お酒はもちろん、カフェインの入ったコーヒー、ウーロン茶もなるべく控えた方がいいみたいです。
アルコールは胎児の発育を妨げてしまう、カフェインは流産や早産の原因にもなるとか、マグロに含まれるメチル水銀は胎児の発達に影響する可能性があるって知らなかったら...
知っておかなければいけない。
我が家の冷蔵庫からはウーロン茶が消え、麦茶に変わり。山積みされていたビールも全て姿を消しました。毎日の晩酌が楽しみだった僕と妻はせーのでお酒をやめ、おかげさまでお米がなくなるスピードは2倍速ぐらいになりました。
妊娠して初めて自分が「子供を産む」ということに関して、無知だと気付きました。学生時代もっとちゃんと保健体育の勉強しておけばよかった。命がそこに生まれた限り再試験や赤点では済まされない。これが“親”になるための十月十日かけた長い試験なのかもしれない。
「元気に生まれてきてくれるかな」って不安は生まれてくるまでずっとありました。生まれてからの今も「元気に育ってくれるかな」って不安もあるけど、娘が無邪気に笑ってくれるとその何十倍もこの先の楽しみを想う。
ずっとそう、不安をかき消してくれるのは子供の笑顔。だから親も一生懸命になれます。
追記:赤すぐ編集部さんから「夫が一緒にお酒をやめてくれるのって、妊娠中の妻にとっては心強く嬉しい行為だと思います。吉本さんはなぜ一緒にやめようと思ったのでしょうか?」という質問をいただきました。
回答は「家で一人で飲んでも楽しくないから、子供が生まれて卒乳したときに乾杯できればと思いました」が2割で、8割は「一人で飲んでると怒られそうだから」です。
著者:吉本ユータヌキ
年齢:30歳
子どもの年齢:娘1歳
2015年に娘が生まれ、記録として描き始めた育児漫画が2016年から集英社【ふんわりジャンプ】にて“おもち日和”として連載開始。ツイッターでは趣味の音楽・食べることなどのイラストを描き、ブログでは日常漫画を描いています。
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。