− −
|
総合
|
社会
|
経済
|
考古学
|
スポーツ
|
国原譜
|
金曜時評
|
お買い物
|
トップページに戻る
◎今月の奈良
9月のこよみ
◎特集
平成20年度県下有名私立『中学校・中等教育学校・高等学校』入学案内
06大仏マラソン
絵本ギャラリー
キトラ古墳
高松塚光源
鍵田問題報道
小1女児事件
◎スポット奈良
グラフ
イベント情報
奈良のおはなし
大和の温泉
奈良県観光情報
県内キャンプ場情報
◎注目の情報
第27回奈良春日大仏マラソン
ビューティフルライフ -第4章-
スミセイさわやか介護セミナー
会社概要
採用情報
サイトマップ
観光情報
奈良特選HPG
大和の地酒
翻訳コム
トップページ
総合
院内助産所を検討-県が導入へ積極姿勢
(2007.9.28 奈良新聞)
県議会の9月定例会は27日、本会議を再開し、中野明美(共産)、丸野智彦(自民)、中村昭(自民)、松尾勇臣(新創NARA)の4議員が一般質問を行った。この中で県は、産科医師不足対策として、院内助産所や助産師外来の開設に向けてモデル事業を実施していることを明らかにした。また、荒井正吾知事は、平城遷都1300年記念事業について、積極的に事業化する市町村に対しては広報・PRなどで協力するほか助成についても検討する姿勢を示した。
大和高田市立病院で取り組んでいる院内助産所や助産師外来の導入に向けたモデル事業について、丸野議員が質問。竹村潔健康安全局長は、今年度から実施しているモデル事業であることを明らかにしたうえで「大和高田市立病院でモデル事業として、妊婦の外来検診の一部において、助産師検診を実施している」と説明。今後については「マニュアルの作成のほか、助産師の技術研修や他府県の先進的な施設の視察などを考えている」と早期の導入に向けて積極的に推進している状況を話した…
〜この続きは本紙をご覧下さい〜
⇒ ⇒ 奈良新聞を購読する ⇒ ⇒
最新ニュース
・有毒ガス分解、河川を浄化−共生ネットワーク奈良支部
(2007.9.28)
・県内企業60社が出展−YEGやまと商人大交流市
(2007.9.28)
・天文図、はぎ取り本格化−キトラ古墳劣化部分
(2007.9.28)
・オリジナルグッズで支援の輪−来月6日から「鹿の角切り」
(2007.9.28)
・半年前、メモリー紛失−奈良市教委・調査せず“放置”
(2007.9.28)
・「一回以上拒否」が2割−妊婦搬送受け入れ
(2007.9.28)
・加齢とともに発病警戒を−奈良で市民公開健康講座
(2007.9.28)
・収支10%以上減−18年県内 政治資金
(2007.9.28)
・院内助産所を検討−県が導入へ積極姿勢
(2007.9.28)
・議員報酬で相殺−酒井前議長の賠償分【生駒市背任】
(2007.9.28)
PR
↑
画面上部へ
|
nice-naraトップへ
▼逸品のお取り寄せは47CLUB
▼日本が見える 47NEWS
奈良県ポータルサイト
ならリビング.com
購読のお申し込み
|
出版情報
|
会社概要
|
特定商取引法に基づく表示
|
個人情報保護方針
当サイトに掲載の記事・写真・図版などの無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権並びに国際条約により保護されています。