悪阻や妊娠中のアレコレ、男女で差はある?!

 

スポンサーリンク

昔、子どもの頃…

まさか、自分が、3人の子どものママになるなんて、想像もしていませんでした。

妊娠に纏わるジンクスも沢山ありますよね!

私は、不妊期間の苦しみを知ることもなく、有難いことに授かる事が出来ました。

そんな3人のそれぞれの妊娠について、これから妊娠・出産を迎える方の参考になればと、お届けしたいと思います。

妊娠に気付く時の違いは??

まずは、妊娠に気付くタイミングって、どんな違いがあるのかを書いていこうと思います!

妊娠、コウノトリ

長男の時の妊娠発覚時

私にとって、初めての妊娠。

元々、生理不順でしたが、生理が来るような気配が続くのに、生理が来ない。

胸の張りや腹痛があり、妊娠検査薬を使っても陰性…

「もう、生理が来るんじゃ?」

と、思っても来ない…。

何となく、再度検査薬を試したら、「陽性」でした。

妊娠5w頃に気付いたことになります。

不思議なもので、妊娠に気付いた途端に、母性が湧き、同時に悪阻が始まるという(笑)

二男の時の妊娠発覚時

1人目の経験を踏まえ、何故か、確信的に妊娠したと思っていました。

そのため、自信満々で、検査薬を試すのに…陰性。

そんなはずはない!と、日にちを開けてチャレンジ!

ようやく「陽性」でした。

気付いた時は、妊娠4w頃で、病院に行っても、胎嚢の確認が出来ないほどでした。

長女の時の妊娠発覚時

長男の時と同様、生理前の症状を感じるのに、生理が来ない。

何となく、検査薬を試すと「陽性」

実は、ナタール先生…どうやら、妊娠した瞬間から、実は、知っていたようです!

しかも、性別まで!!

Σ(´Д` )

その理由は、脈診を学んでいる「鍼灸師」だからです。

しかし、とある大きめの病院に掛かっていたのですが、何度も子宮外妊娠を疑われ、処置の話までされていました!(怒)

あまりにも、腹が立ち、そんなわけない!!と、違う病院にハシゴしたら、エコーで確認できるではありませんか!!

医者の意見を鵜呑みにしていたら、長女の誕生は、消されてしまっていたかもしれません。

納得のいかない診断は、セカンドオピニオンを受けるといいですよね◎

不思議なことに、妊娠4〜5wよりも早く気付きました。

悪阻の違いは、男女差があるの?!

男女差があるような話のある悪阻。

実は、ママの身体…東洋医学では、脾(胃腸)の弱い人に多いようです。

ニオイ、眠い、悪阻

長男の時の悪阻

振り返ると、長男が1番悪阻の軽い子でした。

・空腹時の気持ち悪さ

・頭痛

主には、この2つに悩まされました。

そんなにも大きな違和感は、感じることもなく、ご飯を食べ始めれば…復活!というような期間を過ごすだけでした。

でも、いつも起きるのは、お昼頃だったので、眠たい傾向ではあったかもしれません。

印象としては、3人の中で、1番楽でした。

2〜3ヶ月の間で、治りました。

二男の時の悪阻

3ヶ月まで、悪阻もなく、至って普通の生活をしていました。

しかし、3ヶ月を過ぎた途端に、油断すんなよ!と言わんばかりの悪阻が…

産婦人科で、悪阻止めの注射といわれるものを打ってもらっていましたが…

ニオイにとても敏感なので、打った腕から、薬品のニオイが漂ってきて、もう、それだけで気持ち悪い。

その中、1歳半の長男と、ほぼ2人の生活でした。

優しい長男は

「ママ、どーじょ!」

と、チョコベビーのおやつをくれました。

それも1粒とかの世界です。

食べた瞬間…Σ(´Д` )

トイレ直行で、嘔吐…

なかなか、過酷で孤独で絶望的な、悪阻期間でした。

初めて、家事が出来ない苦しみを味わい、誰にも助けてもらえない孤独感で一杯でした。

期間的には、1ヶ月ほどで治っていきました。

長女の時の悪阻

この子の時が、もっと絶望的な悪阻でした。

それは、それは…この世の終わりかと思いましたよ。

もう、耐えず気持ち悪い。

何をしてても、グルグル回る。

ナタール先生に対処してもらって、超ピークは、治ったけれど、出産まで、ずっと体調は、優れませんでした。

・吐きたいけど、吐けない

・食べなきゃいけないけど、食べられない

こんな調子で、ずっと寝たきりみたいな状態でした。

食べ物は、数日単位で変わり、サラダだけ、グラタン、パスタ…と好みも変化。

何より、終わりかと思ったのは、麦茶がベースの我が家ですが、麦茶は、ニオイだけでムリ!!

