パスワードを忘れた? アカウント作成
13321981 story
ニュース

日清、不人気だったカップ麺を「黒歴史トリオ」として再発売 29

ストーリー by hylom
悪ノリ 部門より

日清がカップ麺3製品「サマーヌードル」「どん兵衛だし天茶うどん」「熱帯U.F.O.」を「再発売」すると製品した。これらは過去に発売するも売れなかった、「黒歴史」製品だという。

「黒歴史」と自称するだけあって商品説明も自虐的で、サマーヌードルは1995年発売、トムヤムスープベースにレモングラス入りで、当時にしては「攻めすぎた」ことが売れなかった原因だと分析されている。どん兵衛だし天茶うどんはほうじ茶ベースのスープで、茶系飲料のヒットに乗じたものだそうだが「全体的にズレまくっている」との評価。熱帯U.F.O.は「勢いは伝わるものの味の説明になっていない」という。

製品ページでは発表当時のプレスリリースや担当者インタビューも掲載されており、そちらも興味深い。

  • へー、そんなの有ったんだと。
    黒歴史って言うほど突飛じゃないなと。
    個人的にはもっと前に出てたこってりんこをもう一度…

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ショートケーキだのチョコだのパクチーだのの方がよほど黒歴史なような

  • by Anonymous Coward on 2017年06月27日 14時06分 (#3234801)

    1回限りだからいいのかもしれないけど。

    ここに返信
  • まさかのターンエー由来 [wikipedia.org]だったとは。
    すでに存在していた言葉だと思ってた

    # よしなに

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月27日 14時26分 (#3234818)

    それより「製品した」って何だよ

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月27日 14時34分 (#3234821)

    以前、料理バトル系漫画で、ほうじ茶茶漬けって出てきた気がする。
    食べてみたいとは思ったけど、試してはいないから、ほうじ茶のうどんは、ちょっと食べてみたいな。

    # レモングラスのやつは、うぇ〜ってなりそう。

    ここに返信
    • お茶漬けであるところの「天茶」をうどんにアレンジしただけですので,
      言うほど突拍子もないものではないです。
      緑茶ブームに便乗したのにほうじ茶になってしまったあたりも
      ちゃんとわかって作ってる感じがします。
      他2つに比べればパッケージなど含め,やらかした感は少ないかと。
    • by Anonymous Coward

      ほんものの天茶にほうじ茶が美味しいのは、ごはんそのものに結構強い甘味があってほうじ茶の香りは豊かだが味が単調なところを補完してくれるからだと思うのだが、即席うどん麺にそんな力あるのか・・・?

      エスニックフードが市民権を得ている今としては、サマーヌードルは聞く限りむしろ普通だと思う。

    • by Anonymous Coward

      京都生まれの京都育ちですが、子供の頃からお茶漬けと言えば普通にほうじ茶(京都的には番茶)でしたよ。

      # それが京都基準で一般的だったのかまではわかりませんが。。

  • 本当は景気いいんじゃないの?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      インスタントラーメン食う層が増えてるだけじゃん?
      景気いいの?

      • by Anonymous Coward

        億トレーダーでもカップラーメンやで?

      • by Anonymous Coward

        インスタントラーメンて、意外と高級品だよ。
        200円で、冷凍うどんと卵と買ってもおつりが出るんだよ。

      • by Anonymous Coward

        そういうことじゃねぇよ
        それなら増産するだけでいい
        重要なのは、企業がリスクを取れる環境になってきたということ
        ストーリーに合わせて例としてカップめんをあげだけ

    • by Anonymous Coward

      むしろ製品ラインナップは絞り込んでないか?
      「スナック菓子「カール」中部地域以東での販売終了へ」 https://idle.srad.jp/story/17/05/26/2132235/ [idle.srad.jp]
      こういうバリエーションにしたって、その時限りの限定品で、一定数作って売り切ったらそれで終わり。
      長期的に売れる大ヒット商品は目指してない。商品の種類は少ないまま。
      #そういう意味では「ミニ スーパーファミコン」なんかと同じだな。
      #景気が良ければPS5と×箱の詰め合わせセットでも飛ぶように売れるって。

      それとね、コンビニ弁当、インスタントラーメン、レトルト食品を毎日毎日ローテションくんで
      そればっか食べてる貧困層だとね、たまには違う刺激が欲しくなるんだよ。
      美味いか不味いかは二の次。(ただしソースは俺。)

      • by Anonymous Coward

        カール1商品で言われましても...
        それはその製品の寿命であって、本質は「企業がリスクを取れるようになった」と言うところなんですよ
        日清食品も東洋水産も業績いいですし
        短期的に売るものだからこそ、スタンダードな商品以外にラインを割くこととか、開発コストとか、売れ残りとかリスクもかなりある
        実際チョコ焼きそばなんて明らかに失敗したものもあるわけで、たんに売れるんなら冒険せずにスタンダードな商品の増産やリニューアルやPBの下請けでいいんですよ

        あと、全然違う商品カテゴリの話を持ち出されても、それは「その業界において安いか高いか、売れる

  • by Anonymous Coward on 2017年06月27日 15時37分 (#3234870)

    hylomクオリティ
    「製品した」

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月27日 16時48分 (#3234927)

    再販あくしろよ。
    カップヌードルぶっこみ飯とかいう無能は求めてないんじゃよ…。
    レンチンするだけで釜飯が食えるのが良かったの。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月27日 17時52分 (#3234971)

    > サマーヌードルは1995年発売、トムヤムスープベースにレモングラス入りで

    わし、トムヤムクンラーメン好きだし、なんで売れなかったんだろう、と思いつつ開発者インタビュー [cupnoodle.jp]を読むと

    当時、今ほどエスニック料理店がなかったんです。なので本物の料理を知らないまま、
    イメージだけで味を作り上げていく
    のが大変でした。...
    ...当時は、トムヤムクンを目指して開発したのですが……今食べると、トムヤムクンではないですよね……これは。
    復刻版を食べて、改めて『なんの味なんだろうな、これ……』と思いました。

    おい!wwwトムヤムベースでもなんでもないやんけw

    っていうか、日清カップヌードルはこれとは別に「トムヤムクンヌードル」を発売してる [nissin.com]んだよなw
    とすると、この「サマーヌードル」は確かに現実のトムヤムクンとは全く関係ない、
    「開発者の脳内イメージトムヤムクン味」のヌードルだったわけで、
    確かに黒歴史と呼ぶにふさわしい商品と言える。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      そのトムヤムクンヌードルは日清のタイ法人で開発されたものの逆輸入(つまり、タイ人が詐欺だと怒らないくらいのレベルには達していると思われる)らしいからね。そりゃ脳内バージョンとは似てもつかないだろう。

  • この手のを重役に対してプレゼンしないわけがないだろう!

    あの〇〇を生み出した××が新たな提案! と映画風に煽ればよろしい。
    ※カップヌードルを生んだ日清だから外れナシ!!

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      あんたの会社ではプレゼンを一々ビデオに録るの?

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...