Intel、AMD製GPU内蔵CPUを提供へ 20
ストーリー by hylom
まさに呉越同舟 部門より
まさに呉越同舟 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Intelが年内にもAMD製のGPUやDRAMをパッケージ内に封入したCPU「Kaby Lake-G」を発売する(PC Watch)。
メモリ容量は2GBもしくは4GBとなり、CPUとGPUは内部的にはPCI Expressで接続されるようだ。CPUとGPU、メモリをパッケージ内に収めることで、メモリ帯域を増やせる可能性もあるという。
勝ち筋が見えない (スコア:1)
いま2社しか作れない複雑な仕組みのメモリを普及させられるようなパンチ力がある商材なのこれ? 同じ時期に噂されてた自社CPUコアと旧AlteraのFPGAとHBM2乗っけたMCMパッケージの石の方がまだIntelらしい商売ができるんじゃないの?
eDRAM + Iris Proよりもアーキテクチャが退化しているというか、各社が目指してる共有メモリでも何でもなく、単にAMD GPUとその下にぶら下がってるメモリを1パッケージに収めただけだぞこれ。GPUなんて同世代ならダイサイズと価格と性能が正比例する商売なんだから、この仕組みでコストパフォーマンス上げようとするなら一時期のAtomみたいに原価割れで売るしかないんだが、Intelは何処まで本気なんだ。それ踏まえても消費電力の上限があるから性能も知れてるだろうし。
こんなもん市場に登場する前から珍品になるのが確定している。買います。
Re: (スコア:0)
勝ち筋も何も、HBM2を採用した製品を量産ラインで生産する事がIntelの目的ですから、発売された時点で目的は達成されます。
そして、当然のように売れない為すぐに手に入らなくなること必至なので、発売されたら急いで買わないと駄目です。
・・・普通の人が購入できる製品なのかどうかまでは知りませんけど。
#現行Itaniumと比べてどっちが困難?と言うレベルだったらあきらめて下さい。
Re: (スコア:0)
HBM2で8GBくらい積んでくれれば、外付けメモリなしにできるだろうから、小型PC向けにはいいかもな。
複数パッケージでNUMAにするならブレードサーバでも行けるかもな。
それならGPの性能はは申し訳程度でいいからIntel製でもいいかもしれない。
まあ、小型PC向けなんだろうなあ。
なぜAMDなのか(nVidiaでなくて) (スコア:0)
AMDへの見返りが何なのか、というのは記事の最後の方で憶測を試みている(あんまりはっきりしないけど)が、なぜ競合のAMDであってnVidiaでないのか、という理由が全然見えない。憶測でも出来る人がいたら教えて。
Re:なぜAMDなのか(nVidiaでなくて) (スコア:1)
Aの方が緩いからでしょ
ゲームコンソールでもNVは仕様開示渋ちんでPowerとオンパッケージできないからAを選んだ
とかあったじゃん
Re: (スコア:0)
AMDのCPUはIntelが本気を出せば勝てる競合、
nVidiaのGPGPUはIntelが本気を出しても勝てない競合だからでは。
Re: (スコア:0)
競合相手の次の手は潰すだけ。
恋愛にしろ、軍備にしろ、
ただそれだけ。
Re: (スコア:0)
つまりIntel+nVidia連合でAMDを潰してほしかったの?
Re: (スコア:0)
インテルの思惑が読めないって言ってるだけなのに、なんで俺個人の思惑を問題視してんだ?被害妄想?
Re: (スコア:0)
あなたの事が気になって仕方がないのでしょう。
好きなのかも?
Re: (スコア:0)
GFのキャパが余ってんじゃね・・・
Re: (スコア:0)
一番はnVidiaは会社の体質として他社との協業を嫌がるからだと思われます。
XBOX360は最後の方ではCPUとGPUを同じダイに出来ましたが、PS3が最後まで2つを分けていたのはそれが主要因ということになっています。
それと元記事にはそれとなく書いてありますが、これはHBM2を採用した製品を生産することが主目的です。
HBM2はnVidiaではハイエンドのワークステーション向けの製品にしか採用例がなく、下の製品に降りてくる計画も不透明ですが、
AMDだと次世代のVegaコアで広く採用する予定なので、その差でしょうか。
#別口でタレこんだときにちゃんと確認してなかったのでPo
Re: (スコア:0)
ん?単にXBOX向けってだけじゃない?
良さそうならPCへ反映させる。。。ってか
HBM2の人柱として最適なわけで
nVidiaが割って入るって発想のほうが
よっぽど突飛なんじゃないかな
Re: (スコア:0)
ScorpioはAMD CPU(Jaguar Evolved)と決まっているのに、なんでXbox?
Scorpioのさらに次の話なら、今年中は出ないよね?
でも(TDPが)お高いんでしょ? (スコア:0)
次は、このCPUのCPUコアをAMD製のに変更した製品を頼む…
メモリだけ内蔵してくれればいいのに (スコア:0)
NVIDIAならまだしもAMDのGPUだろ?
AMDはドライバの品質がクソすぎて話にならない。
初期のReLiveでさえSLIしてる480を2枚共見失ったり。
ゲームによっては、バージョン○○だとSLIするが、バージョン△△だと片肺しか使ってないっぽいとかなる。
ゲームやっても、NVIDIAのGPUと見え方が違うなんて日常茶飯事。
もはやPuTTYでSSH接続した先でe4defragした時の表示さえ違うレベル。
WHQL認証通ってようが、通ってないReLiveだろうが同じ。
AMDは自分に合ったドライバ探しが大変。ってこういうことかと悟りが開ける。
あんなGPUを内蔵して、ムダにPCIeレーンを消費されるくらいなら、むしろDRAMだけ積んで欲しいわ。
だいたいどこのGPUだろうと、CPU内蔵のGPUなんてお察しな上に、Virtu MVP的なギミックには散々ガッカリさせられて、もう全く期待もしてないんで。
こないだ発表したOptaneメモリをダイの空いた部分に目一杯詰め込んでどうぞ。
Re: (スコア:0)
OptaneメモリはDDRメモリより遅いけどいいのか?
Re: (スコア:0)
>初期のReLiveでさえSLIしてる480を2枚共見失ったり。
いつRX480 2枚でSLIできるようになったんだよ。それを言うならCrossFireだろ。
Re: (スコア:0)
Intelのはそれ未満の出来じゃん
Re: (スコア:0)
> Virtu MVP的なギミックには散々ガッカリさせられて
めっちゃわかりますよ。その気持。