自民党が共謀罪批判を「デマ」と決めつけ、「法律ができたら困るから」とテロリスト扱いする悪質チラシ配布!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
abe_01_170504.jpg
首相官邸ホームページより


ニコニコ超会議でばらまかれた嘘だらけの共謀罪PRチラシ

 政権批判を取り締まるために安倍政権が強行成立をめざしている共謀罪法案。国会審議は野党が委員長の解任動議を出すなどして抵抗を見せているが、安倍政権=自民党は12日にも衆議院の委員会で強行採決する方向で動いているらしい。そんななか、自民党はアホさ全開のデマと悪質な恫喝を公然と流しはじめた。

〈テロ等準備罪について「デマ」を流す人は、この法律ができたら困るから〉

 こんな文言が踊ったチラシがばらまかれたのは、4月29・30日に幕張メッセで開かれた「ニコニコ超会議」でのこと。

 2013年の同イベントでは安倍首相が訪れ、自衛隊ブースに展示されていた最新式戦車「10式戦車」にわざわざ迷彩服でコスプレをして搭乗。これには海外メディアも〈安倍首相は国家主義的な傾向を隠さなかった〉などと報道したが、今年のイベントでは、自民党は“歴代総理もクセになる伝統の「自民党カレー」”を無料配布するブースを設置。問題のチラシを配布していた。

「ピリ辛宣言 私は辛党! 甘党では日本を守れない」「「辛党」のピリ辛!政策」と銘打った、ニュースサイトふうのレイアウトで組まれている。その最初の項目は、〈テロが起きる前に捕まえるピリ辛!政策〉という記事。本文では、まず共謀罪について〈世界各地で起きているテロ事件。絶対に許せない。「テロ等準備罪」は、犯罪組織が、テロなどの凶悪犯罪を計画し、その準備を始めた段階でビシッと捕まえてしまえ!という法律〉と解説している。

 テロを未然に防ぐための法律だというのなら、なぜ単独テロや単発テロに対応していないのか。しかも、専門家からも数多く指摘されているように、すでに日本の法律は国際的にみてもテロに広く対応できるよう整備されている。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 対北朝鮮軍事行動に固執する安倍の狂気
2 自民党が共謀罪でデマと恫喝チラシ配布
3 嵐・二宮がSMAPファンの声を批判
4 NHKが“押し付け憲法論”否定の番組 
5 安倍は嘘つき、世論調査で改憲反対急増
6 森本敏や橋下徹が安倍の北朝鮮扇動を批判
7 吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
8 清志郎、憲法9条へのメッセージ
9 マツコもキムタクタブーに踏み込めず!
10 自衛隊の米艦防護や共同訓練は憲法違反
11 ココリコ田中離婚で元妻攻撃は女性差別
12 上西小百合議員が鋭すぎる共謀罪批判!
13 「憲法を守ろう」排除の動きが続々
14 キムタク最大のタブーとは?
15 井上ひさし「憲法9条は古くない」
16 池上彰が朝日叩きのメディアを批判!
17 葵つかさが「松潤とは終わった」と
18 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
19 北原みのり逮捕の原因は安倍批判?
20 グッディ!土田マジギレ真の原因
PR
PR
1玉川徹に自民議員が共謀罪の正体を
2NHKが“押し付け憲法論”否定の番組 
3森本敏や橋下徹が安倍の北朝鮮扇動を批判
4清志郎、憲法9条へのメッセージ
5オザケン父と息子の鋭すぎる権力批判
6上西小百合議員が鋭すぎる共謀罪批判!
7「週刊女性」が「共謀罪」を大特集
8室井「安倍を倒せ」に山本太郎の答えは
9「憲法を守ろう」排除の動きが続々
10安倍は嘘つき、世論調査で改憲反対急増
11講演で稼ぐネトウヨ文化人のビジネス
12財務省の森友問題関係文書はやはり存在
13籠池氏と財務省の面談音源が明らかに
14グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
15今村更迭は、安倍首相に謝罪させたから
16安倍政権の独裁国家並み情報隠蔽やり口
17稲田が自衛隊と米空母の訓練を秘密に
19百田尚樹「漢文授業を廃止せよ」
20対北朝鮮軍事行動に固執する安倍の狂気
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」