全返信表示
ようこそ。
私の夫は北海道出身です。当然、各所の炭鉱で働いていた親族がたくさんいます。
その記述は現在は消されていますが、私も読みました。
彼女は見かけないHNを見ると、“攻撃してくる人”と感じてしまうのかもしれません。
他人の心の痛みを想うことが出来なくなっているようです。
やはり、彼女は教会云々は関係なく、ブログから離れた方が良いようだと思いました。
しかし・・記事が消えたとしても、与えた心の痛みは癒えないと思います。
申し訳ありません。教会で「心情蹂躙は絶対にいけない」と教えられているのに、このような事になってしまいました。
その心の痛みが聖霊により癒されるように、精誠を尽くして祈らせていただきます。
どうか、神様の愛の手で癒されますように。
もちろん、この一言の祈りで終わろうとは思っていません。蕩減条件として、神様によって“内緒さん”の心が癒されるように、条件祈祷(願掛けのようなモノと言えば判りやすいでしょうか)で、お詫びとお祈りをさせていただきます。
心の四季
God bless you!
[ son_ut116 ]
2007/9/29(土) 午後 5:15
最初で最後の「大恩赦」
宗教関係
最初で最後の「大恩赦」
宗教関係
内緒さん、コメントありがとうございます。
仰るとおり、本部は今それどころではないですね。
もっと有意義な情報を収集しなくてはならない時なので、くだらない愚痴ブログをいちいち相手にしてたらキリが無いでしょう。
実際、公式HP以外の個人のHPやブログは、大多数の教会員は知らないようです。
毎日数百名も訪問者のあるサイトですら、リピーターが多いだろうし、数百名という数字はは教会員数に対してはほんの一部ですしね・・・
ちょっとしたアラシにいちいちYahooが警告文を出さないように、
教会本部もいちいち個人サイトに警告しないでしょう。
警告する時は法的処置をする時だと思います。
テレビ局の誤報道に対してしかるべき処置を取ったように。
警告される時はただサイトを閉じるだけでは済まないでしょう。
しかるべき償いを要求されると思います。
分派が御言を悪用した為に、良心的な食口も引用できなくなったように、
おかしなブログが増えると、教会員全員に対して、個人サイトを開く時はアベルの許可を取れとかいう事態になるかもしれませんね。
最初で最後の「大恩赦」
宗教関係
最初で最後の「大恩赦」
宗教関係
最初で最後の「大恩赦」
宗教関係