダ
ミネストローネ
パスタ
ドリンク
デザート

1470円

タントタント イタリアンキッチン
東京都町田市原町田6-2-6町田モディ10階
TEL:042-790-7615

| | トラックバック (1)

2006年12月 2日 (土)

和食さと 相模原店

Vfsh0011_3Vfsh0009_4

和食さと 相模原店 相模原市由野台2-1-7 TEL:042-776-1341

| | トラックバック (0)

2006年11月26日 (日)

特選鍋焼きうどん @ 味の民芸

Dscn0313 亡き母の月命日。家族そろって墓参りをしたあとに、みんなで一緒に食事をすることになりました。
 味の民芸でうどんを食べました。

味の民芸 相模原並木店
住所:神奈川県相模原市並木1-8-20
電話042-759-2295

| | トラックバック (0)

2006年11月25日 (土)

肝心屋 (久我山店)

 24日を休暇にして4連休とした家内は、勤労感謝の日から3泊4日で帰省しました。私は、留守番です。
 それで、早く家に帰っても夕食が待っていないので、職場の若いモンを誘って、駅前の居酒屋へ行きました。

Vfsh0016_1Vfsh0018_1
Vfsh0021_3Vfsh0025_2
Vfsh0026_1Vfsh0028_2
 ユッケというものを、生まれて初めて食べました。「こんなナマ肉みたいなの食べても大丈夫なの?」と、おそるおそる口に運びましたが、食べて見れば意外と美味しいモノでした。
 なんだか知らないうちに、私がおごる事になってしまいました。(*)
肝心屋
住所:〒168-0082 東京都杉並区久我山3丁目35-29
電話:03-3331-9975
 居酒屋だけど、「飲むより食べる方」というメンツだったので3人で1万円を超えてしまいました。

(*)27日(月曜日)に、ふたりより合わせて8千円いただきました。

| | トラックバック (0)

2006年11月16日 (木)

カレーハウスCoCo壱番屋

Vfsh0027_2 今日は慢性腎炎の診察の日。今日の診察は9時の予約にしてあったのですが、結局診察が終わって11時過ぎ、薬局に行って薬をもらって12時15分前でした。
 今日のランチは、駅前のカレー屋CoCo壱番屋メンチカツカレーを食べました。メンチカレー650円に辛口「1辛」で20円プラスで670円。

| | トラックバック (0)

2006年11月11日 (土)

つきじ 植むら

 町田に買い物に出たので、今日のランチは町田で食べました。
 小田急百貨店9階今月1日オープンしたばかりの『つきじ 植むら』で食べてきました。

Dscn0298

Tsukijiuemura 大食いの私には、少しもの足りなく感じました。
 煮物が冷蔵庫から出してきたばかりという感じに冷えていました。冷たくして食べる品物だったのでしょうか。煮物だから、温かい方がおいしいのではないかなぁ……。
 和食という事もあってか、お年寄りの姿が目立ちました。
  ◆◆◆
 『ロムレット』、『旬花 (ニュートーキョー)』など、最近小田急百貨店の飲食店街で食事する事が多いのは、小田急ポイントカードのポイントをためるため! たくさんポイントをためて、いつの日かポイントだけの支払いで食事をしたいものだと「野望」をいだいております。そのためには、あと何回食事しなければならないことやら……。

| | トラックバック (0)

2006年11月 5日 (日)

Chanko Dining 若 (町田店)

 父の誕生日祝いに家族で、9月末に開店したばかりの町田モディ内の『Chanko Dining 若』で会食してきました。
 『咲くら』・『謝朋殿 魚翅酒家』に続いて町田モディ10階のレストラン3軒目の制覇(!?)です!(^^;

Dscn0252前菜
お造りお造り
焼き物揚げ物
ちゃんこ鍋酢の物
ラーメンデザート
 ちゃんこ鍋は、店員さんがテーブルで美味しくつくってくれて、ひとりひとりに取り分けてくれます。言い換えれば、鍋奉行を店員さんがやってくれます。ひとりひとりの取り皿に、鍋からとってよそってくれます。その際、「苦手なものがありませんか」と聞かれました。鶏肉の皮の部分が苦手な家内は、「鶏肉が苦手です」と言って、家内の器には鶏肉を盛らないようにしてくれました。
 しかし、料金にはサービス料10%がかかります。その分、しっかり給仕してもらわないと……!(^^;
Chanko Dining 若町田店
住所:東京都町田市原町田6丁目2-6町田MODI 10F
電話:042-727-4527

◆父の誕生日祝い:2004年2005年

| | トラックバック (2)

2006年11月 3日 (金)

旬花 (ニュートーキョー)

 品川プリンス・クラブeXで小堺一機と戸田恵子のライブを見終わったのが4時半。昼食が物足りなかったので、「何か食べたいねぇ」と家内と話しながら、「でももうちょっと我慢して夕食にしよう」と、家路につきました。
 帰りも新宿からロマンスカー。新宿5時40分発のはこね43号
 町田に着いて、小田急百貨店の紳士服のバーゲンに寄って、スーツを一着購入。
 そのあと、9階のレストラン街に行き、このお店「旬花」に入りました。
Dscn0247


小田急百貨店 町田店ニュートーキョー旬花

| | トラックバック (0)

小堺一機&戸田恵子LIVE2006 「不定期ライブマン・コミック君!!」

 文化の日の今日、品川プリンスホテルクラブeXにて、『不定期ライブマン・コミック君!!』を観て来ました。
 ショーのサブタイトルは「初めて逢った気がしない~せっかくなんでまたやります!~」という長いタイトル。小堺一機がゲストをひとり迎えて2人で演じるこのコメディショーは、過去にも何度か公演があったようで、今日の舞台の最初の方でも柳沢慎吾や清水ミチコらと行ったときの話を小堺一機が話していました。そして、今回のゲストは、前回もゲストとして迎えた戸田恵子です。……という事のようなのですが、このショーの歴史については、私はほとんど知りません。
 毎年夏に観に行っている「小堺クンのおすましでSHOW」で、今年の公演でもらったチラシの中に、この『不定期ライブマン・コミック君!!』のチラシが入っていました。春に地球ゴージャスの公演で戸田恵子を観て歌の上手さに感心したいたので、小堺一機と戸田恵子の組み合わせに興味を惹かれてチケットを取りました。
 今回は「バルコニーディナー席」のチケットを取りました。食事つきです。公演のチケット代の他に、当日劇場受付にて食事代ひとり5千円が必要な席です。5千円の食事とは、どんなものが出るのだろう……と楽しみにしていました。また、バルコニー席というのも初体験です。2階席のボックス席です。4名個室または12名個室のため、相席になるとのことでした。
 会場に着いてみると、私たちの席は4人個室のバルコニー席でした。円形のホールの、ステージに対してほぼ正面に位置する個室で、なかなか良い位置のようです。個室というだけあって、ドアを開けて中に入ります。ドアを閉めれば、かなりプライベートな感じがして、なかなかリッチです。相席となるもう2人は、結局開演時間ぎりぎりまで席に現れず、私たち夫婦ふたりで気兼ねなく食事が出来ました。
 ちなみに、ショーが始まると、バルコニー席の個室の灯りも消えてしまいます。相席となった2人は開演時間ぎりぎりに現れたので、食事が始まったのも当然ショーが始まったあとで、真っ暗の中で食べていました。バルコニー席を予約した場合は、開場と同時に席に着かないと、食事をゆっくり食べる事が出来ません。
 その5千円の食事ですが、下の写真の通りです。これですべてです。

Dscn0224Dscn0234
デザートコーヒー
 前菜・メインディッシュ(ステーキとリゾット)・デザートにコーヒー。これだけです。これで5千円かぁ……とため息が出ました。豪華ディナーを期待していたのに、ちょっと期待はずれです。感覚的には3千円分くらいでしょうか。あとの2千円は、個室代にサービス料なのでしょうか。私たちは昼の部を観に行って昼食としてこの食事だったので、まぁ無理やり納得する事も出来ますが、夜の部で夕食でこれだけなら、相当がっかりするのではないでしょうか。「ホテル値段」です、まったくもう。
Dscn0230 さて閑話休題です。公演の話に進みましょう。
 ステージは写真のように円形のホールの中央に円形のステージ。回り舞台になっています。最初に小堺一機がひとりで出てきました。「これから戸田恵子さんが出てくるので、出てきたら大歓声で迎えてください」と言って、客席を3つの部分に分けて、それぞれのお客さんに迎え方の指示をします。右側の席のお客さんは、戸田恵子が出てきたら「名前を呼んで迎えてください」と。中央の席の人は「『待ってました』などの掛け声をかけて」、左側の席の人は「はやしたてる声で」、それぞれ迎えるように指示しました。一、二度練習したあとで、いよいよ戸田恵子を迎えます。
 戸田恵子は、気分良くステージに出てきます。もう一度やりましょうと、一度出てきたステージから戻って、もう一度出直したりしました。
 そうこうして、やっと挨拶が終わって、いよいよ本編に入ります。
 ステージ真上に吊り下げられた、複数のビデオモニターに「渡辺篤史の建もの探訪」のタイトルが映し出され、渡辺篤史に扮した小堺一機がビデオに登場します。「渡辺篤史の建もの探訪」のパロディです。戸田恵子の家に訪問するという番組なのですが、戸田恵子の家として映し出されたのは、この劇場クラブeXの入り口です。小堺一機扮する渡辺篤史がクラブeXの入り口を入り、ロビーを通り抜けてくると、そこでビデオが終わりステージでの芝居につながります。客席入り口から、ホールの客席の間を縫って小堺一機が入場してきます。
 戸田恵子に招かれ戸田恵子の家の部屋に上がります。部屋に上がる際に、「靴を脱がなければ……」と小堺一機が靴を脱ごうとすると、戸田恵子は、「ウチは『土禁禁止』です!」とヘンな言葉を言って笑わせます。部屋に上がると、部屋の家具の上に、くだものの盛り合わせが飾ってあります。「女優なので、いつもフルーツを摂るように心がけている」というのですが、そのフルーツとは柿です。フルーツというには、あまり似つかわしくない、和風のくだもの柿が、実は好きなのだと、戸田恵子が言います。柿の美味しいのは熟しきって「ぐじゅぐじゅ」になる直前が美味いのだと言います。それは戸田恵子と同じですねと小堺クンが笑わせていました。
 続いて、部屋に飾ってあるトロフィーなどの品々を見つけた小堺クンが、戸田恵子の演劇賞の受賞暦を披露しました。演劇賞をもらうと、その公演の共演者やスタッフにお礼の品を贈るのだそうです。たくさんの共演者やスタッフにお礼の品を贈るものだから、時として受賞賞金よりも皆に配るお礼の品の代金の方が高くついて、赤字になってしまうことがあると裏話を披露して笑いをとっていました。
 その次に渡辺篤史=小堺クンが手に取ったのが、あゆ朱美のシングルレコード『ギターを弾いてよ』。実は、あゆ朱美とは、戸田恵子が歌手デビューしたときの芸名で、『ギターを弾いてよ』はデビューシングルなのだそうです。歌手時代、良い曲にめぐり合わなかったので歌手として成功しなかった。そのために、良い曲を歌っている後輩歌手に嫉妬していたのだと戸田恵子が言います。
 渡辺篤史=小堺クンは、次に、部屋にあるクローゼットの中を見てみます。小学生の着るような赤い吊りひものついたスカートとブラウスが出てきます。それは、近く出演する「三丁目の夕日」と似たような映画のための衣装だと戸田恵子が説明します。また、クローゼットの中からイルカの着ぐるみが出てきます。これは、前回の『ライブマン・コミック君!!』で使ったものだと言います。そこで舞台は暗転し、また舞台上に吊り下げられたビデオモニターに、前回のイルカの着ぐるみのコントのシーンが映し出されます。
 ビデオモニターに「三丁目の朝日」とタイトルが出て、映画「三丁目の夕日」のテーマ曲が流れます。半そでシャツに半ズボンの衣装で小堺一機が扮する、青っ洟をたらした子どもがステージに出てきます。彼の家は商店。そのため、夕飯時でも店の仕事に忙しい母親が食事を作ってくれないらしく、ひとり町中で遊んでいます。そこに、戸田恵子扮する身なりの整った小学生くらいの女の子が現れて、小堺少年と話を始めます。「カルピスは何色のカルピスがすき?」と少女は小堺少年に尋ねます。小堺少年は、カルピスオレンジ味のカルピスがあるなんて知らなくて、戸田少女に貧乏人と馬鹿にされます。小堺少年の家のテレビは白黒テレビなのに、戸田少女は家のテレビは最初からカラーテレビだったと自慢します。
 戸田恵子は、このコントで、セリフを飛ばしてしまい、それに気が付いて急に話を戻したりして、笑いを誘っていました。
 このコントのあと15分休憩。休憩前の前半の終了が2時半くらい。
 後半は、小堺クンも戸田恵子も、純白の衣装に着替えて登場。
 前回のステージからいままでに出会った、芸能人の面白いエピソードを、小堺クンと戸田恵子で順番に披露しあう事にします。
 まず戸田恵子が三谷幸喜のエピソードを披露。戸田恵子は、三谷幸喜と同じスポーツジムに通っているそうで、あるとき偶然にジムではちあわせたそうです。そのとき、三谷幸喜は、スポーツジムのバミューダパンツを、後ろ前にはいていたのだそうです。それを戸田恵子が指摘しても、がんとして間違いを認めない三谷幸喜。後から考えると、あれは三谷幸喜が笑いを取るためにわざとバミューダパンツを後ろ前にはいていたのではないか……と。
 続いて、小堺クンは森田健作のエピソードを、戸田恵子は俳優でんでんのエピソードを披露します。
 最後に、小堺クンが選んだ面白いエピソードの芸能人は、戸田恵子。
 この公演の稽古期間の合間に、小堺クンと戸田恵子は、スタッフらとラスベガスへ行き、ラスベガスでいま流行っている最新のショーを観て来たのだそうです。その旅行中の戸田恵子の「仕切り屋」ぶりを、面白おかしく紹介します。長旅の末疲れきって到着したラスベガスで、翌日朝早く集合をかけられて、戸田恵子がみんなを連れて行ったのは、ラスベガスにある数々の絶叫マシーン。その絶叫マシーンの恐怖と、全然怖がらない戸田恵子の奇行ぶりを披露しました。
 ショーも終盤を迎え、なつかしの歌謡曲を歌うコーナーに。なつかしの歌謡曲をまじめに歌うのかと思いきや、替え歌にして歌います。今までのショーの中で出てきたエピソードを、随所に織り込んで歌う替え歌に、大笑いでした。
 最後にミュージカルの曲をメドレーで。これもまた替え歌。オペラ座の怪人に扮した小堺クンとクリスティーヌに扮した戸田恵子。ラスベガスのオペラ座の怪人が、ものすごく短縮版で忙しいことを、替え歌にして笑いをとっていました。その他、マイ・フェア・レディや、サウンドオブミュージック、ウエストサイド物語などなど、有名なミュージカルの曲を、おもしろおかしい替え歌にしていました。
 終演は4時半近い時刻。これで夜の部6時開演のために、会場を整理して5時には開場できるのかと、余計な心配をしながら、会場をあとにしました。
不定期ライブマン・コミック君!!を観られた方のブログ
■famille cafe!:昭和30年代生まれ!絶好調!!
■MY FAVORITES:小堺一機&戸田恵子LIVE2006『不定期ライブマン・コミック君!!初めて逢った気がしない~せっかくなんでまたやります!~』
■メカドッグ沢原日記:不定期ライブマン・コミック君
■mari blog:ライブマン★コミック君!!
■ぼのぼの日記:小堺一機&戸田恵子LIVE2006
■Start DASH:『不定期ライブマン・コミック君』 11/3夜
■感 謝 ☆ 観 劇 ♪:不定期ライブマン★コミック君
■誰かに・・・:笑った笑った!!
■あつこのまろまろ日記:コミカルくん
■|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο:小堺一機&戸田恵子LIVE2006@品川プリンスホテルクラブeX
■KODO-鼓動♪ めざせHAPPYマダム☆LIFE:舞台鑑賞~不定期ライブマン・コミック君☆
■ほろほろとすごす日々 by eiei :戸田恵子
■グッドプレイとエアプレイン:小堺一機&戸田恵子LIVE 不定期ライブマン・コミック君!!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年10月28日 (土)

謝朋殿 魚翅酒家 (しゃほうでん・ゆうつうしゅか)

 9月28日にオープンした町田モディ10階のレストラン街にある『謝朋殿 魚翅酒家(しゃほうでん・ゆうつうしゅか)』で、『フカヒレ姿煮コース』を食べてきました!
 今月初めにモディの『咲くら』で、ランチを食べてきたのですが、そのときに、他のお店のチラシやパンフレットも集めてきました。その中の『謝朋殿 魚翅酒家』のチラシにオープン記念の期間限定で『フカヒレ姿煮コース』が通常価格8400円のところを5800円で提供すると書いてあるのを、家内が見つけて「食べに行きたい」と言うのです。
 7月の崎陽軒本店で義姉夫婦に御馳走してもらったフカヒレの姿煮のコースはひとり1万円でした。それと較べると、5800円は破格の値段のように思えました。通常価格より2600円も割引されているのですから、2人で5千円以上も「お得」という勘定も家内の頭の中ではたらいたのでしょう。期待は膨らみます!
 中華なら大人数で食べた方が、大皿に盛られて運ばれてきて見栄えもよく、何より会話が弾んで楽しい食事になるだろうと考え、私の幼なじみの友人夫妻を誘うことにしました。
 2日前、木曜日の昼に電話で予約を入れました。予約がたくさん入っているようでしたが、無事予約を入れることが出来ました。
 ネットで検索すると、このコースを食べた方のブログのエントリがありました。好評が書かれています。ますます期待が……。(笑)
 ぐるなびの携帯サイトのクーポンを見せて、ドリンク1杯無料のサービスを受けました。ビールか、ソフトドリンクか、紹興酒のいずれかを選択できるということで、私たち4人は全員、紹興酒を頼みました。メニューを見ると1杯580円。またまた、お得感で満足です。

Dscn0193Dscn0196
旬の彩り・前菜六種盛り合わせ大海老とおこげ山芋の辛子炒め
 ネットに、このコースを食べた記事を載せていたブログ『みほころのじゆう帳』では、前菜にフカヒレのお刺身があったようですが、今夜の前菜にはどうも見当たりません。まぁ、前菜なんて、日によって違うものでしょうけど……。ちょっと残念。
 続いて出てきたのが「大海老とおこげ山芋の辛子炒め」。少し濃い目の味付けでしたが辛味がほどよく効いて、おこげの歯ごたえとともにとても美味しい一皿でした。
Dscn0201
特大フカヒレの煮物
 そして、次に出てきたのが、本日のメイン!「フカヒレの姿煮」
 どどーんと4皿フカヒレの姿煮が出てくる事を期待していたのですが、残念ながら4人で一皿。三日月形のフカヒレの姿は、取り分ける前に給仕が見せてくれましたが、ひとり分はその4分の1でした。やっぱり、ここが1万円と5千8百円の差なのでしょうか。崎陽軒のときは、ひとり一皿、ひとりづつ三日月形の姿煮を食べたのですが……。いくら、「サービス価格で御提供」とはいえ、フカヒレ専門店なのに……。しかし、味は満足! くずれた小さな最後の1本まで、残すことなくしっかりと、美味しくいただきました。
Dscn0204Dscn0205
四川式ダック・蒸しパン添え
Dscn0207Dscn0211
上海点心二種中国野菜の上海蟹ソースがけ
Dscn0215Dscn0218
牛肉とレタスの五穀米炒飯本日のデザート2種
 ちょっとしたハプニングも。今回は友人夫妻と一緒ということもあり、テーブルに大皿を置いてみんなでつついて食べるのではなく、お店の人にひとり分づつテーブルで取り分けてもらいました。「大海老とおこげ山芋の辛子炒め」を取り分けている時に、料理が飛び跳ねてテーブルの上の紹興酒のグラスに入ってしまいました。もちろん、そのグラスは、こちらから言うまでも無く取り替えてくださいました。もう半分以上飲み干していた紹興酒だったのに、また新しく一杯もらってしまったわけで、かえって申し訳なく、ラッキーした気分でした。(^^;
謝朋殿 魚翅酒家 (しゃほうでん・ゆうつうしゅか)
〒194-0013
東京都町田市原町田6-2-6町田モディ10F
TEL:042-790-7616
営業時間:11:00am~11:00pm(ラストオーダー10:00pm)
年中無休

★謝朋殿 魚翅酒家での食事の感想を書かれているブログ
■みほころのじゆう帳:憧れのフカヒレ
■茶太狼の記憶:フカヒレ
■sometime 桜ヶ丘に舞うカモメ:町田modiへ!

