最新記事

<ワールド・ニュース・アトラス/山田敏弘>

サイバー攻撃で他国を先制攻撃したいドイツの本音

2017年4月11日(火)18時00分
山田敏弘(ジャーナリスト)

ドイツはこれまで密かにサイバー工作を続けていた(写真は儀式中に黙祷するドイツ連邦軍の兵士) Hannibal Hanschke-REUTERS

<ロシアからのサイバー攻撃に悩まされるドイツが今月、遅ればせながら連邦軍にサイバー部隊を発足。しかしドイツがこれまで、密かに友好国などにサイバー工作を仕掛けてきたことはあまり知られていない>

今月ドイツで、正式にサイバー部隊が発足した。

ブンデスヴェーア(ドイツ連邦軍)は、かつて西ドイツの首都だったボンに、「サイバー・アンド・インフォメーション・スペース・コマンド(CIR)」を設立した。260人体制でスタートしたCIRは、7月までに1万3500人規模になり、2021年までかけて軍隊として完全に機能させることを目指すという。CIRのサイバー兵士たちは陸軍や海軍、空軍の兵士たちと同等に扱われ、防衛のみならず、攻撃的なサイバー作戦にも従事することになる。

2016年6月、NATO(北大西洋条約機構)はサイバー空間が陸海空と同じ戦闘領域であると正式に指定した。米国防総省は2011年の段階で「サイバー空間作戦戦略」の中で、陸空海と宇宙に次いで、サイバー空間を作戦領域に加えているが、そう考えるとかなり遅いと言える。

ではなぜ今なのか。その背景のひとつにはロシアのサイバー攻撃がある。ドイツは、ロシアの仕業とみられる政党へのサイバー攻撃だけでなく、プロパガンダやフェイクニュースの拡散工作に悩まされている。なにしろドイツは今年9月に総選挙を控えている。

【参考記事】エクアドル大統領選に「介入」したアサンジの迷走

そんなドイツが、実はこれまでもサイバー空間で「暗躍」してきたことはあまり知られていない。世界的に見ると、サイバー工作を行っている国としてはアメリカや中国、ロシアなどが言われているが、ドイツも負けてはいない。

直近では2017年2月、ドイツの諜報機関である連邦情報局(BND)がサイバー工作をしていることが明らかになった。1999年から米ニューヨーク・タイムズ紙や英ロイター通信、英BBCなどの電子メールから電話、ファックスまでをスパイしていた。さらにレバノンやクウェート、ジンバブエ、インド、ネパール、インドネシアなどのジャーナリストたちもターゲットになっていた。

ロイター通信の場合は、アフガニスタンやパキスタン、ナイジェリアにいたスタッフが対象になっていたとのことだが、著者もロイター通信に勤務していた時代にアフガニスタンやパキスタンと頻繁にメールや電話でやりとりしていただけに、他人事とは思えない。

ニュース速報

ワールド

ロシア外務省、北朝鮮に対する米軍事行動の可能性に懸

ビジネス

トランプ氏「貿易条件有利に」、中国が北朝鮮問題で協

ワールド

北朝鮮、米国の挑発あれば核攻撃すると警告=労働新聞

ワールド

ドイツの若年有権者、ほぼ半分がメルケル首相を支持=

MAGAZINE

特集:シリア黙示録 トランプの戦争

2017-4・18号(4/11発売)

化学兵器を使用したアサドにトランプがミサイルで「鉄槌」 アメリカのシリア爆撃で国際情勢はどう変わるのか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    北朝鮮近海に米軍が空母派遣、金正恩の運命は5月に決まる?

  • 2

    米中首脳会談の結果を、中国はどう受け止めたか?

  • 3

    ニュージーランド首相の衝撃的ピザが国を二分

  • 4

    オーバーブッキングのユナイテッド航空機、乗客引き…

  • 5

    「軍事政権化」したトランプ政権

  • 6

    大規模デモで始まったプーチン帝国の終わりの始まり

  • 7

    【写真特集】軍事用カメラが捉えた難民のむき出しの…

  • 8

    インドの性犯罪者が野放しになる訳

  • 9

    レギンスパンツで搭乗は不適切? ユナイテッド航空…

  • 10

    習近平は笑っているべきではなかった――米国務長官、…

  • 1

    北朝鮮近海に米軍が空母派遣、金正恩の運命は5月に決まる?

  • 2

    中国、絶体絶命か?――米議会までが中国に北への圧力強化を要求

  • 3

    トランプ支持率最低、白人男性が逃げ出して

  • 4

    シリアの子供たちは、何度化学兵器で殺されるのか

  • 5

    米中会談、アメリカの目的は中国の北朝鮮「裏の支援…

  • 6

    米軍がシリアにミサイル攻撃、化学兵器「使用」への…

  • 7

    「ホントは、マタタビよりもゴハンよりも人間が好き…

  • 8

    ロシアは何故シリアを擁護するのか

  • 9

    米入国審査の厳格化、日本など同盟国も対象に

  • 10

    生涯未婚率は職業によってこんなに違う

  • 1

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

  • 2

    北朝鮮近海に米軍が空母派遣、金正恩の運命は5月に決まる?

  • 3

    「ホントは、マタタビよりもゴハンよりも人間が好き」――猫より

  • 4

    韓国人が「嫌いな国」、中国が日本を抜いて第2位に浮上

  • 5

    英女王「死去」の符牒は「ロンドン橋が落ちた」

  • 6

    韓国セウォル号、沈没から1073日目で海上へ 引き揚…

  • 7

    中国、絶体絶命か?――米議会までが中国に北への圧力…

  • 8

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 9

    スカーレット・ヨハンソンが明かしたイバンカ・トラ…

  • 10

    ウィリアム王子が公務をさぼって美女と大はしゃぎ、…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

原子力緊急事態への対応力を向上
日本再発見 「外国人から見たニッポンの不思議」
Newsweek特別試写会2017春「夜に生きる」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月