辿り着いたのは、緑茶でした(笑)

いつが体調良かったのか、わからないまま過ぎた記憶しかありません(^_^;)

そして、出産したら、ゆっくり眠れない!と…基本的に、ずっと寝てました(笑)

性別がわかるのは、いつ?ジンクスは、当たる?!

性別に纏わるジンクスもありますよね!

これについては、どうであったのかご紹介します!

妊娠、性別、男の子、女の子

長男の時の性別発覚時

まだ、性別がわからぬ頃、名前を考えていました。

考えても、男の子ばかりで、女の子がまとまりませんでした!

20w近くで、教えてもらった時に「男の子」と判明しました。

初めてなので、どちらでも構いませんでした!

二男の時の性別発覚時

どうせなら、次は、女の子が欲しい!

そう思っての妊娠と悪阻の経過の違いは、少し期待がありました!

更に、妊娠中に遭った金縛りで見た子どもが、女の子。

それも、長男の服を着て、スカートを履いていたんです!!

これは、女の子でしょ!

と、思っていたのに…病院で、2度も「男の子」ですね!と言われました(笑)

2度目の健診で言われた時には…

「この前も聞いたわ〜!!!」と言い返したかったほど(笑)

元旦那には、男の子同士なら、行く末、温泉に行ったら、ゆっくり1人で入れるね!と騙されたのに、離婚しましたが、何か?(笑)

妊娠確定の自信があったわりには、性別は当たりませんでした!

長女の時の性別発覚時

先述したように、ナタール先生は「女の子」って、最初から知っていました。

私は、妊娠発覚前に…ふと○○○と付けよう!と浮かんでいました。

私、師匠、友人…霊感のある3人衆での答えも「女の子」

まぁ、師匠に至っては、見てくれが…髪の毛薄くて、男の子に見えたらしく(笑)

神様に降臨していただいて、不服そうに

「神様は、女の子って言うな〜!早く生まれるけど、元気に生まれる」

そう告げられました。

ちなみに、結果通りでした!

予定より1ヶ月ほど早く生まれ、小さいけれど、保育器にも入ることなく元気に育ちました(驚)

そして、病院のエコーでも「女の子」

長女の時に、周囲から、女の子腹だね!優しい顔になったね!と言われました(笑)

男の子だと、顔がキツくなると言われますが、そこは、親しくないと言いにくいですよね!

お腹の出方は、やはり男女差があったように思います。

妊娠期間は、辛いことも多いけど、健診の度に赤ちゃんの成長を感じて頑張ろう!

妊娠期間は、人それぞれの過ごし方、環境、体調があるものです。

妊娠、夫婦

悪阻の辛さは、誰かと比べることは出来ません。

その人が、辛いと感じるのならば、辛いものです。

胎児とママの日記を書くこともオススメしますよ♡

そして、パパとの夫婦水入らずの時間も、限られたものです。

2人目以降は、兄弟・姉妹が増えるまでの限られたものです。

妊娠期間は、辛さもありますが、赤ちゃんが生まれてからでは、埋められない時間も沢山ありますよ!

初めてのお子さんを待つ方は、パパとデートするのも大切な時間です。

出掛けられる場所も限られてしまいますが、2人きりの時間は、妊娠していると…あっという間に過ぎていきます。

お兄ちゃん・お姉ちゃんになるお子さんのいらっしゃる方は、沢山可愛がってあげましょうね♡

そして、何より…

ママになるあなたは、妊娠期間を終えてしまえば、慌ただしい毎日の始まりです!

自分の時間も大切に♡

体調の良い日に、やりたいことをやって、赤ちゃんを迎える準備をして下さいね!

では、最後まで読んで下さりありがとうございました。

気に入ったら、シェアして頂けると嬉しいです♡

The following two tabs change content below.

Iris(イーリス)

サイト オーナー
コラムには、生きる上で、大切なことだったり、コラムのように考えたら、人生を謳歌しやすくなるような言霊を…「幸せの魔法の呪文」として、UPしています。

詳しくは、こちら

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -