1. まとめトップ
  2. ニュース・ゴシップ

映画監督・松本俊夫さん死去‥突然の訃報に悲しみが広がっている

映画「薔薇の葬列」や「修羅」などを監督した映像作家・松本俊さんが12日、腸閉塞のため東京都内の病院で死去したと報じられました。

更新日: 2017年04月13日

kyama77さん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
19 お気に入り 28545 view
お気に入り追加

●映画監督・松本俊夫さん死去

前衛的な作品で国内外に知られた映画監督の松本俊夫(まつもと・としお)さんが12日、腸閉塞へいそくのため亡くなった。

映画界きっての理論派で、 九州芸術工科大、京都造形芸術大、日本大学芸術学部研究所などで長く教えた。

●ネットでは、突然の訃報に悲しみが広がっている

松本俊夫先生がお亡くなりになってしまった。辛すぎる。

松本俊夫氏が亡くなったというニュースに触れショックを受けている。「映像の発見」を読んで大きな影響を受けた学生時代のことを思い出した。

松本俊夫さん亡くなったのか...松本俊夫さんの前衛的な映像好きだったなぁ

松本俊夫が亡くなる時代なのだなあと改めて思ってしまうよね。どうか安らかに。

松本俊夫がお亡くなりに。。薔薇の葬列とか、衝撃だったなぁ

勝手に自分が独断で決めた日本人が知っておくべき新三大『⚪︎⚪︎トシオ』(中西俊夫・松本俊夫・岩井俊雄)の内のお二人が相次いで逝ってしまわれた… 日本の宝がどんどん失われてる感じがして辛いです… 松本俊夫先生どうぞ安らかに…

原稿を書き終わってから、松本俊夫先生が亡くなったことを知った。学部時代、映像科で開講していた松本先生講義にもぐって聞いていました。ご冥福をお祈りします。

イメフォフェスの松本俊夫のプログラムが追悼上映になってしまうなんてこんな悲しいことあるのか…

・一方で、思い出を投稿する人が相次いでいる

映画監督の松本俊夫さんがお亡くなりになられました。 10代の頃渋谷の映画館で「薔薇の葬列」を観て、 そのアヴァンギャルドさに衝撃を受けました。 1969年の新宿を舞台に繰り広げられる愛憎劇は、 私の生き方を左右する重要な作品となり… twitter.com/i/web/status/8…

松本俊夫さんが亡くなったそうです。 薔薇の葬列、修羅など劇映画の監督としてもさることながら、映像の発見、表現の世界、映像の変革といった三一書房から出ていた評論集は、わたくしが中学高校時代のバイブルでした。 草月会館ホールで観た松本俊夫さんの実験映画も印象に残っています。

松本俊夫先生といえばシュヴァンクマイエルDOMMUNE企画の際に本当はご臨席頂きたかったのに、急遽のことで上手く依頼できず残念だった。

松本俊夫といえば『ドグラ・マグラ』で語られがちだけど、『修羅』とか本当にもう・・・「凄い」以外に言葉が出てこない。

松本俊夫さん亡くなってしまったのか… 学生時代、松本さんの授業で見た「ドグラ・マグラ」のインパクトは今でも強烈な印象として残っている。初めて買った実験映像のDVDも松本さんのだったなぁ。 ご冥福をお祈りします。

松本先生の訃報を聞いた日に送られてきた、イメージフォーラムフェスティバルのフライヤーに載っていた松本俊夫特別プログラム。 pic.twitter.com/qiUJnT5Xh4

松本俊夫先生亡くなったのか。修士課程時代、松本先生の講義を受けてました。近年、著作集の刊行や「個人映画論争」の再評価などでデジタル時代に改めて注目が集まっていただけに残念。御冥福をお祈りします。 asahi.com/sp/articles/AS…

薔薇に満ち溢れた祭壇と、チャカポコチャカポコと念仏踊りで送ってあげたい。合掌。 --- 映像作家、映画監督の松本俊夫さん死去 (時事通信社 - 04月13日 15:01) mixi.at/a6Fqf2p

松本俊夫、ブックオフでたまたま手にとった「映像の発見」が初めて購入した映画についての本でした。語られている作品がことごとく未見だったのでレンタル屋を巡るも置いてなく、ふらっと地元の図書館に寄ったら「24時間の情事」が見つかり歓喜の後に図書館で借りる習慣がついたとゆう思い出。

今頃になって松本俊夫監督の逝去を知った。氏の監督作品を見たのはずっと後年になってからだが、10代の頃に『映像の発見 アヴァンギャルドとドキュメンタリー』をはじめて読んで以来ずっと刺激を受け続けてきた方だった。ご高齢だったとはいえ、やはり喪失感が・・・

松本俊夫監督が亡くなられた、短い期間だったが松本プロで学んだ一人として別れは辛い。"ニヒルで、懐疑的だった"と自身を語っていた、"薔薇の葬列"は草書だが、"修羅"は楷書だと話していた……だからごまかしはきかないのだと pic.twitter.com/ABpG0rHj9p

●松本俊夫さんの略歴

1932年生まれ。映画監督・映像作家。東京大学文学部美学美術史科を卒業後、新理研映画に入社

実験工房のメンバーを起用してPR映画『銀輪』(1956)を演出。その後、教育映画作家協会(記録映画作家協会)に入会

1 2





お気に入り登録してくださった方ありがとうございます。
気になることやみなさまのお役に立てるようなまとめを作っていきたいと思います。



  • 話題の動画をまとめよう