そして、メイドになる。
レッツ、メイド道!
おさっぴろでぇす。
突然だが、みんなワタクシが何のコスプレをしているかは、知っているだろうか?
そう・・メイドだ。
検索でここに来てしまった方は、誠に気の毒だったな。
ワタクシは、コスプレしてカラオケで歌うヲサーンなのだ。女性のメイドレイヤーじゃなくてすまない。メンゴメンゴw
メイドとは?
さて本題に入る前に、メイドとは何か?について、一緒におさらいしよう。
▼ メイドとは?(wikipediaより引用)
メイド(maid, maid-servant)は、清掃、洗濯、炊事などの家庭内労働を行う女性の使用人(女中、家政婦、ハウスキーパー、家庭内労働者)を指し、狭義には個人宅で主に住み込みで働く女性の使用人。男性の対義語はボーイ。
ちなみにワタクシが思ったコト・・・。
画像の人、渋すぎw
と言う訳で、メイドコスをする以上、より良いメイドを目指すのは当然だろう。それでは次項から、具体的な施策について説明したい。
よいメイドになるためには?
メイドとは住み込みの使用人だ。しかし働いているという点では、サラリーマンと同じじゃないか。
と言うわけで、ワタクシが心がけている、良いメイドになるための5つの事を書きたい。では行ってみよう。
(その1)前向きなこと。
これは最低条件だろう!
部屋住みのメイドである以上、毎日ご主人様や家族の方とご一緒する訳だ。
「だから、明るく前向きな事が大事なんだぞっ!」
「ねぇ・・・いったい年いくつ?」
(↑ワタクシの嫁w)
「と、年のことは言うなァー!!!」
ぶっちゃけワタクシの場合、前向きな点は、人並みかなー!?と思う。
と言う訳で次。
(その2)忍耐力が高いこと。
メイドにとって忍耐力は大事だ。
特にご主人様には絶対服従。メイドが出てくる漫画とかアニメとかを見ていると、ご主人様からの無理な要求というのは、あるある設定だしね~。
と言う訳で、ワタクシのご主人様は・・と。
居た!!
(やはり嫁w)
自慢にもならないが、ワタクシは嫁に服従しっぱなしだ。
自他共に認めるどMの性格だから、命令されればされるほど萌えるのだw
一例を挙げてみる。
ちょっとー肩揉んでー!!
はいっ!かしこまりましたっ!!
ちょっとーゴミ出して来てー!!
はいっ!喜んでっ!!
ちょっとー犬のモノマネしてー!!
はいっ!きゃいんきゃいんっ!!
「ふふふ・・完璧だッ!」
「だけど、何故だろう!?・・泣けてきた」
と言う訳でワタクシの場合、服従力は、完璧という評価にしたいっ!
では次。
(その3)仕事が出来ること。
やはり仕事の遂行能力も大事だ。メイドの場合だと、家事が該当するね。
しかしワタクシの場合・・・。
料理がヘタ!!!
正直、味噌汁くらいしか作れない・・・(野菜切って、だし入り味噌入れるだけねw)
「こ・・・これはまずい」
「で、でも、料理以外の家事は全部出来るもんっ!」
(掃除も洗濯もっ!!)
という訳で、仕事力については、人並みという事にしたい。
では次。
(その4)体力があること。
メイドであれば、家事全般をこなさねばならない。引いては体力がある事も必須条件だろう。
マジレスするとワタクシは若い頃、鮮魚市場でマグロを引っ張るバイトを一年やっていた。基礎体力に関してはこれで相当培われたと思っている(当時、マグロに配属されただけで、辞める若者が大勢いたw)
▼ それ以外にも、日常の仕事でたくさん歩いてるし。
水曜日、1日で3万歩も歩いてたw pic.twitter.com/UCUiJ4HalF
— おさっぴろ。 (@osappiro6989) 2017年4月6日
プライベートでも、ゲームしながらステッパーを踏むのが日課だ。
(だいたい1,000回くらいは踏む)
やはり、日々の鍛錬は欠かせない!
と言う訳で、体力は申し分ないという事で!
では次が最後だ。
(その5)かわいい。
やはり「かわいいは正義」なのだ。この点も外せない。
しかし・・・。
「かわ・・・いい」
「ごめーん、これは無理だわーw」
さすがに、ヲサーンレイヤーをかわいいとは言わぬ。
ここはくやしいけど、評価ゼロでぇ・・・。ちっ!(舌打ちw)
まとめ
と言う訳でまとめ。
独断による5ポイント評価の結果、ワタクシの良いメイド度は以下の通りだっ!
前向き力:★★★☆☆
忍耐力 :★★★★★
仕事力 :★★★☆☆
体力 :★★★★★
かわいい:☆☆☆☆☆
合計:16ポイント。
とりあえず、平均を15ポイントにすると、わずかにだけど平均よりは高めだ。フハハハハ!!
だけど、最後の「かわいい」は除くとして。
それ以外は、ストレスを溜め込みがちなサラリーマンになる事と、同じ要素じゃないのォ!?と思ったw
そこで、本日の結論!
「良いメイドになれる人は、社畜になる可能性大だ!!」
だから、あえて言うなら・・・。
「かわいい」点を磨いて、社蓄化を乗り切ろう!!
以上だ。
シメのひとこと
今回は、良いメイドになるために心がけている5つのことを書いた。
あくまで私見だが、条件を見ていくうちに、社蓄になる条件に近い気がしてしまった。
あなた様が社蓄になりたくなければ、どうか「かわいい要素」を磨いていただきたいと思う。
それでは今回はここまで。
皆様、良い自分磨きををを!