DGB(Digibyte)とは?取引所・買い方など徹底解説!
DGB(Digibyte)とは?
Digibyteとは、bitcoin(ビットコイン)と同じく仮想通貨の1つです。
公開は2014年1月と古く、最初にSegwit(スケーラビリティ問題を解決する手法の一つ)とMyriadcoin(複数の採掘アルゴリズムから選択できる手法)を導入した仮想通貨(暗号通貨)です。
6月10日に発表が予定されていた、Minecraft(マインクラフト)との統合の噂がニュースになった通貨ですが、7月にCitibankが開催するCiti®Tech for Integrity Challenge(T4I)というコンテストのファイナリストに選出されるなど、期待の高い通貨です。
$DGB このまま値上がりしていきそうなら買い戻す。
— JUN (@cryptoJUN) June 12, 2017
DGB上昇トレンドに入ったので、もう落ちることはなさそうですね(•ө•)♡
— ユキヨ$UASF (@6NM2wijUvY4F) June 12, 2017
Digibyte(DGB)の特徴
Digibyte(ディジバイト)は、仮想通貨自身の名称であるとともに、ブロックチェーン技術を利用したサイバーセキュリティやアプリケーション統合を目的とするプロジェクトの事を指します。
Digibyteの通貨であるDGBは、Difficulty調整がDigiShieldと呼ばれる特殊な方法で1ブロック毎に行われるのが最大の特徴です。DigiShieldによりブロック生成の際に直前のブロック生成におけるハッシュレートからDifficulty調整を行うため、高すぎず低すぎない採掘難度を維持できるため、Bitcoinで懸念されるブロック報酬減少を低く抑えることができます。(つまり、半減期による価格下落リスクを下げることができます。)
他にも、Segwitという技術を使うことでデータ処理速度の低下を防いでいるために、1transactionの処理を10秒ちょっとで行えるのです。
マイクラ(Minecraft/マインクラフト)との統合はガセ?真相は?
2017年5月頃、気になるニュースがTwitterで話題になりました。
Digibyte and Minecraft. Launching in 25 days! — Steemit https://t.co/M4Td0OhP9I
要約 マイクラに仮想通貨導入!って事らしい— Yuuma⌬wen owo (@YuumaOwen) May 18, 2017
DGBに飛びつきたい気持ちを必死に抑えている。
マイクラの流れでまだまだ上がるか?
いや、信じて買った手持ちのコインをちゃんとホールドするのだ、、
うむむむむ
— みどりのうさぎ Green Rabbit (@Green_Rabbit2) June 3, 2017
噂の中心だったのは、マイクラ(マインクラフト)にDGBが導入されるのでは?というもの。実は、この可能性についてはかなり以前より噂されていました。
この件について、Digibyteは6月10日に詳細を発表することを公表。この知らせを受けてDGBの価格は一気に上昇し、一時は世界最大の仮想通貨取引所であるpoloの取引量1位に。
発表のためのティザーサイトは一時サーバーダウンするほどの注目を集めましたが、その真相はゲーム内で獲得できる鉱石をDGBに交換できるというものでした。
この発表を受けてDGBは大きく下落し、最高値のおよそ半分にまで下がりました。ただ、現在はやや持ち直している様です。
minecraftでDGBがマイニング出来るということで少しやってみました。
現状ではお小遣いにもなりませんが、価値が上がる前に少しやってみようと思います。 pic.twitter.com/znDtH6Mca0
— ドン勝 (@yuukatsudon) June 12, 2017
Digibyte(DGB)のチャート相場・価格推移
Digibyte(DGB)は2017年6月時点で、約4円前後で取引されています。2017年3月時点では、1DGBあたり0.06円でしたので、約50倍以上の価格となっています。
Digibyteの今後の展開に関しては、他の様々なゲームとの連携を進めていく可能性が高いと思われています。と言うのもDigibyteはゲームデベロッパー・ゲームユーザー・広告主をつなぐプラットフォームを形成する構想を考えており、現在既にLeague of LegendsやCS: GOといったゲームで実装されています。
今回のマイクラ(Minecraft)との連携についてもこのプロジェクトの一環であり、もしこういった統合が進めば将来的にDGBの価値が更に高まることが期待できます。
Digibyte(DGB)が購入できるおすすめ取引所
Digibyte(DGB)は日本の取引所で売買できる?
残念ながら、現在国内でDGBを取り扱っている仮想通貨取引所はありません。ですが、poloniexやbittrexといった海外の取引所で売買することが可能です。
DGBを購入するためには、日本の取引所でビットコイン(BTC)やイーサ(イーサリアム/ETH)を購入し、それをpoloやbittrexの口座に送る必要があります。BTCやETHの購入にはCoincheck(コインチェック)がオススメです。
Coincheck(コインチェック)は、日本でも最も仮想通貨(オルトコイン)の取引が行われている取引所です。仮想通貨の取引が頻繁であるため、購入もしやすい取引所です。その上、今なら最大5,000円キャッシュバック!Coincheck新規ご登録キャンペーン実施中ですので、ぜひ登録してしてみてください!
新規登録も「メールアドレス」と「パスワード」を入力するだけなので、簡単に登録ができます。ただし、取引を開始するには本人確認が必要になります。
Coincheck(コインチェック)で購入できる仮想通貨
また、Coincheck(コインチェック)なら、BTC、EHT、ZCASH、XEMなど人気の仮想通貨が購入できます。また、クレジットカード購入(VISA・MASTERのみ)も可能な為、現金を使用せずに仮想通貨を購入できるのでオススメです!
Digibyte(DGB)を買うなら今がおすすめ。
DGBは、現在最も取引量の多いビットコインが抱えている問題を解決しながらも、画期的な取り組みにチャレンジしている仮想通貨です。また、公開されてからかなり年数が経っているコインでもあるので、ホールドしていれば持続的な成長が期待できます。
現在は1DGBあたり4円前後で取引されていますが、6月初頭には7円前後で取引されており、かなりポテンシャルの高いコインであると思われます。今後新たな動きがあれば10円/1DGBは容易に突破できる可能性も高いのではないでしょうか。