僕は昔、人間関係がすごく苦手でした。
と言っても、今でも得意とは言えないレベルです(泣)
十分、苦労しています・・・。
それでも、仕事の中で、人にもまれ、ぶつかりながら、
人間関係の考え方を学び、
昔よりは、人間関係がうまくなったと思います。
ということで、
今回は、人間関係がうまくいく考え方を紹介します。
目次
人間関係が良くなることのメリット
もし人間関係がうまくいくと、
本当に良いことがたくさんあります。
まず、みんなから好かれるので、
どこの会社でも引っ張りだこです。
当然、優遇されるし、お給料が増えていきます。
たとえ会社が倒産しても、
すぐに次の就職先が見つかるでしょう。
また、何をやるにしても、
まわりの人が応援してくれるようになります。
実は、このような人たちには、
共通した考え方があります。
人間関係がうまい人の共通点
その考え方は、
人間関係はギブ&ギブ&ギブ
という考え方です。
ギブ&テイクではなく、
ギブ&ギブ&ギブです。
与えて、与えて、与え続けることです。
テイクはありません。
僕自身、この考え方ができるようになってから、
人間関係は飛躍的に向上しました。
何をギブするのか
たとえば、
人間関係におけるギブとは、
元気に挨拶をすることとか、
ちょっとした親切、
明るい表情や態度、
プラスの言葉などです。
難しいことじゃないですよね。
相手が元気になるように、
得するように、うれしくなるように、
幸せになるように行動していけばいいんです。
単純なことですが、
このギブ&ギブ&ギブの行動ができれば、
誰からも好かれる人になります。
人間関係が苦手な人の共通点
しかし、昔の僕は、全く逆の発想でした。
テイク&テイク&テイク、そのあと、ちょっとだけギブ、
みたいな感じです。
自分がいかに得するか、
テイクばかり気にしていたように思います。
今、思うと最低ですね(笑)
まず、それをすることで、
どれだけ自分が得をするのか、
自分のテイクを考えて、
得をするならギブするし、
損をするならギブしない、
といった感じです。
完全な損得勘定です。
自分で書いてて言うのもなんですが、
こういう奴とは付き合いたくないなぁ、
と思いますね。
人間関係が悪くなっていくのは、
当たり前です。
与えたものは返ってくる
ギブ&ギブ&ギブ。
こういう話をすると、
ギブばかりしていては、
人間関係はうまくいっても、
結局、損ばかりの人生になってしまう、
と心配になりませんか。
ですが、安心してください。
与えたものは、全部きちんと返ってきます。
相手のためにギブした時は、
宇宙銀行に幸せを預けたと考えましょう。
それはいずれ、利子をつけて全額戻ってきます。
実際、瞬間的に、損得判断は存在しますが、
人生という長期的な視点でみると、
損も得もありません。
ちなみに、良いことだけでなく、悪いことも、
出したものは、全部返ってきますので、
注意が必要です。
悪口は、天に向かって唾を吐いていると思え、
と言いますが、本当にその通りです。
悪いことをすれば、悪い結果が返ってきます。
まとめ
もし、昔の僕のように、
人間関係で悩んでいる人がいたら、
騙されたと思って、
人間関係はギブ&ギブ&ギブ
の行動をしてみましょう。
きっと、今まで以上に、うまくいきますよ!