| | トラックバック (4)

2006年10月 1日 (日)

咲くら 町田店

 9月28日にオープンした町田モディを見て来ました。ファッションブランドは全然わからない私ですが、藤原紀香や三田佳子からのお祝いの花が飾ってある店がありましたので、有名店がたくさん入っているようです。
 9階10階が飲食店街です。
 いろいろ店頭を見て回って、結局、バイキングに惹かれて『咲くら』というお店に入りました。
 夜は居酒屋で、美味しい肴を食べながらお酒を楽しむお店のようです。
 ランチタイムは、主菜を一品選ぶと、「おばんざい」がバイキング形式で、好きなものを好きなだけ食べれるというシステムでした。私は、主菜を「てんぷら」で、家内は主菜を「本日の魚料理」で選びました。魚料理は鯖でした。

Dscn0138
Dscn0148_1
Dscn0137Dscn0140
Dscn0142Dscn0145

咲くら

| | トラックバック (4)

2006年9月18日 (月)

RAKERU 町田店

 図書館に本を返却しに行くという家内にくっついて、町田まで行ってきました。
 昼食に、RAKERUに入りました。

おこげごはんのオムライスとハンバーグ
Rakerumachida
Rakerumachida3Rakerumachida4
 『RAKERU』って、どこかで入ったことがあるなぁ……と家内とたずねたら、去年の夏に南大沢店に入っていました
 去年の夏に開店した店のようです。その前は、何だったのか。確か、レストランだったような気もしますが。
 小田急町田駅近く、れんが通りのあたりにあります。試飲販売しているお茶屋さんの奥のあたりです。ちょっと路地の奥に入った場所で、飲食店の立地条件としては、あまり良くないような気もしますが、お昼時で店の前には空席待ちの人が数人並んでいました。

| | トラックバック (0)

2006年8月25日 (金)

朝食 @ 羽田空港

朝食 @ 羽田空港

窓際の席が取れないかなぁと、朝食も取らずに家を出ました。残念ながら窓際の席は取れませんでしたが、家内と並んだ席が取れたので、良しとしますか。
朝食に、羽田空港第一ターミナル地下1階のフードコートで朝がゆ定食食べました。

| | トラックバック (1)

2006年8月20日 (日)

とんかつ和幸

Vfsh0003_4
 シアターアプルで、『小堺クンのおすましでSHOW』を見た帰りに、夕食を食べに新宿ミロード内の「とんかつ和幸」に入りました。  ミロードのおしゃれなイメージに合わせてか、店内のインテリアがとてもおしゃれでした!
とんかつ和幸レストラン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月15日 (火)

華屋与兵衛

Vfsh0001_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月13日 (日)

すみび 炉陣 (ROJIN)

すみび 炉陣 (ROJIN)
すみび 炉陣 (ROJIN)
すみび 炉陣 (ROJIN)
 下戸の私にしてはめずらしく、お酒を飲んで憂さ晴らしをしたい気分で、「どこか酒を飲みに行こう」と家内を誘い駅前の炭火焼のお店に行ってきました。
店内の様子・お店のカードよりすみび・炉陣/相模原市古淵2-17-3渋谷ビルB1/TEL:042-754-8838

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月10日 (月)

ロムレット 町田店

Vfsh0009_1
 七夕の屋台を食べ歩いて、そこそこ腹がふくれたので、ちゃんとした夕食は食べれないかなぁ……という感じだったのですが、町田まで帰ってきたら、やっぱり夕飯ちゃんと食べておこう!、という気になりまして。
 ポイントカードのポイントをためるために、小田急百貨店の飲食店で食べる事にしました。
 家内の食べたのはこちら


株式会社・グルメ杵屋ロムレット
小田急百貨店・町田店 9階・名店食堂街・スカイタウン
■まちだ探検隊 グルメ情報部:ロムレット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 6日 (木)

オールドヒッコリー 町田境川店 (再び!)

 この間の日曜日に食べに行ったばかりの「オールド・ヒッコリー」ですが、今夜また行ってきました。日曜日に行ったときに、メニューにパエリアがあるのを見つけたので、そのパエリアが食べたくなって今夜も足を運びました。

シェフサラダ
ピザ・マンハッタンタイプ「ツナとコーン」
山男のパエリア
 ピザの店なんだから、ビザを注文しなくちゃ失礼かなぁ……と、値段が一番安そうなピザ・マンハッタンタイプの「ツナとコーン」を注文。そして、メインのパエリアは、「海の幸のパエリア」を注文したつもりだったのですが、出てきたのは「山男のパエリア」。ウェイトレスが注文を聞き違えていたようです。「作り直しましょうか」と店員は言ってくれましたが、パエリアが出てくるまでにしばらく時間がかかっていたので、また同じくらいの時間待たされるのはつらいので、「山男のパエリア」を食べる事にしました。
 ファミレスのようにマニュアルどおりに注文を復唱されるのもうっとおしいですが、注文を間違えられちゃうのも困りものです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月 2日 (日)

オールドヒッコリー 町田境川店

 今日の昼食は、オールドヒッコリーでピザを食べてきました。

シーザースサラダ
ソフィアローレン
マルガリータ
ピザ・ショーピザ・ショー

■まちだ探検隊 グルメ情報部:オールドヒッコリー 境川店

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2006年7月 1日 (土)

崎陽軒本店 『嘉宮』

 今日は義姉夫婦の招待で家内の誕生日祝をしていただきました。シウマイで有名な横浜・崎陽軒、横浜駅東口にある本店の中華料理店『嘉宮』にて、私たち夫婦が普段食べるコース料理のお値段よりもひと桁上の、豪華なコース料理を御馳走になりました。
 「嘉瑞」と名付けられたコース料理、「フカヒレの姿煮と夏の味覚満載の特選コース」です。
 「フカヒレの姿煮」なんて、最後に食べたのはいつのことでしょう。数年前に出席した、親戚の結婚披露宴が中華料理だったのですが、そのときに食べたような記憶があるのですが、記憶がだいぶあいまいです。春雨みたいな形の崩れた線状のフカヒレは食べたことはあっても、ちゃんと半月形をしている姿煮を食べたのは、もしかすると生まれて初めてだったのかも知れません。(^^;
 「フカヒレの姿煮」は、味付けを選べます。スタンダードな醤油味のほかに、塩味を選べます。私は醤油味を、家内は塩味を選びました。

ふかひれの刺身入り前菜・銘々盛り三陸産帆立貝のソテー
猿払産干し貝柱と気仙沼産吉切鮫のふかひれの姿煮・醤油味北京ダック・海老トースト添え
夏野菜と江戸前ミル貝・北海産ホッキ貝のさっぱり炒め大分産活け〆穴子の甘辛ソテー
福島産黒毛和牛ロースの湯引き温野菜添え三浦産の新鮮トマトの煮込みそば
マンゴープリン店頭風景
献立

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年6月12日 (月)

甲羅本店 大和店

 ひと足早い「父の日」祝いで、家族で会食して来ました。

Vfsh0001Vfsh0002_1
Vfsh0003_1Vfsh0004_2
Vfsh0006Vfsh0007_1
Vfsh0008_1Vfsh0010_2
甲羅本店 大和店Vfsh0013


甲羅本店 大和店

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年6月11日 (日)

歓迎会 @ つぼ八(新宿歌舞伎町)

Vfsh0033Vfsh0034
Vfsh0035Vfsh0037
Vfsh0040Vfsh0042
Vfsh0043Vfsh0050
KaraageOmuretsu
Vfsh0056Vfsh0057
Vfsh0064

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月10日 (土)

『あさひかわラーメン村』 青葉

『あさひかわラーメン村』 青葉

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年5月21日 (日)

Cobara-Hetta (コバラヘッタ・ミウィ橋本5階)

Cobara-Hetta (コバラヘッタ・ミウィ橋本5階)Cobara-Hetta (コバラヘッタ・ミウィ橋本5階)
Cobara-Hetta (コバラヘッタ・ミウィ橋本5階)Cobara-Hetta (コバラヘッタ・ミウィ橋本5階)
 MOVIX橋本『ダヴィンチコード』を見たあと、ミウィ橋本で夕食をとりました。ミウィ橋本では、MOVIX橋本のチケットの半券を提示すると割引などのサービスがあります。そのシステムを知ってはいましたが、そのサービスを使った事はいままでありませんでした。このCobara-Hettaではデザートをサービスという事で、ミルクプリン(ブラマンジェなのかな?)を無料で食べられました。
Cobara-Hetta (コバラヘッタ・ミウィ橋本5階)Cobara-Hetta (コバラヘッタ・ミウィ橋本5階)
Cobara-Hetta (コバラヘッタ・ミウィ橋本5階)Cobara-Hetta (コバラヘッタ・ミウィ橋本5階)
■ミウィ橋本:コバラヘッタ

| | トラックバック (1)

2006年5月15日 (月)

驛釜きしめん

Vfsh0020 名古屋駅に着いて帰りの新幹線の時刻まで1時間ほど待ち時間があったので、その待ち時間に名古屋駅内のきしめん屋さんできしめんを食べました。今回は塩味スープのきしめんを食べました。
 3月の末から今回までで合計4~5回名古屋に通いました。名古屋の仕事も今日で終わり。これでもう、しばらくは、名古屋に来る事は無いでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キッチンふらんす亭 金山店

Vfsh0019_1 今日も出張で名古屋に来ました。ランチは、先日入って美味しかったキッチンふらんす亭」でランチセットを食べました。セール中で、ランチセットが777円でした。

| | トラックバック (0)

2006年5月14日 (日)

