その日は、某店への取材の予定だったのですが、都合により急きょ中止に。
いや、急にそう言われましてもですね、こっちはもう、飲む気まんまんなわけですよ。
今日はがっつり飲むぞと思っていたので、昨夜もラーメン店でビールを我慢してたんですよ。カメラマンのねじ君と途方にくれました。
「困るよね、ねじ君」
「困りましたね、安田さん」
「だからと言って他のお店に飲みに行くのも、なんか悔しいな」
「じゃあ、飲まないんですか?」
「いや、飲まないわけにはいかないでしょ」
「ですよね。しかし、今日は天気もいいですね」
「外飲み日和だねぇ……。あ、そうだ」
ふと思いつきました。実は僕は花見の季節になると、仕事場の近くの神田川沿いを缶ビール片手にぶらぶら歩く「ひとり歩き花見」をやるんですよ。神田川沿いは桜が大変きれいなんですよね。もう、さすがに桜は散っちゃってますが、飲みながら神田川沿いを散歩するのって、なかなか乙なものじゃないかなと。
というわけで突発的に決まりました。
「おじさん二人で神田川ぶらぶら飲み歩き」。
まずは高田馬場の神高橋からスタートです。
350mlの缶ビールで乾杯。
あー、天気のいい日に屋外での昼ビール、最高。
さて、ぶらぶらと歩き始めましょうか。とりあえず、川を下っていくことにします。
明治通りを渡ります。
荒川線が路面を走っています。車体も春っぽいデザイン。
この辺りは、桜が素晴らしいんですが、もうすっかり緑色ですね。
荒川線の「早稲田」駅あたりで、1缶目が飲み終わりました。
近くにあったスーパーで2缶目を購入。
暖かいせいか、わりとすぐにビールの気が抜けちゃうんですよね。
500ml缶じゃなくて350ml缶にしておいてよかったわ。
椿山荘の横を抜けていきます。ここ、無料で庭園を開放していて、なかなかいい風情なんですけど、今日は缶ビール片手なので入れません(笑)。
椿山荘の少し先に、神田川沿いに細長く広がっている公園があります。「江戸川公園」です。川に向かって並んでいるベンチなんかがいっぱいあって、ここでのんびり飲むのもよさそうだなぁ。
ちょっとした山があって、その傾斜を利用した滑り台もあります。
街歩き番組なんかだと、絶対ここで滑るよね。おれも滑ってみよう。
今年で50歳でーす。
おっさん二人がお酒片手にダラダラと話しながらブラブラ歩いています。
不審といえば不審でしょうけど、いや、これ、気持ちいいわ。
天気も気候もちょうどいい感じ。昼酒の心地よさもあいまって、なんだか大変幸せな気持ちになりますね。どこまでも歩いて行けそうな気がしてきます。
はい、ここで、2缶目も空きました。
ちょっとビールも飽きてきたので、コンビニで缶チューハイを購入。
目白通りを渡ると、神田川の上を首都高がなぞるように通っています。のどかな住宅地といった感じだった景色が、ここで一気に都会というムードになります。
ここまでで2.5kmチョイ。一時間弱というところですね。まだまだ疲れませんよ。
「商店街とぶつかったりしたら、そこで焼き鳥でも買おうかと思ってたんだけどさ」
「なかなかぶつかりませんね」
「早稲田のあたりでちょっと左折しておけばよかったかな」
「コンビニで買えばいいんじゃないですか?」
「なんかそれ、負けたような気がする」
「そうですか」
「なんとなくだけどね」
首都高の下をずずーっと歩いていきます。
土のうステーションって、なんかかっこいい。
凸版印刷のビルが見えてきました。
この辺は仕事でよく来るんですよね。もうすぐ飯田橋ですよ。
3缶目も空きましたが、ここらでちょっとブレイク。
アイスキャンディを食べることにします。
おれは定番のガリガリ君ソーダ味。あー、ホロ酔いで食べるガリガリ君、最高。
ねじ君はグリーンスムージー味なんてのを選びましたよ。
「それ、どんな味なの?」
「グリーンでスムージーって感じですかね」
「なんだよ、それ」
ああ、50歳近くになっても、こうやってガリガリ君かじりながら歩いてたりするとは思わなかったなぁ。普段からやってますけどね。
さて、飯田橋。ますます都会感が増してきました。ビルがいっぱい。
はい、水道橋です。後楽園ですね。東京ドームですね。このあたりで5kmです。
さすがにそろそろ足が重くなってきたかな。酔いが回ってきたというのもありますが。
御茶ノ水へ向かいます。僕は高校時代をこの辺りで過ごしているので、思い入れもひとしおなんですよね。
ああ、あそこ変わってないなぁ。あれ、全然違う建物になってるよ、なんてキョロキョロしながら、歩いていきます。
「あそこの御茶ノ水橋から見る聖橋がきれいでね。神田川で一番いい景色なんじゃないかな」
と思ったら、聖橋は工事中。
うーん、一番の絶景ポイントを見ることが出来ませんでしたよ。
ここでまたコンビニで缶チューハイを補給。これで4缶目です。
正直、だいぶ酔いが回ってきました。でも飲みます。
もうすぐ秋葉原。旧万世橋駅の赤レンガ高架橋を横目で見つつ、足を進めます。
ここからの景色も好きだなぁ。
はい、秋葉原のシンボルタワー、肉の万世本店。
そして万世橋。とりあえず本日はここでゴールということにしましょう。
ちょうど7km。所要時間は、だいたい二時間半というところですか。
えー、実は最後の御茶ノ水から秋葉原へかけての道のりで、結構ダメージ来ました。
疲れたというよりも、酔いが回った感じ。
いきなり身体がズンと重くなりました。
ちょうど午後5時を回ったところです。飲み屋さんもみんな開いているはず。もう、どこでもいいから、とりあえず座りたいんだよ!
というわけで目についた居酒屋さんに飛び込みました。まだ5時になったばかりなのに、もうかなり席が埋まっています。みんな、会社が終わったら一目散にかけ込んで来たのでしょうか……。
とりあえずハイボール。キンキンに冷えてるハイボールをいただきますよ。
ああ、うめえ……。
さっきまでも飲んでましたが、やっぱり座って、ちゃんと冷えてるのを飲むのは違うなぁ。
そして固形物がうめえ。
ずっとつまみなしで飲んでましたからね。
煮込みが、揚げ物が、疲れた身体に染みます。
というわけで、「おじさん二人で神田川ぶらぶら飲み歩き」、大変楽しかったわけなんですが、この後にドッと酔いが回ってしまいました。そして翌朝にまで酒が残っちゃったんですよね。
これ、どうも、脱水状態になったのがよくなかったみたいです。
かなり暑かったし、歩くことで、ずいぶん汗をかいてたのでしょう。お酒を飲んでるから水分は大丈夫なんて思ってたのがいけなかった。
次回からは、水を飲みつつ行きましょう。
というわけで、また挑戦してみます。
今度はどこまで歩けるかなぁ。
※この記事は2017年5月の情報です。