本文へスキップマスコットキャラクター「ビビットくん」総務省北陸総合通信局
サイト内検索
powerd by Google
北陸総合通信局の概要サイトマップリンク集
電波利用電気通信利用放送利用地域情報化支援信書便事業
ホーム > 広報資料 > 報道資料 > 「緊急地震速報と情報通信ネットワーク講演会」を開催
総務省マーク

報道資料

平成19年9月28日
北陸総合通信局

「緊急地震速報と情報通信ネットワーク講演会」を開催

 総務省北陸総合通信局(局長 福本 謙二)は、北陸テレコム懇談会との共催により、今年10月から一般への提供が開始される気象庁の緊急地震速報の開始に併せて、地震等災害時による緊急事態発生時の危機管理のあるべき姿と情報通信ネットワークの果たす役割について理解を深めることを目的に、緊急地震速報と情報通信ネットワーク講演会を下記のとおり開催します。

1 日 時 平成19年10月17日(水) 13:30〜16:30

2 場 所 金沢エクセルホテル東急 5階 ボールルーム
       石川県金沢市香林坊2-1-1 TEL 076-231-3912

3 開催内容
【基調講演T】
演題:災害時における情報通信の現状と危機管理
講師:金沢大学総合メディア基盤センター教授 大野 浩之 氏

【基調講演U】
演題:緊急地震速報のしくみと利活用について
講師:気象庁地震火山部管理課 調査官 束田 進也 氏

【取組事例発表】
@携帯電話による緊急地震速報に対応した一斉同報配信の開発
講師:株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
法人営業本部モバイルデザイン開発室
第二開発部門 担当課長 関 貴司 氏

ACATV回線を用いた緊急地震速報サービスについて
講師:となみ衛星通信テレビ株式会社事業部長 境 泰志 氏

B能登半島地震と輪島市における情報通信基盤整備の取り組み
講師:輪島市総務部企画課 課長 坂下 利久 氏

4 定 員 120名

5 参加費用 無料

6 主催等 主催 / 総務省北陸総合通信局 北陸テレコム懇談会
       後援 / 気象庁、金沢地方気象台、富山県、石川県、福井県、
             北陸地方非常通信協議会、社団法人日本ケーブルテレビ連盟北陸支部

7 お申し込み方法
参加希望の方は、所属、氏名、連絡先を電子メール又はFAXで下記あてお申し込みください。
※いただいた個人情報につきましては、本講演会に係る受付整理及び連絡用としてのみ使用いたします。

8 申込先 総務省北陸総合通信局情報通信振興室
電話 076-233-4431 FAX 076-233-4499
E-mail: shinkou@hokuriku-bt.go.jp

※ 緊急地震速報と情報通信ネットワーク講演会リーフレット(PDF/286KB)

 

連絡先: 情報通信部情報通信振興室
(担当:宮山、増田)
電 話:076−233−4430

 

   
当ホームページの著作権・リンクについて プライバシーポリシー
このホームページに対するご意見・ご要望は、北陸総合通信局総務部総務課(〒920-8795 石川県金沢市広坂2-2-60)hp-hokuriku@rbt.soumu.go.jpまでお寄せください。
このホームページをご覧になる際は、Internet Explorer 5.01 SP2、Netscape Navigator 4.73、
Acrobat Reader 4.05以上でご覧いただくことをおすすめします。

Copyright(c)2001-2005 Hokuriku Bureau of Telecommunication.All Rights Reserved.