タイフェスティバル

 日本橋三越で『チャングム展』を観たあと、地下鉄で代々木公園へ向かいました。
 途中、ちょっと寄り道。銀座線を表参道で降りて、表参道ヒルズに寄ってみました。ゴールデンウィーク中はビルの外まで長い行列が出来ていたようですが、あいにくの雨という事もあるのか、特別ビル内に入るのに待たされるようなことはありませんでした。くるくるっと、ビル内の螺旋通路を下から上まで1周してきました。
Vfsh0015 表参道ヒルズから代々木公園までぶらぶら歩いていったのですが、やっぱり私は田舎者です。「確か、原宿駅がすぐそばだったはずなんだけれど……」と家内に話しながら歩いたのですが、行けども行けどもなかなか原宿駅に出ません。原宿駅のそばまで来てやっと分かりました。原宿駅に近い地下鉄の駅は「明治神宮前駅」なんですね。私は、「明治神宮前駅」と「表参道駅」を混同していました。
 そんなこんなで、雨がそぼ降る中、やっと代々木公園にたどり着きました。
 傘をささないでも何とかなりそうな小振りの雨なのですが、時おり強い雨が降ってきて、傘を閉じられません。これでは、ゆっくりと食べたり飲んだりするわけにも行きません。
 2~3品の食べ物を買って、傘をさして立ったまま食べたのですが、何しろ日本橋三越でしっかり昼食を取ったあとです。あまり箸が進みません。
Vfsh0016 雨で、気温も下がっているので、少し肌寒い感じです。
 そこで、早々に会場を後にすることにしました。
 新宿コマでのミュージカル観劇までの間、タイフェスティバルでいろいろ食べて、夕食代わりにしようと思っていたのですが、タイフェスティバル会場を早々に出てしまったために、時間が余ってしまいました。
 公園通りにあったデニーズに入って時間をつぶしました。コーヒーとスイーツで1時間以上ねばってしまいました!

| | コメント (3) | トラックバック (1)

全州家族会館 (日本橋三越本店 韓国フェア)

 日本橋三越新館7回で開かれている『宮廷女官チャングムの誓い展』を見たあと、本館の同じ階で開かれている韓国フェア内の臨時飲食店でビビンバ、冷麺、チヂミなどを食べました。

Vfsh0010_1Vfsh0012
Chijimi ちょうどお昼時の時刻だったため、店の前には長い行列が出来ていました。それでも、20分ほど並んだら店内に入ることが出来ました。
 「家族会館」は食の都・全州市から認定される「伝統全州ビビンバ認定食堂」の第1号店なのだそうです。
韓国フェア(日本橋三越本店)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 6日 (土)

イタリアンレストラン オリーブ (群馬県中之条町)

Vfsh0005_2 薬王園に行ったあと、中之条まで戻ってきて食事をしました。熱々に焼けたフィットチーネです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月15日 (土)

シウマイ定食 @ 味々崎陽軒 (新横浜駅ビルASTY)

Vfsh0007


味々崎陽軒

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年4月 7日 (金)

驛釜きしめん

驛釜きしめん 出張帰り。今回は、名古屋で一度降りる事にしました。駅の売店でみやげ物を買ったりしたあとに、駅構内のきしめん屋さんできしめんを食べました。確か、このお店、去年万博に来た帰りにも寄ったはず……。そのときは売り切れで食べられなかった天むすを今回は食べる事が出来ました!
天むす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キッチンふらんす亭 金山店

Francetei
キッチンふらんす亭金山店

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年4月 6日 (木)

和食 蘭 (金山プラザ2階)

和食 蘭 (金山プラザ2階)

 また出張で名古屋に来ました。今日は、ひとりでさびしく夕食です。金山駅ビルの和食店でミックスフライ膳(1160円)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 2日 (日)

デニーズ 古淵店

Vfsh0022
Vfsh0019
 クオカードが手に入ったので、デニーズで食事してきました。
デニーズ古淵店
■デニーズ・グランドメニュー:ハンバーグ・お肉料理

| | トラックバック (0)

2006年3月26日 (日)

チャングム焼肉セット @ 安楽亭

ファミリーロース&カルビ300g
最高尚宮のメッチョッサンチュ
宮廷トッポッキチャングムの竹筒ご飯
ハン尚宮のチャプチェ
 安楽亭で、チャングム祭りをやっているというので、食べに行ってきました。3種類のチャングム関連料理のうちセットメニューには1品のみ付く事になっていて、他の2品は単品で注文する事になります。せっかくなので、3品全部食べてみました。
 トッポッキは、少し硬めでした。食べるのが遅くて、冷めてしまったせいかもしれませんが……。
 竹筒ご飯も、チャップチェも、美味しくいただきました。
 スクラッチカードでもらえる景品は、メモ帳でした。
ミニ・カルビクッパ

安楽亭チャングム祭り

| | トラックバック (1)

ペック (イタリアンカフェ・ジェイアール名古屋タカシマヤ1階)

ペック (イタリアンカフェ・ジェイアール名古屋タカシマヤ1階)

■ペック (イタリアンカフェ・ジェイアール名古屋タカシマヤ1階

| | トラックバック (0)

バーデン・バーデン (下呂温泉・水明館・山水閣1階)

Dscn6044Dscn6047
Dscn6050
Dscn6052Dscn6055

| | トラックバック (0)

湯之島館での朝食

Dscn6024
Dscn6025Dscn6027Dscn6029
Dscn6032Dscn6036Dscn6033

| | トラックバック (0)

湯之島館での夕食

Dsc_1323Dsc_1324
Dsc_1325Dsc_1328
Dsc_1330Dsc_1332
Dsc_1338

| | トラックバック (0)

キッチン飛騨

VFSH0029VFSH0030
DSCN6018
DSCN6016DSCN6020
 JTBでもらったクーポンブックに、この店の食事が1割引になるクーポンが付いていたので、「キッチン飛騨」で飛騨牛ステーキを食べる事にしました。飛騨牛なので、お値段もそれなりです。(^^; ランチのセットの「ミニオン」を食べました。

| | トラックバック (1)

2006年3月25日 (土)

手風琴 (高山・上三之町)

手風琴 (高山・上三之町)
手風琴 (高山・上三之町)手風琴 (高山・上三之町)

喫茶手風琴 岐阜県高山市上三之町93番地 TEL:0577-34-6185

| | トラックバック (0)

朝食 @ 田邊旅館

DSCN5998
DSCN6003

| | トラックバック (0)

2006年3月22日 (水)

田邊旅館

DSCN5972DSCN5973
DSCN5974DSCN5977
DSCN5979DSCN5980
DSCN5984DSCN5985
DSCN5989DSCN5993
DSCN5987DSCN5996

■あっかんべぇ:田邊旅館(モブログ)
■あっかんべぇ:ごちそうさま(モブログ)
田邊旅館

| | トラックバック (0)

2006年3月21日 (火)

やよいそば角店

やよいそば角店
 今回の飛騨高山と下呂温泉に泊まる旅行は、交通公社のエースJTBフリープランのカタログに載っていたプランで申し込みました。このプランで高山に宿泊する人には、大人ひとりにつきラーメン一杯の無料券が付きます。お店は指定された7軒のラーメン店の中から選ぶことが出来ます。今回、私たちは、その後の観光の便利を考えて、7軒の中では一番北の端に位置する「やよいそば(角店)」に入ることに決めました。
YayoiSoba2

| | トラックバック (0)

2006年3月12日 (日)

つばめグリル ルミネ町田店

 ルミネの商品券8000円分(500円券×16枚)が手に入りました。何に使おうかと考えた結果、ルミネのレストランで食事をする事にしました。ルミネ町田店の『つばめグリル』に入りました。私は「ハンブルグステーキ」を、家内は「ブイヤベーススープのおじや」を食べました。美味しくいただきました!

DSCN5957
DSCN5948DSCN5950
DSCN5953DSCN5946
DSCN5962
DSCN5965
オードブル盛り合わせ1000円
つばめ風ハンブルグステーキ1100円
ブイヤベーススープのおじや1200円
コースセット680円
上記料金は税別
……というわけで、まだ商品券は余っています。余った商品券で、もう一回食事できそうです。
つばめグリルルミネ町田店

| | トラックバック (0)

2006年3月 5日 (日)

ひっぱりだこ飯 淡路屋

ひっぱりだこ飯ひっぱりだこ飯
ひっぱりだこ飯
 またまた、イトーヨーカドーでやっていた『駅弁・空弁まつり』で買って来ました。
■あっかんべぇ:ひっぱりだこ飯
■あっかんべぇ:ひっぱりだこ飯 淡路屋
淡路屋ひっぱりだこ飯

| | トラックバック (0)

2006年3月 1日 (水)

送別会 @ 東方見聞録(吉祥寺店)

VFSH0002VFSH0003
VFSH0004VFSH0006
VFSH0009VFSH0012

炭火串焼 東方見聞録 かくれ伽 吉祥寺店

| | トラックバック (0)

2006年2月27日 (月)

せんざん本店・相模原店

せんざん本店・相模原店
せんざん本店・相模原店V6010017
せんざん本店・相模原店せんざん本店・相模原店
せんざん本店・相模原店 母が亡くなって5年目の命日。家族そろって墓参りしたあと、皆で食事しました。

せんざん本店相模原店
■あっかんべぇ:4回忌

| | トラックバック (1)

2006年2月18日 (土)

半蔵 町田店

半蔵・町田店 『ショッパー』(無料配布のタウン誌)の記事に、「ひつまぶし」を出す店の記事が出ていたと、家内が見つけて、その記事を見せてくれました。夜の営業時間には美味しい肴とお酒を楽しむためのお店が、ランチタイムの営業で「鰻まぶし」を出しているとのことでした。
 愛知万博を見に行った際に、蓬莱軒の「ひつまぶし」を食べて以来、すっかり「ひつまぶし」が大好きになりました。この間は、「ひつまぶし」を食べるために、秋葉原のヨドバシカメラの食堂街に足を運んだほどです
 さっそく18日に、休日の昼食のために、電車に乗って町田へ食べに行きました。

鰻まぶし
 お店の名前は、「半蔵」。東急の斜向かい、109の前の大通りをはさんだところにあるTNスクウェアビルの6階にあります。
 テーブルに運ばれた「鰻まぶし」を見て第1印象、「小さい……!」 秋葉原のヨドバシのビル内のうな匠で食べたときにも、蓬莱軒よりも、ひとまわり、おひつが小さいと思いましたが、今回はそれよりもさらに小さい。大食漢の私には、ちょっともの足りないのでは……?と思いました。
Coffee お値段も、蓬莱軒よりも、うな匠よりもお安く、1500円(税別)この写真を見る。期間限定(の特別価格)と、メニューに書かれていたので、「このお値段の期間限定は、いつまでですか?」と店員さんに尋ねてみたのですが、特に終了日が決まっているわけではなくて、当面の間はこのお値段で食べれるそうです。
 蓬莱軒やうな匠は、お茶碗4杯分ですが、半蔵のは、お茶碗3杯分かもしれません。しかし、見た目は小さ目ですが、食べてみれば、それなりの量があって、十分満足。味のほうも、申し分ありませんでした。
■こもんのひとこと日記:鰻まぶし
■まちだ探検隊 グルメ情報部:半蔵

| | トラックバック (0)

