を書いた者です。
そういう考え(クリップ=好意)もあるんだろうね。そういう人はきっとTumblrでもYahoo!blogでも何でも気にしないんでしょう。
自分が他所サイトのイラストをTumblrでクリップしてた絵描きのサイトをもう見ないと思ったのは
転載されているサイトさんの中には無断転載ご遠慮下さいというところもあったから。
そのクリップしている絵描きさんは「自分はクリップされたら嬉しい」派だったのかもしれないけど、
無断転載ご遠慮下さいサイトには連絡してからクリップしてたのかもしれないけど、
そんなのROMには解らないし(そのTumblrはコメントとか一つもなくひたすらイラストとリンクがあるだけだった)。
好意でクリップしてるかどうか、そういう(コメントない)場合不明だし
絵描きの立場から個人的にいうならスクラップはローカル保存で十分じゃないか、なんでwebに公開する必要あるのかって思ってしまう。
正直自分はYahoo!blogにもNAVERにもTumblrにもクリップされて嬉しいとは思わないなー。こういう絵描きもいるってことで。
ローカル保存だとソースが判んなくて困る。 これどこのサイトのだっけ?どこで見たやつだっけ?誰が描いたもの?とか。 Tumblrは引用元が併記してあるから便利だなーと思った。