2007-09-19
■[雑]原因とリスク
何が悲しいって、ハイライトをKENTのスーパーライトに変えたら驚くほど喘鳴が減った事。痰自体が減ってるからなぁ・・・。
ところで、
喫煙と肺癌の関係も同様の手法で、さらに言えば複数の集団においてさまざまな交絡因子を排除した研究で繰り返し証明されている。
NATROMの日記
コレで判明するのは疫学調査の仕組みから言って、喫煙群のリスクだと思うんだけどなぁ。主体的行動である喫煙は環境要因を排除するのが難しいし、喫煙と肺癌の関係でトリガー調査したって話は聞いたこと無いし*1。
JTが金出してやらせてる「どの物質がどの部分にどの様な効果を与えるので癌になるか」みたいな研究しないと「原因」は言えないと思うけど。多分養老氏が言ってるのはコレと「インチキ統計*2」ネタのコトじゃないかと。
前にも書いたかもしれないけど、嫌煙さんたちは何でCOPDや喘息みたいに「煙草がどんな悪さをしているか」判っているネタを使わずにヨタがかなり混じってる「癌」に拘るんだろう。
少なくとも私は喘息発作と煙草の関係を否定する喘息スモーカーには出会った事が無いぞ。
追記
ブクマコメント>NATROM [トンデモ][ 医療] 喫煙"群"のリスクになることを認めて、喫煙そのものは肺がんの原因ではないとでも思っているのかな?
「喫煙群のリスク」ってのは「喫煙」という指標で括られた群のメンバーのリスクが高いという事で、この「指標」をすなわち「原因」としてしまうなら、それは科学ではないと思う。
例えば「C因子」という何らかの因子があって、ソレが「喫煙習慣」と「肺癌」の双方の原因となっている場合、「喫煙」という指標で統計を取ったら実際のと同様のデータが得られることが予想されるが、この群のメンバーから「喫煙」のみを除去しても肺癌のリスクが下がる訳では無い*3。
NATROMさんはこのケースでも「喫煙そのものが肺癌の原因」と主張するのだろうか?
ふつう、「強い相関関係がある」って表現するとおもうけど?
更に追記。
上で言ってるJTが金出してる研究のやつ。やっと見つけた。
http://www.srf.or.jp/20nen/20nen-frame.html
あと、インチキ統計ネタも同じところにあった*4。
- 206 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/
- 50 http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/
- 21 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070919
- 14 http://a.hatena.ne.jp/D_Amon/
- 10 http://a.hatena.ne.jp/bluefox014/
- 10 http://d.hatena.ne.jp/b_say_so/20070915/1189870062
- 9 http://d.hatena.ne.jp/Jodorowsky/
- 7 http://b.hatena.ne.jp/NATROM/
- 7 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/
- 5 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/edit?date=20070919