2006年2月12日 (日)

RedLobster

RedLobster 無料配布のタウン誌の広告についていた割引券を使って、その広告に出ていた期間限定「いまだけの特別価格!」の『ロブスターの黄金焼き&サーロインステーキ』を、ランチに食べてきました。


Red Lobster

| | トラックバック (0)

2006年1月16日 (月)

今日の昼飯はカレー @ カレーショップC&C

唐揚げカレー+(トッピング)コロッケ @ カレーショップC&C

| | トラックバック (1)

2006年1月 8日 (日)

ミックス・ピッツァ @ CAFE☆SEMAN

v6010060.JPG 観劇前に食べた、VIE DE FRANCE のパンだけでは、もの足りないので、何かしっかりしたものを食べたかったのですが、家内はあまり食べたくないというので、新橋駅改札前にあったカフェテリアに入ってピザを注文。ミックス・ピッツァ、600円。飲み物は、家内はロイヤルミルクティ(250円)を注文。私は、カシスオレンジ(500円)を注文。8時半がラストオーダーで、8時半ギリギリに入店。あんまり、ゆっくり出来ませんでした。
■ウィング新橋:CAFE☆SEMAN(カフェ・セーマン)

| | トラックバック (1)

2006年1月 3日 (火)

小竹林 (八王子駅)

かき揚蕎麦
小竹林
 食券販売機がSuica使用可で、初めて「Suicaでお買い物」をしました。

| | トラックバック (0)

和朝食 @ 富士ビューホテル(和食堂・『敷島』)

DSCN58681DSCN58691
DSCN58711DSCN58721
献立表

| | トラックバック (0)

夕食(新春献立) @ 富士ビューホテル(和食堂・『敷島』)

DSCN5845DSCN5847
DSCN5851DSCN5853
DSCN5858DSCN5860
DSCN5863V6010006
V6010008V6010010
V6010014V6010016
献立表

| | トラックバック (1)

2005年12月14日 (水)

忘年会 @ モ〜モ〜パラダイス吉祥寺牧場

しゃぶしゃぶ食べ放題+飲み放題

| | トラックバック (1)

2005年12月11日 (日)

カレーうどん(ライス+半熟タマゴ・セット) @ CoCo壱番屋

カレーうどん(ライス+半熟タマゴ・セット) @ CoCo壱番屋

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年12月 9日 (金)

忘年会 @ 庄や(京王明大前店)

庄や(京王明大前店) 今夜は職場の忘年会でした。
庄や

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年12月 8日 (木)

ランチ大漁鮨・そば @ とんでん座間店

ランチ大漁鮨・そば 今日は通院のため仕事を休みました。病院に行く前に、実家に寄って父を誘って、ファミレスで昼食を食べました。
とんでん

| | トラックバック (0)

2005年11月20日 (日)

MOHAN (モハン) 

MOHAN
玉子カレーサフランライス
キーマカレーナン
レシミ・カバブチャイ
店にあった置物 家内が町田の中央図書館に借りていた本を返しに行くと言うので、ちょうど欲しいものがあって町田に行きたいところだったので家内に付いて行きました。
 図書館に本を返したあと、どこかで昼飯を食べようと思ったら、家内が「109にカレー屋さんがあるから行ってみましょう」というので、それに従い付いて行きました。
 町田1095階デニーズの隣にありました。テーブルが9卓か10卓ほど。大きな窓から見える外の景色の眺めが良いです。
 家内は、玉子カレーとサフランライスを、私は、キーマカレーとナンを頼みました。何かもうひと品頼んでみようと、レシミ・カバブという「鶏ひき肉の巻焼き」を頼みました。
 食後にチャイも一杯飲んできました。
 私の食べたキーマカレーは辛さが効いていて、美味しかったです。
MOHAN

■まちだ探検隊 グルメ情報部:MOHAN (モハン)
■CDET!! (Curry Delicious Ecstasy Trance):No.221 MOHAN(モハン) 町田店

| | コメント (0) | トラックバック (3)

大戸屋 (橋本店)

 『ハリーポッターと炎のゴブレット』を見る前に、MOVIX橋本の隣にある大戸屋に入り、腹ごしらえを。
 6時20分の回の上映の切符をネットで予約していて、5時半にMOVIX橋本に着いて、チケットを発券機から発券して、それですぐに大戸屋に入りました。おそらく遅くても5時40分ぐらいには注文を終えていたと思います。
V6010014 たいして混んでいるようにも思えなかったのですが、私たちの前に、4〜5組の注文が入っていたようで、頼んだ料理がなかなか出てきません。
 15分経っても、20分経っても、まだ出てきません。だんだんと時間が気になってきました。
 そのうちに、私たちのテーブルの二つ隣の男性が、店員になにやら話して店を出ようとしています。どうやら彼も料理の時間が出てくるのが遅くて、待ちきれずに店を出ようとしているようでした。おそらく「まもなく料理が出来上がりますから……」とか説得(!)されて、席に戻り、間もなくその男性のテーブルに料理が運ばれてきました。
 私たちのテーブルに料理が運ばれたのは、上映開始の20分前でした。「映画の始めの方を見そこなっても構わないよ」と私は家内に言いましたが、家内はあせっている様子です。
 急いで食べて、映画館の席に着く前にトイレに寄ったりして、映画館の席に着くころには館内は暗くなり上映が始まっていました。ただし、まだ予告編を上映しているところで、本編の「ハリーポッター」の上映開始には何とか間に合いました。

 上映開始時刻の50分前に、入店しても、時間が足りない事もありますよ!……と、MOVIX橋本で映画を見る人の参考になれば……。(^^;

| | トラックバック (0)

2005年11月12日 (土)

そば 一心庵 (新宿・小田急百貨店)

一心庵
一心庵・にぎわいそば
 ロマンスカーの切符を取ってから、小田急百貨店の飲食店のフロアに行きました。どの店に入ろうか迷っているうちに、どの店も席の空くのを待つ行列が出来始めてしまいました。ロマンスカーの時刻に間に合わないで乗り遅れてしまってはいけないので、なるべく早く食べれそうなところを選びました。
一心庵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 6日 (日)

南国酒家 (相模原店)

南国酒家南国酒家
南国酒家南国酒家
南国酒家南国酒家
南国酒家 父の誕生日祝いに、家族で会食してきました。

南国酒家相模原店

| | コメント (0) | トラックバック (1)

博多銘菓 雪うさぎ (風月フーズ)

DSC_0340DSC_0360

風月フーズ株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

越前かにめし 番匠本店

DSC_0317
DSC_0334

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ひっぱりだこ飯 淡路屋

ひっぱりだこ飯
ひっぱりだこ飯
 イトーヨーカドーの『駅弁・空弁まつり』で買って来ました。
 大阪・神戸旅行の帰りに新神戸の駅で買って食べて以来、このお弁当のファンです。
■あっかんべぇ:ひっぱりだこ飯
淡路屋ひっぱりだこ飯

| | トラックバック (2)

おぎのや 峠の釜めし

DSC_0310
DSC_0330
 イトーヨーカドーの『全国・駅弁・空弁まつり』で買って来ました。今朝作られたものを横川から運んできたということです。
 家内の実家の嬬恋から帰るときは、少し昔はいつも、峠の釜めしが食べたくて、わざわざ軽井沢を経由して上信越自動車道サービスエリアで買って帰ってきていました。最近は、そんな遠回りをする元気もなく、関越の渋川・伊香保ICから帰ってきています。なので、久しぶりに峠の釜めしを食べました。
峠の釜めし本舗おぎのや

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年11月 5日 (土)

ディズニーキャラクター やきかまぼこ (鈴廣かまぼこ)

パッケージ・外箱
パッケージの中身期間限定のおまけ・やきかまストラップ
Kamaboko

■鈴廣かまぼこ:ディズニー商品 あげかま・やきかま新発売!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 3日 (木)

湯葉丼 @ 直吉 (箱根湯本)

湯葉刺し湯葉丼ご膳
あんみつ豆腐アイスクリーム
直吉 (箱根湯本)
 箱根湯本駅まで戻ってきてから、ロマンスカーの切符を取りました。6時48分のロマンスカーは、2席並んでは空いていないということで、その次の7時17分のロマンスカーの切符を取りました。ロマンスカーの乗車時刻まで2時間近くありましたので、食事をしながら発車時刻を待つ事にしました。
 駅から近いところで、『湯葉丼』の看板を発見。湯葉丼! どんなものでしょう。ぜひ食べてみたくなり、店に入りました。
 「湯葉丼」単品もありましたが、湯葉刺しと、田楽、それに茶碗蒸しがついた「湯葉丼ご膳」の方を注文しました。  湯葉の玉子とじは、土鍋でぐつぐつ煮え立っている状態でテーブルに届きます。丼というのですが、ご飯と、湯葉の玉子とじは、別々になっていました。土鍋から、湯葉の玉子とじをひとすくいして、ご飯の上にかけてひと口食べる。次にまた、湯葉をひとすくいご飯の上にかけてひと口、と湯葉が冷えないようにして、熱々の状態でいただきました。
 「湯葉丼ご膳」を食べ終わっても、まだロマンスカーに乗るまで時間がありましたので、甘味も頼む事にしました。家内は「豆腐アイスクリーム」を、私は「あんみつ」とコーヒーを注文。  「豆腐アイスクリーム」に刺さっているのは、乾燥湯葉です。パリパリして、アイスクリームと意外にもよく合います。
 7時近くになったら、店員さんがラストオーダーを聞きに来ました。どうやら、間もなく閉店のようです。
 それをきっかけに、会計をして店を出る事にしました。
 外に出てみると、みやげ物店なども、ぼちぼち店じまいをしていました。箱根湯本の夜は早く終わってしまうようです。箱根湯本の駅に戻ったら、駅のみやげ物店も店じまいをしているところでした。夕食に行く前に、みやげ物はどれを買うか、目星をつけていたので、あわててそれを持ちレジに駆け込みました。
■24LIVE:湯葉丼:直吉
■ちえもどき:箱根に行って来ました。
■JOKER's Room:0507結婚11周年記念 乗り物三昧箱根旅行at大平台温泉-1

| | コメント (0) | トラックバック (1)

田むら 銀かつ亭

銀かつ重
わかさぎ定食
湯豆腐
田むら 銀かつ亭
 大名行列を観たあと、箱根湯本からロープウェイの大涌谷までの切符を買って、箱根登山鉄道の登山電車に乗りました。
 強羅駅に着いて、11時40分。少し早い時刻でしたが、強羅からのケーブルカーに乗る前に昼食をとる事にしました。
 ガイドブックに、『田むら 銀かつ亭』の紹介を見つけて、行ってみることにしました。
 12時前だと言うのに、店の前には、店内に入りきれずに順番を待つ人たちがいました。
 このお店の名物料理は『豆腐かつ煮定食』ですが、予約無しの当日分は12時を過ぎるとまもなく売切れてしまいました。私たちの何組も前の人でおしまいです。『豆腐かつ煮定食』を食べるためには、事前の電話予約はしておいた方が良いみたいです。
 それで、私の食べたのは、メニューにおすすめ料理と書かれていた「銀かつ重」。エビフライととんかつの玉子とじののった「お重」です。
 家内は、「わかさぎ定食」を食べました。
 「豆腐かつ煮」は食べれなかったけれど、せっかくだから何か豆腐料理をと思い、「湯豆腐」も注文しました。しゃっくり豆腐の「銀豆腐」の豆腐なのかどうかは、わかりませんけれども……。
箱根強羅温泉 「田むら銀かつ亭」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 8日 (土)

炭火串焼 東方見聞録 かくれ伽

V6010005V6010006
V6010007V6010008
V6010014V6010015
V6010018V6010017
V6010013

炭火串焼 東方見聞録 かくれ伽 吉祥寺店

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年10月 7日 (金)

ハンバーグ・オムライス @ ポムの樹(プレナ幕張店)

v601002502.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 1日 (土)

うな匠 @ ヨドバシAkiba

Hitsumabushi
 先日、私が、秋葉原のヨドバシカメラのホームページを見ていて、ヨドバシカメラのビルのレストラン街に、「ひつまぶし」を出す店があることを、発見しました。6月に名古屋で「ひつまぶし」を初めて食べて以来、「また食べたいねぇ。東京や神奈川で、ひつまぶしを食べられる店はどこにあるのだろうねぇ」と家内と話していたところだったのです。
 それで、「ひつまぶし」を食べる為に、秋葉原のヨドバシに行ってきました。
 ヨドバシakiba店、デカイですねぇ。
 ふらふらウィンドウショッピングして見て歩くには、広すぎます。
 ちょうど昼飯時だったので、レストラン街の料理店は、どの店の前も、行列が出来ていました。「ひつまぶし」のお店「うな匠」にも2組ほど並んでいました。
 ランチタイムのメニューは、ひつまぶしの他、うな重など数点のメニューに限られていました。
 久しぶりに食べた「ひつまぶし」は、美味しかったです。
 値段は2200円。名古屋で食べたときは2300円だったので、少し安いのかなと思いましたが、家内が言うには、おひつの直径が小さいのではないか、と。確かに、名古屋で食べたときは、もう少し量が多かったような気も……。 (^^;
ヨドバシAkiba
■ヨドバシAkiba:レストラン:うな匠

| | トラックバック (1)

2005年9月26日 (月)

天重 @ 味の民芸

V6010024

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年9月24日 (土)

幸楽苑

節系中華そば港町しおらーめん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 4日 (日)

鳳鳴春(町田・小田急百貨店)

DSCN5607 江ノ島からの帰り、町田・小田急百貨店飲食店街に寄りました。中華料理の店『鳳鳴春』という店に入り、「焼きそばセット1」を食べました。あんかけ焼きそばと、えびチリソース。スープと杏仁豆腐つき。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 3日 (土)

iL-CHANTI BEACHE にて

食後のコーヒー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マルゲリータ @ iL-CHANTI BEACHE

マルゲリータ @ iL-CHANTI BEACHE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギリシャのスパゲッティ @ iL-CHANTI BEACHE

ギリシャのスパゲッティ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年8月26日 (金)

フランス厨房・桜の木

 去年の誕生日にも行った町田のレストラン『桜の木』で、誕生日のディナーを食べてきました。
DSCN5570DSCN5573DSCN5575DSCN5577DSCN5578DSCN5580

夕涼みコース
『前菜』梅とキュウリと帆立のオードブル甘夏の氷菓子添え
『スープ』ガスパチョスープ
『主菜』サラダ風にアレンジしたコチと夏野菜のグリル
『主菜』冷製ローストビーフ、冷たいコンソメジュレと夏野菜のポトフ仕立て
『デザート』桃のコンポートとヴァニラアイス
ライチ風味のブルーリキュールのゼリー添え
一人前4500円(税込み4725円)
フランス厨房 桜の木

| | コメント (2) | トラックバック (0)

STARBUCKS COFFEE

v6010037.JPG また飲みました。マンゴーフラペチーノ
町田に来てます。

| | トラックバック (1)

2005年8月21日 (日)

雅夢雅夢(やむやむ)

雅夢雅夢(やむやむ) チンジャオロースーのセットを食べました。

| | トラックバック (0)

雅夢雅夢 @ 新宿ミロード8階

雅夢雅夢 @ 新宿ミロード8階 『小堺クンのおすましでSHOW』を見に新宿に来ました。

| | トラックバック (1)

2005年8月20日 (土)

かつ美亭

v601002501.JPG 久しぶりに行ったとんかつ屋の入り口に閉店告知の貼紙が!
 「さすがとんかつ・かつ美亭」相模大野店は今月末で閉店だそうです。
 写真は、今夜注文した「ロースチーズかつ定食」。これが、この店で食べる最後となるのかなぁ。

| | トラックバック (0)

2005年8月14日 (日)

RAKERU (南大沢店)

RAKERU
kukuハンバーグとオムライスkuku大葉とツナのオムライスデザートフルーツ・コーヒーゼリーイギリス湖水地方の農家のダイニングルームをコンセプトに作られた店内装飾イギリス湖水地方の農家のダイニングルームをコンセプトに作られた店内装飾
 今日のランチは、南大沢のイトーヨーカドーのビルの最上階のレストラン街のRAKERUという店に入ってオムライスを食べました。
 家内の職場の近くにもRAKERUの支店があって、そこで職場の人と一緒に昼食を食べに行った事があるとかで、家内の勧めで入ってみました。
 オムライスのお店なので、小さな子どもをつれた家族連れが多かったです。私の隣のテーブルは若いカップルだったのだけれど、女の子の左手薬指に指輪があったので、若い夫婦だったのかも。
 オムライスに、パンが付いてきます。大きめのやわらかいパンにはあらかじめマーガリンが塗られてきて、パンに溶け込んでいます。このパンが、この店の看板メニューらしく、この店の多くのメニューに一緒に付いています。
 360円(税込みで378円)のデザートセットで、ドリンクとデザートが付きました。デザートの名前を聞かなかったのですが、チーズクリームの入ったパフェが美味しかったです。
 ホームページを見たら、7月に町田店が出来たとのことなので、今度探してみようと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年8月12日 (金)

新台北(ルミネ町田店)

豚の角煮
V6010037V6010042
V6010041File0007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

品川ラーメン @ 品川プリンスホテル

品川ラーメン @ 品川プリンスホテル
次へ

| | トラックバック (1)

水冷麺

v6010025.JPG大長今(テ・チャングム)
次へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

海鮮チヂミ

v6010023.JPG レディース・ランチに付いてきたチヂミです。写真は2人分。 大長今(テ・チャングム)
次へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

キムチチゲ(レディース・ランチ・セット)

v6010021.JPG大長今(テ・チャングム)
次へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年7月24日 (日)

イタリアンバー&グリル・VENTO

カルパッチョハンバーグハーブ鶏のグリル 店頭風景


■WONDERTABLE OFFICIAL WEB SITE:ヴェント(VENTO)
■@グルメぴあ:ITALIAN BAR&GRILL VENTO(ヴェント) 横浜ランドマークプラザ店

| | トラックバック (4)

2005年7月18日 (月)

とろろ入り鷄つくね定食 @ 大戸屋・小田急町田東口店

とろろ入り鷄つくね定食 @ 大戸屋・小田急町田東口店

| | トラックバック (2)

2005年7月 3日 (日)

自然式食堂 餉餉(けけ) 横浜ランドマーク店

自然式食堂 餉餉(けけ) 店頭・入り口木の皿に食べ物をよそいます鶏のから揚げ・スパゲティ・チャーハン・野菜てんぷら自然式食堂 餉餉(けけ)にておかゆおしゃれな客席料理のコーナー料理のコーナー
自然式食堂 餉餉(けけ) 先日のカナロコのニュースをクリップしてから、アクセス解析を見ていると「餉餉(けけ)」で検索されて来る人が、結構います。「みんなが気にしているお店、きっと美味しいに違いない!」と、ルーブル美術館展鑑賞の後、ランドマーク5階の「餉餉(けけ)」に寄ってみました。

| | トラックバック (2)

2005年6月27日 (月)

結婚披露宴 @ 八王子ホテルニューグランド

 同じ職場の女性の結婚披露宴に招かれ、出席しました。
 ウェディングドレスを着た姿は、いつもの職場で働く姿とは見違えるほどに、美しく、幸せいっぱいの笑顔でした。

| | トラックバック (0)

2005年6月25日 (土)

昼飯 @ 日暮里駅

v6010021.JPG 皿うどんセット。日暮里駅構内、紅蘭という店にて。

| | トラックバック (1)

2005年6月23日 (木)

昼食 @ 病院のカフェテリア

v6010018.JPG 慢性腎炎の月に一度の診察を受けに来ました。
 いま、やっと診察が終わりました。10時半の予約だったのですが、終わったのは2時近くです。病院内のカフェテリアで少し遅い昼食です。
 ベーコンとポテトのクリームスパゲティ、600円。鷄のから揚げ、210円。アイスコーヒー、290円。

| | トラックバック (0)

2005年6月19日 (日)

梅の花 町田店

豆腐しゅうまい茶碗蒸し国産黒豚と季節野菜の豆乳しゃぶしゃぶ生麩田楽湯葉豆腐と野菜いっぱいのサラダ野菜と豆乳のしゃぶ膳
豆乳雑炊リゾット風香の物
豆乳アイス黒蜜掛け 父の日のお祝いで、町田ルミネの『梅の花』で食事をしてきました。
 以前、父の誕生日祝いを、ここでやって以来で、私は2回目。個室になっていて、前回の部屋とは違っていましたが、今回の部屋も、大きな窓からの眺めが良い部屋でした。5時半の予約で行ったので、窓の外はまだ明るく、遠くまで良く見渡せました。
 妹の旦那が風邪をひいて寝込んでしまい、急きょひとり分キャンセルとなってしまいました。
 先日の愛知万博見物のみやげの菓子を父と妹に渡し、持ってきたアルバムの写真を見せながら、愛知万博のみやげ話を。
 「去年は相模大野の天喜代でやったね」などと話しながら。
 料理はどれもおいしくいただきました。……しかし、大食漢の私には、ちょっと量が少なめ……。(^^;


