海外旅行・観光情報の「地球の歩き方」TOP > 特派員ブログ > 日本  > 京都特派員ブログ > これが飛雲閣。「西本願寺・花灯明」。

日本国内にもどる

地球の歩き方
Web特派員募集

特集&トピック

日本国内/京都特派員ブログ Akio

日本国内・京都特派員が現地から日本地域に至るまで、旅行・観光・食事などの現地最新情報をお伝えします。

2017年5月11日

これが飛雲閣。「西本願寺・花灯明」。


メール プリント もっと見る

これが飛雲閣。「西本願寺・花灯明」。

今、西本願寺では「西本願寺 花灯明」として夜間特別拝観が行われています。
《5/9(火)~5/16(火) 、5/24(水)~5/31(水) 19:00~21:30》
西本願寺は、浄土真宗本願寺派の本山。山号は龍谷山(りゅうこくざん)。
京都駅からも近く、京都駅から徒歩で10分ほどの距離。

正面に見える御影堂は、西本願寺最大の建物で、1636年(寛永13)に再建されました。
東西48m、南北62m、高さ29m。
外陣の畳の枚数は441枚で1200人が一度にお参りできます。

P1510587.jpg

現在行われている、花灯明の催しは大谷光淳氏が平成26年6月に門主に就任したことを広く周知する
「伝灯奉告法要」を記念した行事です。

P1510560.jpg


今回の夜間拝観では、書院もライトアップされていて、
襖絵や天井画、欄間に彩られた金色が、美しく浮かび上がっています。(書院内は撮影禁止)
「花灯明」に浮かび上がる、西本願寺の文化財群。
 あまりの素晴らしさに、感動しました。

P1510585.jpg

特別拝観では、その美しさから眺めていると日が暮れてしまうという
国宝の唐門もライトアップされています。


P1510557.jpg


そして何より・・・・
夜景に浮かび上がる飛雲閣が最高でした。(通常非公開)
飛雲閣は、三層の楼閣建築で国宝。
金閣寺、銀閣寺と共に京都三閣とも呼ばれ、
豊臣秀吉の造営した聚楽第(じゅらくだい)の遺構と伝えられています。


P1510567.jpg

こちらは、飛雲閣横の黄鶴台。
飛雲閣から渡り廊下で繋がっています。
客人をもてなす時は舟入の間から舟で入るそうです。

P1510570.jpg


続いて重文の梵鐘。
毎朝5時半に梵鐘が鳴り響き、西本願寺の門が静かに開きます。

P1510580.jpg


ラストは再び飛雲閣。
期間限定「西本願寺 花灯明」。
見応えのある、圧巻のライトアップです。

P1510578.jpg


《西本願寺 花灯明》


〇住所 〒600-8501京都市下京区堀川通花屋町下ル」。
〇期間 5/9(火)~5/16(火)
    5/24(水)~5/31(水)
〇時間 19:00~21:30。

〇アクセス バスは・・・
      
      JR・近鉄 京都駅より
      京都駅 市バス『京都駅前』より9番,28番,75番に乗車、『西本願寺前』で
      下車。
〇阪急電車は・・・・
     河原町駅 市バス『四条河原町』より207番に乗車、『島原口』で下車。
     大宮駅 市バス『四条大宮』より18番,71番,206番,207番に乗車、
     『島原口』で下車。

〇HP   http://www.hongwanji.or.jp/dentou/info/001999.html

※参拝・拝観には整理券が必要です。
※17:30より受付にて整理券並びに記念品を配布。
    (受付けは、唐門のある北小路通り)。

記事の商用利用を希望される際はコチラからお申し込みください。
カテゴリー 文化・芸術・美術
2017年5月11日
« 前の記事「新緑の「嵯峨鳥居本」。」へ
おすすめ記事
    京都特派員 新着記事
    これが飛雲閣。「西本願寺・花灯明」。
    新緑の「嵯峨鳥居本」。
    青もみじの「愛宕念仏寺」。
    2000株の牡丹が見頃です。「乙訓寺」。
    芥川の空には、1000匹のこいのぼり。
    キリシマツツジが見頃。「長岡天満宮」
    行く春を見届ける桜風景「比叡山ドライブウェイ」。
    青い湖に映える芝桜「大津なぎさ公園」。
    1年前の同じ月に投稿された記事
    五月末の嵯峨鳥居本。
    御池通りに咲く紫陽花。
    京都タワーを眺めるなら、ここがお勧め。
    緑の風に揺れるカキツバタ。太田神社。
    新緑の中、加茂街道で見る葵祭。
    晴天の葵祭2016。
    五月半ばの嵐山から竹林の小路風景。
    大人の隠れ家・「魚河岸 宮武さん」。
    義経と静御前、love romanceはここから・・・神泉苑。
    水面に映る五月の緑。一乗寺・圓光寺。
    青もみじの世界・五月の真如堂。
    こいのぼりフェスタ1000。
    菜の花と流れ橋の風景。

    近畿旅行 旅スケジュール

    旅行者の作る、新着!旅スケジュールをご紹介します。 ■京都府の旅行記・口コミ「旅スケ」へ

    日本国内特派員ブログ一覧

    三宅島京都八丈島函館北海道南三陸南島原大阪富山山形広島新宿新潟札幌東京松前横浜沖縄湘南神戸能登長野青森