どうも、ラッキーマンです。
世の中には「人に迷惑をかけてはいけない。」という言葉がありますよね。すごくいいことのように聞こえるんだけど、迷惑をかけてはいけないって言葉って結構危険なんじゃないかな?
というのも人によっては迷惑をかけないことが優先されちゃって、自分のやりたいことができなくなってしまってることってあるんじゃないかな?
何かやろうとしても「これやったら迷惑じゃないだろうか?」って思っちゃうとかね。そりゃ積極的に人に迷惑をかける必要はないと思いますよ。いきなり人ぶん殴ったりもの盗んだりとかそういうのはしちゃだめだと思う。
でも迷惑をかけちゃいけないって言葉が、行動のブレーキになっちゃうようならそれはまずい気がします。
っていうかぶっちゃけた話をすれば、多分みんな生きてるだけで誰かしらに迷惑をかけてるはずなんですよね。それが親なのか、家族なのか、友人なのか、同僚なのかはわからんけど、自分の意図しないところで発言だったり行動で迷惑かけちゃったりしてるはず。人に迷惑かけたことない人なんて多分この世に1人もいないはず。
だから、迷惑をかけるかどうかを全て気にしてたらそれこそ行動なんてできないんですよね。だってどうあがいても誰かに迷惑をかけちゃってるんだもの。
だからまず「人に迷惑をかけちゃいけない。」っていうことに捉われちゃってる人は、「人に迷惑をかけてしまうのはしかたがない。」っていうことを認識しましょう。あいつもこいつもどいつもみーんな迷惑かけてるんだぜ。
それだけでだいぶ自分の中で縛りみたいなものが取れてくるし、行動もしやすくなるはず。そんでもう一個覚えておいてほしいのは、
「迷惑かけるのはお互い様なんだから、そのぶん他の人に優しくしたり手伝ってあげればいい。」ってこと。
海外だとこっちの考えに近いんですよね。確かインドがどっかでは「自分も迷惑かけちゃってるんだから、相手が迷惑かけても許してやろーぜ。」みたいな考えだったと思うんです。個人的にはこっちの考えの方がすんごいしっくりくるし、生きやすい気がするんですよね。キャパが広い感じがして好きです。
まぁ、「ここは日本じゃ!!外国とは違うんじゃ!!」なんて言う人もいるとは思うんだけど、「人に迷惑をかけないように」常に神経使う社会と、「人に迷惑かけるのはしゃーないよね。そのぶん他人の迷惑にも寛容になろーぜ。」っていう社会だとどっちが生きやすいかって多分ちょいと考えればわかると思います。後者の方がみんな行動しやすいし、生きやすいんじゃないかな?
迷惑をかけてはいけないという言葉に縛られている人へ。
僕もあなたも生きてる限り誰かに迷惑をかけまくってます。産まれてから死ぬまでずーっと誰かの世話になってるし、たぶんどっかで「こいつ迷惑なやつだな‥‥‥。」なんて思われてるかもしれない。僕は思い当たる節ありまくりです(笑)でも、それは他人も一緒。
だからあなたがもし必要以上に「人に迷惑をかけてはいけない。」という言葉に縛られているのなら、まずはいったんそれをポイーッと捨ててみましょう。そんで周りの人をよく見てください。多分世の中迷惑だらけです(笑)
だからといって先述したように「人に迷惑をかけろ。」と言いたいわけではありません。そうじゃなくて何をやっても結局誰かに迷惑をかけてしまう可能性が高いわけです。それなら迷惑をかけるかどうかを基準に行動するかどうかを決めるのは辞めちゃっていいんじゃないかなことって言いたいんです。(犯罪行為とかは別ね。)
そうやってまず迷惑をかけているのが当たり前なんだなぁということを自覚した上で、ちょっと迷惑かけられても許してあげる。自分が迷惑かけた分他人をサポートしたりしてみる。そういう風に考えを変えてみてはいかがでしょうか?その方がきっと生きやすいはずですよ(^^)
「迷惑かけるのはしかたがない、そのぶん他人に優しくしようぜ!!」
それでは今回はこの辺で。
最後までご覧いただきありがとうございました♪
次回もよろしくお願いします♪