パスワードを忘れた? アカウント作成
13316169 story
携帯電話

日本のユーザーのTwitterトラフィック、月初は多く月末は少ない。スマホの帯域制限が原因? 16

ストーリー by hylom
目に見えるデータが出るほど世の中に影響しているのか 部門より

Twitterが観測している日本のTwitterユーザーのトラフィックは月初が多く、月末には少なくなり、また月が変わるとトラフィックが戻るという。これは、日本の携帯電話キャリアが行っている帯域制限が原因だと見られている(Geekなページ)。同様の傾向は音楽ストリーミングサービスSpotifyでも観測しており、月末になるにつれてユーザー側での遅延が増えるというデータが得られているそうだ(Geekなページの別記事)。

ちなみにTwitterは東京にもインフラを所有しており、国内ISPとのピアリングも行っているという。

  • by qem_morioka (30932) on 2017年06月21日 16時29分 (#3231857) 日記

    家の固定回線んときに端末へダウンロードしておけば
    出先はほとんど回線使わないはずなんだがなあ・・・

    # Spotifyもそうなんだが・・・

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      その使い方が賢いみたいな書き方されても……

      • by qem_morioka (30932) on 2017年06月21日 16時49分 (#3231878) 日記

        賢いか?
        毎月月末に使い切るぐらいだったらなんかどうにかなんねーかなって
        考えたり調べたりしねーかなー

        前はストリーミングだけOKでダウンロードはダメってのが多かったから
        仕方なかったけどさあー

        • by Anonymous Coward

          ユーザー側での遅延が増えている、と書かれているのは無視か
          単純に制限された帯域でも困ってないから放置してるだけだろ。

          • by Anonymous Coward

            自分で帯域制限のON/OFFができるSIM使ってて、普段ずっと制限ONにしてるけど、
            ほとんど困らない。WEB検索するとき、数秒かかるな~くらい。ゲームもできる。
            動画見るときだけ制限OFFにしてる。

            > 単純に制限された帯域でも困ってないから放置してるだけだろ。

            この予想は当たってそうに思う。

            • by Anonymous Coward

              困っていないわけではないが月末くらいなら我慢できる。そんな考えかもしれない。
              一人暮らしでモバイル回線と固定回線を両方契約すると結構な額になるからやだ。

  • 通信量に限らず、お金の使い方でもそうなのだが、
    なぜみな「入った当初にバカスカ使い、末に向かってしょぼくなる」という使い方をするのか理解できない。
    いつ入るか分からないものではなく、使える総量も次に入る日も分かっていて、一方途中でどういう出費が必要になるかは分からないのだから、
    「入った当初は控えめにし、末までに余ったらドカッと使い切る」使い方が合理的なはずだ。そう、道路工事のように。

    それからキャリア側も、ユーザによって通信量制限の締め日を変えてオフピークをしてもいいんじゃないかと思う。(やってる所ありそう)

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月21日 16時26分 (#3231853)

    携帯のキャリア決済が月末締めなので、上限額設定してると1日にリセットされます。
    そして各種ソシャゲはその辺を見越して、月の頭に「客が金を落とす」ガチャ内容を設定することが多いです。

    「キャラ引いた」「爆死した」なんてツイートが割とたくさん見られるのは月初めが多いかな、とか。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      月末に限定を持ってくる某アイドルゲームは良心的だったんだ(錯乱

  • by Anonymous Coward on 2017年06月21日 16時33分 (#3231863)

    100kbpsも出ていればTwitterぐらい・・・

    と思う俺は画像とかまず貼らない

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月21日 16時43分 (#3231874)

    月末に高速通信枠が余って無駄にしそうだからと駆け込みでtwitterやらFacebookやらストリーミングやらを使う、ってのもありそうだけどね

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年06月21日 17時14分 (#3231909)

    某モバイルブロードバンドサービスが立ち上がるとき
    社長がWAN的な使い方を宣伝して回って
    ヘビーユーザが集まったら突然規制開始!
    トラフィックがさばけなくなったんだろうけど
    だったら今の方式だと月末だけ減るだけだろ?
    Twitterはまだいいけど動画とかのほうが影響大きそう
    何考えてるのかよくわからないけど
    トラフィックを減らしたいなら
    制限速度で料金分けろよ!
    1Mbps以上いらない層も多いんだよ!

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      なんとWiMAXならほぼ必ず1Mbps以上!

      なおエリア

    • by Anonymous Coward

      × トラフィックを減らしたい
      ○ トラフィックを名目に、ユーザに課金したい

  • by Anonymous Coward on 2017年06月21日 18時53分 (#3231982)

    root化できる端末ならOrWallかDroidWall。
    それ以外は:
    NoRoot Data Firewall:http://www.appsapk.com/no-root-data-firewall/
    NetGuard:https://github.com/M66B/NetGuard

    がおすすめ。
    前者のいい点:帯域制限、IP制限が無料ででき、設定がとても簡単。
    悪い点:オープンソースではない。DNSフィルタリング(カスタムHOSTS)はできない。

    後者のいい点:オープンソース。フィルタリングが細かく設定でき、ログも詳しい。F-Droidにもある。
    悪い点:寄付するか、数千円で購入しないと全部アンロックできない。帯域制限はない。ITプロ向け。
    (ヒント:「NetGuard cracked」辺りで探せば、Pro版があります。もちろん、ご利用は自己責任★)

    *リンクはGooglePlayではない。Google関連無効化してるので。
    GooglePlayすら無効化してない一般人は、プレイストアから入手すればいい。
    両方ともある。

    ここに返信
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...