湯葉と豆腐の店・梅の花

| | トラックバック (2)

2005年6月 6日 (月)

きしめん

驛釜きしめん 駅の中のきしめん屋さんで。650円。
次へ

| | コメント (3) | トラックバック (1)

朝食

v6010066.JPG 昨日とおんなじ!
( ̄_ ̄)
次へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 5日 (日)

スリランカ・カレー

v6010059.JPG ミックスカレー、1200円。野菜ゴダンバ、350円。ゴダンバロティ、350円。スリランカビール、500円。
次へ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ホテルの朝食

v6010050.JPG
次へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 4日 (土)

あんかけパスタ@フェスティバルフードコート

v6010046.JPG 統一価格になっていて、こちらもドリンク付きで1000円。
次へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カルビ丼@フェスティバルフードコート

v6010045.JPG ドリンク付きで1000円です。
次へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月29日 (日)

VIE DE FRANCE

VIE DE FRANCE ちょっと、ひとやすみ。
次へ

| | トラックバック (2)

ピリ辛鶏とたっぷり野菜・鍋焼きスープかけご飯

v6010032.JPG 家内の注文した料理です。
 あつあつに焼けた鍋が運ばれ、テーブルの上でスープをかけて最後の仕上げをしてくれます。
次へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サーロインステーキ丼

サーロインステーキ丼(ロイヤルホストにて) 甘辛タレの味付けが美味かったです。
次へ

| | トラックバック (0)

2005年5月28日 (土)

昼飯はコンビニのおにぎりとサラダ

昼飯はコンビニのおにぎりとサラダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月15日 (日)

Churadia (ちゅらディア)

Churadia (ちゅらディア)Churadia (ちゅらディア)
 『Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜』の記事で読んで、美味しそうだなぁと思っていたお酒をスーパーの店頭で見つけたので買ってきてしまいました。ちゅらディア・サントリーHPへ
 沖縄の健康食材「シークワーサー」果汁をベースにウコンを加えたリキュールだそうです。柑橘系で、美味い苦味が利いている、甘口の美味しいリキュールでした。チューハイやカクテルなど甘いお酒の好きな方には、きっと気に入られるお酒です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トムヤムビーフン

トムヤムビーフントムヤムビーフン
 日曜日で、遅い朝食だったりすると、ブランチにして朝食・昼食兼用にして、日曜日は2食しか食べない、という方も多いかと思います。ところが、私は、ダメなんです。食い意地がはっているのですね。どんなに時間がずれても、3食キチンと食べたいヒトなんです。
 ……で、昼食を食べることなく3時を過ぎてしまい、3時のおやつのような、昼食のような、半端な食事に、昨日の「タイ・フードフェスティバル」で買ってきた、カップめんを食べてみました。
 「トムヤムビーフン」というカップめんです。
 いやぁ、辛いのなんのって、とてもスープを飲む事は出来ませんでした。それでも、口の中はヒリヒリです。
 ……、でも、もう一度食べたいかも!

タイの台所・(株)アライドコーポレーション

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月14日 (土)

タイ・フェスティバル2005 (たくさん食べました!)

試食(無料)のカレータイ風焼きそば
ランプータン(果物)串焼き
タイ風麺海老入り春巻き
タイ風さつまあげ生春巻
タイ・ビール 最初のうちは、ひとつの店で一品買うと、すぐにその近くで食べていましたが、ある店で(スーパーの袋のような)手提げ袋に入れてくれて、それ以後は、その袋に何品か買い集めてから、どこか腰を下ろすところを探して、ゆっくりとすわって食べる事にしました。
 皆さん準備が良いので、しっかりレジャーシートをひくなどして場所取りをしています。空いている場所を探すのも大変です。NHKホールの前庭が開放されていて、腰をおろして食べているひとがたくさんいるところに割り込ませてもらって、一息つきました。真っ昼間からビールを飲む、そのおいしい事よ!
 料理は安いもので300円くらい、高くても500円くらいです。あれもこれもと買い込んでしまったので、食べる段になって、ちょっと食べきれないぐらいの量になってしまっていました。もう、腹いっぱい、食べられない……、と言う状態で、ではそろそろ帰ろうかと人ごみをかき分けて出口へ向かっていく間にも、誘惑に負けて、もう一品!
 スナック菓子や、カップ麺、レトルトカレーなどまで買い込んで、大きな赤い紙袋に入れてもらって帰ってきました。
 ……楽しかった、美味かった。来年もぜひ……。(^^)
今日、『ちとからノート』の misako さんとすれ違っていたかもしれないです!
■ちとからノート:来ました!タイ・フェスティバル
■Good Harvest:タイ・フェスティバル
■わんたU^ェ^Uの散歩日記:タイ・フェスティバル@代々木公園

| | コメント (11) | トラックバック (7)

タイ・フェスティバル2005 (とても、にぎわっていました)










 地下鉄千代田線を明治神宮前駅で降りて、歩道橋を渡って国立代々木競技場の前を過ぎたあたりから、ほのかに美味そうな香りが漂ってくるような気がしました。気分がだんだんと盛り上がってきます。
 現地に到着して、まずはゲートの写真をパチリ。ゲートの下には赤い橋のようなものが……。これって、タイの文化なのでしょうか。
 タイフェスティバルのパンフレットをもらって、中に入っていくと、さっそく長い行列が……。タイカレーのレトルトパック商品の宣伝で、タイ・カレーが試食できるようです。もちろん、無料!無料と聞いては、並ばないわけにはいきません!(^^; ふたくち、三くちほどの量でしたが、胃に喝をいれ臨戦態勢にするには十分です!
 時刻は12時をまわり、だいぶ混雑してきました。いきなりの掟破りで、しょっぱなから「タイ風焼きそば」を食べてしまいました。だって、これが一番のお目当てだったのですから……。平麺の焼きそばに、辛い調味料をかけて食べます。ピリ辛なところが、とても美味いです。
 そうこうしている内に、会場は、人ひとヒトで、満員電車状態。通路を歩くのも困難になってきました。次に続く

| | コメント (2) | トラックバック (3)

タイ・フェスティバル2005 (行って来ました!)

 代々木公園となりで開かれている『タイ・フェスティバル2005』に行ってきました。
タイ・フェスティバル2005
タイ・フェスティバル2005
タイ・フェスティバル2005
 お天気が崩れるのではないかと、夕べは心配していましたが、今朝起きてみると雨にはなっていません。会場に着く昼ごろには陽射しもあって昨日よりはうんと暖かくなりました。
 11時半ごろに会場に着きました。もうかなりの人出です。店によっては早くも長い行列が出来ていました。次に続く

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年5月 9日 (月)

名菓・旅がらす

名菓・旅がらす

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年5月 1日 (日)

刀削麺荘 (小川町店)

 大学時代のグリークラブの同期生6人と、神田小川町の中華料理店に集まり宴席を持ちました。同じ指揮者の先生に指導を受けている縁で交流のあった、女子大の合唱団の同期生も2人駆けつけてくれて、楽しい酒を飲みました。

刀削麺荘
刀削麺荘刀削麺荘
刀削麺荘刀削麺荘刀削麺荘刀削麺荘刀削麺荘刀削麺荘刀削麺荘刀削麺荘
刀削麺荘

 写真は4000円のコースで、4人前の盛り付けです。(金額は同じ4000円で内容の異なる2つのコースを4人前づつ、合わせて8人前の注文をしました。そういうわけですので、ひとり4000円で、この料理が全部出てくるわけではないようです)

 昨日集まった中には卒業以来20年ぶりに会う人もいましたが、そんな時間の隔たりを微塵も感じることなく、あっという間に20年前の学生時代に戻りました。意外と、みんな変わっていなくて、一番外見が変わっていたのは、私かもしれません。(^^;
 

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005年4月23日 (土)

サーターアンダギー

サーターアンダギー 近所のイトーヨーカドーで1個60円で売っていました。久しぶりに食べてみたくなって、買って来ちゃいました。うまかったです。

| | トラックバック (0)

2005年4月 2日 (土)

札幌かに家  横浜店

【追記】 『札幌かに家  横浜店』は2006年4月30日に閉店しました。

『札幌かに家  横浜店』は2006年4月30日に閉店しました。 小学校教師をしている義姉(=家内の姉)が、社会人入学で母校の大学院に入学し、先月末、無事に修了し、学位を取得しました。今夜、横浜の『札幌かに家・横浜店』で、義姉夫妻と私たち夫婦との4人で、ささやかな祝宴をもちました。
 義姉夫婦の前では、いつものように料理の写真を撮るのは出来ませんでした。その代わりに、お店のパンフレットをスキャンしたものを載せておきます。
 予約も、(そして支払いも!)義兄がしてくれたのですが、小さな個室での会食で、酒を飲んでいつに無く陽気になったわたしは、楽しい時間を過ごしました。
 臨床心理士を目指す義姉は、今回取得した学位で受験資格を得た事になり、今年の秋にさらに、臨床心理士の資格を取る試験があるそうです。いつまでも向学心を絶やさない義姉には頭が下がります。
札幌かに家  横浜店

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月12日 (土)

大戸屋でハンバーグ

v6010028.JPG MOVIXのビル内の大戸屋で「きのこデミソースハンバーグ定食」食べました!

