どもども、しみです。こんばんは。
過去に一度、お店を開く資金を調達するためにクラウドファンディングに挑戦したぼくらぺーたーずですが、いま現在もクラウドファンディングに挑戦しています。
>>クラウドファンディングについて熱く語るイベントを開催したい!
すこし変わり種のクラウドファンディングをしているために「どうゆうこと?」みたいな感想をいただいているので、くわしく書いていこうと思います。
クラウドファンディングの相談を受けた
ぼくらがお店をオープンしてからというもの、クラウドファンディングを活用して資金を集めたという背景もあり、「クラウドファンディングについて聞きたいことがあるのですが、相談に乗っていただけませんか?」という人がけっこう来店されました。
1週間にひとりは来ていたと思います。多いときはもっと。だんだんと世間にクラウドファンディングというものが認知され、なにかやりたいことを叶える一つの手段として挑戦したい、という人が増えたのだと思います。
足を運んでお店まで来てくれているので、もちろんたくさんクラウドファンディングの相談に乗ります。ぼくらの持っている知識は惜しみなく提供していて、その人のプロジェクトが成功することを心から応援していたりします。
複数の経験をシェアしたほうが早いのではないか
そうして相談に乗るうちに、僕自身想うことがありました。
それは、もっといろいろな人の経験を聞ける場をつくりたい。もっといろんな角度から相談に乗りたい。ということでした。
ぼくらぺーたーずが過去に挑戦したプロジェクトは「カフェバーを開業したい!」という、どこにでもあるようなプロジェクトです。
奇抜性も特になく、それゆえにやはり支援してくださった方はほとんどリアルでお会いしたことのある方です。人との繋がりで成功したクラウドファンディングでした。(ほんとうにありがとうございます)
もちろんそうゆう戦い方もありますが、中にはプロジェクトの奇抜性や企画のオモシロさで資金を集めている人もいます。ぼくらのように泥臭く走りまわって達成までがんばるプロジェクトもあれば、うまく戦略を練って達成するプロジェクトもあるんですよね。
そうゆう、ぼくらぺーたーずの戦い方以外のクラウドファンディングもみてほしい。それが絶対に活かされることを経験上知っているから。
そういった経緯でクラウドファンディングのことを伝えるイベントをやることになりました。
参加券もクラウドファンディングで!
そんでもってクラウドファンディングのイベントということで、参加者もクラウドファンディングであつめて、リターンにイベント参加券を用意して、買ってもらおう!ということになりました。
ふつうにイベントページをつくってやるよりも、そのほうがイベントのコンセプトに沿っているような気がして。そしてこのクラウドファンディングは超短期間でやっていて、あと3日でプロジェクトが終了してしまうんです。
これからクラウドファンディングに挑戦してみたい人、興味がある人、やらないかもしれないけど話は聞いてみたい人。ぜひぜひ来てみてくださいな。絶対に後悔はさせません。なにか得るモノがある日にします。
▽ 参加はこちらから
クラウドファンディングについて熱く語るイベントを開催したい!
ぼくが当日伝えたいこと
ほかにも細かいコツとして、リターンになるべく原価や労力をかけないやり方もありますし、伝えたいことは山ほどあります。
その上で当日ぼくが一番伝えたいことは「プロジェクトページの文章のつくりかた」です。
ぺーたーずのクラウドファンディングのプロジェクトページの文章はすべて僕が書いたのですが、書くまでに多くの時間をかけました。
まず、クラウドファンディングを何度も成功させている「ホームレス小谷さん」のクラファンのプロジェクトページの文章を書いている沢木宙さんという人物に話を聞きにいき、文章の書き方のコツを教わりました。
それからクラウドファンディングのトップページから、過去の成功プロジェクトと失敗プロジェクトを読み漁りました。飲食店系のプロジェクトはすべて読んで研究しました。
どんなプロジェクトが成功しているのか、どんなプロジェクトが失敗しているのか。たくさんのプロジェクトページを見ているなかで、成功するプロジェクトと失敗するプロジェクトには大きな違いがあるということにも気づきました。
素晴らしいプロジェクトでも、読み飛ばされてしまっては上手く良さが伝わりません。めちゃめちゃ熱い想いがあるプロジェクトだとしても、その想いが文章にしっかりと乗っていないと読む人には伝わりません。
僕からはそのへんの「ちゃんと価値や想いを伝える文章のコツ」なんかを伝えできたらなと。
ほかの登壇者
そしてそして今回一緒にやることになった2人がこれまたオモシロイんです。
るってぃ
プロ無職と名乗る「るってぃ」は過去にクラウドファンディングで54万円をあつめてアメリカにいき、その後そこで学んだことをアウトプットするために日本全国で講演をする。現在はヨーロッパにいくためのクラウドファンディングに挑戦中で、開始8日目で達成率98%なう。(クラウドファンディングでヨーロッパを取材し、多様な生き方を発信したい)
るってぃはとにかく上手い。リターンの作り方や戦略、ちゃんとクラウドファンディングを成功させたあとにどう展開していくかまで考えてデザインしてる。ぼくも彼に聞きたいことがたくさん。
ぼりさん
ぼりさんは三軒茶屋にあるハイパーリバ邸というシェアハウスの管理人で、そのシェアハウスオープンするためのプロジェクトと、自身の料理人のスキルを活かすためのプロジェクトの計2回のクラウドファンディングに挑戦し、どちらも成功させている。
ぼりさんはとにかく熱い想いで周りを巻き込んでいっちゃう。クラウドファンディングの本質をちゃんと理解していて、戦略うんぬんではなく、自分をさらけ出した発信に心を動かされる人が多いのだと思う。ぼりさんの話を聞けるのもとっても楽しみ。
ぺーたーず
ついでにぺーたーずのクラウドファンディング時代を知らない人に僕らのことを紹介すると、ぺーたーずは昨年11月に『BAR × ひみつきち』をつくりたい!というプロジェクトに挑戦し、241万円の支援金があつまり、その資金をもとに東京の阿佐ヶ谷にカフェバーをオープンした。
ぼくらがクラウドファンディングのときに一番大事にしていたのは「準備」の部分です。これについては当日お話します。
もうめっちゃ来てほしいこれ
もうね、めっちゃ来てほしいですこのイベント。
ぼくらも、るってぃも、ぼりさんも、クラウドファンディングに挑戦するときにいろんな仮説を立ててトライして、失敗したりそこから学んだり、試行錯誤しながら様々なことを経験してきました。
それを、全部このイベントで話すんです。今後この3人でクラウドファンディングのイベントをやることは恐らくないんです。
すこしでもクラウドファンディングに興味のある人は来てほしいな。そして、すこしでも挑戦するハードルが下がったら嬉しいなって、そんなことを思います。
▽ 参加はこちらから
クラウドファンディングについて熱く語るイベントを開催したい!