 まるちゃんは、「メカジキの揚げ煮定食」を注文。ひと口、分けてもらって食べましたが、メカジキの揚げ煮も美味かったです。

 大戸屋は、町田店と千歳烏山店に入った事がありますが、どちらも代金先払いで食券(レシート)を買ってから席に案内されるのですが、ここ橋本店は、席についてから、ウエイトレスが注文をとりに来るやり方で、代金も後払いでした。お店によって違うんですねぇ。

v6010029.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年1月 9日 (日)

自由が丘スイーツフォレスト

ルーローフリュイ・450円こちらも美味しかったです。(ルーローフリュイ・450円/シェ松尾パティスリー
自由が丘スイーツフォレスト自由が丘スイーツフォレスト

| | コメント (1) | トラックバック (0)

自由が丘スイーツフォレスト

自由が丘スイーツフォレスト 自由ヶ丘まで来ました。目的はスイーツフォレストです。
プロフィットロール・450円プロフィットロール・450円(シェ松尾パティスリー)→

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 2日 (日)

紅雲餃子房 ・・・ 横浜・スカイビル10階

紅雲餃子房 八景島シーパラダイスの帰り、横浜駅で途中下車して、スカイビル10階のレストラン街に寄って、夕食を食べて帰りました。入ったお店は「紅雲餃子房」。以前家内が友人と横浜で会ったとき、食事をしようと来たのだけれど、待っている人の行列があまりに長かったので断念したというお店。そんないわれがあるのなら、ぜひとも入ってみようじゃありませんかと、この店に決めました。
紅雲餃子房 メニューを選ぶのがめんどうなので、セットメニューの安いほう「紅セット・1764円」を頼みました。(写真は2人分)大食いのはせまなには、「もう少し食べたかったな」という量でしたが、まぁ、こんなところでしょうか。「雲セット・2079円」も気になるところです。次回はぜひ……。
紅雲餃子房 飲み物は檸檬酒(レモンのお酒)のソーダ割りを頼みました。家内は梅酒のロック。檸檬酒のソーダ割りは、ほとんどジュースのようで、あんまりアルコールを感じなくて、ごくごく飲んでしまいました。それでも酒に弱いはせまなは、少し顔が赤くなってましたが。
紅雲餃子房
紅雲餃子房紅雲餃子房
■ヨコハマスカイ:紅雲餃子房
紅雲餃子房

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月26日 (日)

酸辣スープうどん --- 味の民芸

酸辣スープうどん 今日26日は、亡くなった母の月命日。「みんなで一緒に墓参りをして、そのあとどこかで昼食をともにしよう」との妹の提案で、母の墓のある霊園で、妹夫婦と父と待ち合わせ。みんなで線香をあげて手を合わせた後、5人で近くの『味の民芸』で昼食を取りました。
 私の食べたのが、この「酸辣スープうどん」。ちょっと辛味が効いたとろみのかかったスープのうどんです。ほどよい辛味が美味しかったです。
梅きのこうどん雑炊 家内の食べたのが、次の写真の「梅きのこうどん雑炊」。土鍋で、ぐつぐつ煮え立った状態でテーブルに運ばれてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年12月19日 (日)

ドン・サバティーニ

ドン・サバティーニにてドン・サバティーニにてドン・サバティーニにてドン・サバティーニにて
 夕食どきになったので、羽田第2ターミナル内のお店で食べて帰ろうと、ターミナル内をうろうろ店を捜し歩きました。どこの店も混んでいて、店の前に行列が出来ていました。
 いろいろな店を品定めしてみて歩いたあげく、1周してしまい、ターミナル4階の『ドンサバティーニ』というイタリアンのお店でパスタのセットを食べました。上の写真の内容で1800円です。どうでしょう、私の感覚では、ちと、お高めの感じですが……、場所柄、妥当な値段かな。

サバティーニ ディ フィレンツェ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年12月 5日 (日)

Amapola アマポーラ (スペイン料理)

Amapola アマポーラ にて 先日、テレビ番組で美味しそうなパエリアを紹介していたのを見て以来、「パエリア食べに行きたいねぇ」と家内と話していました。ルミネのレストラン街に来たらスペイン料理屋があったので、入りました。
本日の前菜サラダ仕立て
スペイン名物小海老のガーリック炒めスペイン風ジャガイモのオムレツ「トルティージャ」
メニューよりお好きなパエリア自家製デザートコーヒー店のエントランス
Amapola アマポーラ (横浜ルミネ店)
スペイン料理 アマポーラ 横浜ルミネ店
神奈川県横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜 6階
Tel 045-453-6851
パエリアディナーコース ¥2900
本日の前菜サラダ仕立て
スペイン名物小海老のガーリック炒め
スペイン風ジャガイモのオムレツ“トルティージャ”
メニューよりお好きなパエリア
自家製デザート、コーヒー

| | トラックバック (3)

2004年11月27日 (土)

甲羅本店

甲羅本店 父の誕生日祝いと、の退院祝いを兼ねて、家族で食事をすることになり、今日の昼食に、大和の「甲羅本店」に行って食べてきました。
 2月に同じ店で食べたとき、かにの刺身のとろける食感が最高でしたが、今日も食べました、かにの刺身! 美味かったです。 (^^)
 年をとって小食になった父には量が多すぎたようですが、私は全然OK! おなかいっぱい食べました。







煮こごりおからかに味噌刺身シュウマイ茶碗蒸し陶板焼きマヨネーズあえ揚げ物雑炊甘味・アイスコーヒー甘味・抹茶・羊羹

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2004年9月 3日 (金)

MOSAIC インド料理専門店 Shiva

MOSAIC インド料理専門店 Shiva
■MOSAIC:インド料理専門店 Shiva

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月26日 (木)

町田・桜の木

町田で家内と待ち合わせて、誕生日ディナーを食べてきました!
前菜・甘海老のカルパッチョ
マグロのステーキ
仔牛の小悪魔風
デザート
店内が暗かったので、写真がイマイチです。

フランス厨房・桜の木
町田ショップタウン・シエロ (桜の木はこのビルの中にあります)

■あっかんべぇ:Happy Birthday !

| | トラックバック (1)

2004年7月11日 (日)

魚屋路

今日の夕食は、回転寿司に食べに行きました。
魚屋路魚屋路魚屋路魚屋路魚屋路
魚屋路

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月 4日 (日)

炭火焼肉

今夜は焼肉屋に行きました。
炭火焼肉
炭火焼肉屋さかい

| | トラックバック (2)

2004年7月 1日 (木)

送別会

昨夜は職場を変わる人の送別会でした。
飲み過ぎました。(+_+)
v6010049.JPG お店:東方見聞録・吉祥寺店
ムンチュサラダこだわり鶏の串焼き揚げ物三種盛り合わせ砂肝の辛味炒めオムレツ焼きそば高菜炒飯

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年6月26日 (土)

天喜代(伊勢丹・相模原店)

天喜代 6日遅れの「父の日」を祝う会食に、伊勢丹相模原店内の天喜代へ行ってきました。
「紙鍋かにすきコース」を食べてきました。

天喜代
天喜代
天喜代天喜代
天喜代天喜代
天喜代
天喜代
てんぷらの後の一品は、「じゃこごはん」か「よもぎ麺」のどちらかを選択でした。上の写真が「じゃこごはん」、下の写真が「よもぎ麺」です。はせまなは「よもぎ麺」の方を食べました。歯ごたえが良くて、うまかったです。
天喜代
天喜代

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2004年6月25日 (金)

マックグラン食べました

マックグラン 昼食にマクドナルドに行って、マックグランを初体験して来ました。広告では肉汁たっぷりで分厚いパティに見えていましたが、いつものハンバーガーのパティとあんまり変わりませんでした。いつものように、少しぱさぱさしたパティでした。
 まずくはないけれど、飛び切り旨いということもありませんでした。
 くっきもさんの記事で、マヨネーズ味一色(で残念)と書かれていたので、どんなものだろう……と心配していましたが、今までのマクドナルドのマヨネーズ系味に慣れていると、大丈夫みたいです。はせまなは、食べれないことは無い、感じでした。
■あっかんべぇ:マクドナルド・「マックグラン」GRAND DEBUT!!
■まわりぶろぐ:遅ればせながら
■ぶつぶつぶろぐ:確かめました。
■レビューのとらお:マックグランを食らう

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年3月26日 (金)

横濱カレーミュージアム

 横浜伊勢佐木町の横濱カレーミュージアムに行ってきました。
横濱カレーミュージアム
 12時半頃に相模原を出たのですが、今日は渋滞がひどくて、横浜・馬車道に着いたのは3時近くでした。
 「横濱カレーミュージアム」は、3年前のゴールデンウィークに行ったのが初めてで最後でした。そのときは、休日だったこともあってか、ものすごく混んでいて、店に入るまで30分も待たされたりしてのですが、今日は、平日で、しかもランチタイムからだいぶたっていたので、待つことなく席につけました。
横濱カレーミュージアム
 今日は、「パク森」で、「エッグドライカレー」を食べました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月20日 (土)

フィッシュ・マック・ディッパー

初体験しました!フィッシュ・マック・ディッパー
Fish Mc Dippers
これって、フィレオフィッシュのパン無し?おいしいけれど……。

参考■日本マクドナルド、来月から魚肉使った新商品

| | コメント (1) | トラックバック (4)

2004年3月 6日 (土)

ひっぱりだこ飯

先日の大阪・神戸旅行の際、新神戸駅で買って新幹線の車中で食べた駅弁が、近所のスーパーの駅弁大会で売っていたと、まるちゃんが買ってきてくれました。
ひっぱりだこ飯
淡路屋ひっぱりだこ飯

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年2月22日 (日)

4回忌

母が亡くなって、まもなく3年になる。
4回忌の供養のために、家族で集まり、墓参りをした。
そして、先日下見した甲羅本店」で、会食。
甲羅本店「潮騒」・前菜
とろけるようなカニの刺身が、美味かった。
甲羅本店「潮騒」・美味かったカニの刺身

| | トラックバック (4)

2004年2月 8日 (日)

たこ焼き

戎橋近くのたこ焼き屋に行列ができていたので、きっと美味しいのだろうと思い並んでみました。 並んだかいがありました。とても旨かったです!
赤鬼のたこ焼き

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月 5日 (木)

本日のランチ

カニ雑炊
今日は、休日出勤の代休でお休み。
そこで、市内に住む実家の父を誘ってランチを食べに行きました。
甲羅本店と言う店でカニ雑炊を食べました。
雑炊セット

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年1月 2日 (金)

【新春・横浜さんぽ】 王興記の蟹粉湯包

【新春・横浜さんぽ No.13】   新春横浜さんぽNo1はこちら王興記の蟹粉湯包
まるちゃん(はせまなの妻です)が、テレビ番組でこの湯包(タンパオ)の紹介を見たので、これはぜひとも食べたいというので、行列に並んで注文して、注文してからも更に20分ぐらい出来上がりを待って、やっとありつけた品です。短いストローが刺さっていて、そのストローで中のスープを飲むことが出来るのですが、これがとても熱い。ねこ舌のまるちゃんは、すぐには食べれませんでした。このあつあつのスープがかにのダシが出ていてとてもおいしかったです。並んで待ってでも食べる価値ありました。

| | コメント (0)