食物繊維が豊富なオートミールを使ったクッキーの作り方を紹介します。
やや糖質オフ、砂糖とバター不使用です。ボウル1つで型などの道具類も不要ですので思い立ったらすぐに作れます。
オートミールには食物繊維がたっぷり入っているので、1枚食べただけでも腹持ちが良いので朝食や間食におすすめです。糖質制限しているとなりがちな便秘解消にもなります。
オートミールのクッキー
材料
- オートミール 70g
- 薄力粉 20g
- 大豆粉 10g
- ラカント 30g
- 塩 ひとつまみ
- 菜種油orオリーブオイル 大さじ2
- 水 大さじ2
- ☆ドライフルーツ 20g(レーズンやクランベリーやゴジベリーなどお好みで)
- ☆ナッツ 30g(クルミ、アーモンド、かぼちゃの種などお好みで)
☆は色々材料を変えてみると楽しいです。お気に入りを見つけてください。チョコチップもオススメです。
道具
- ボウル
- フードプロセッサーかすり鉢
オートミールのクッキーの作り方
1・オートミールをフードプロセッサーかすり鉢で、半分~1/3程度の大きさにします。
こんな感じです。フードプロセッサーは細かくなりすぎないよう注意しましょう。
2・ボウルに粉類とオイルを入れる
3・2を混ぜて、水を加える
手ですり合わせるように混ぜて、全体的に混ざったら水を加えます。
4・ドライフルーツとナッツを混ぜる
ドライフルーツは大きいものはレーズン程度の大きさに揃えて切ります。
ナッツは乾煎りして大きいものは粗めに刻みます。
5・成型する
大さじ1杯程度とって手で軽く押しつぶして形を整えます。
全体が同じ大きさ・厚みになるよう木を付けます。
6・160℃で30~35分焼く
オーブンによって違いがありますので最初は規定の時間より早めに注意して見ているといいです。(家の場合、本より5~10分早いので最初は早めに設定して様子をみます)
完成☆彡
網の上で冷まします。
別バージョン・チョコチップとアーモンド・クルミ
アーモンドとクルミ(合わせて40g)は粗めに刻みます。チョコチップ (10g)。
ナッツの香ばしさと少しチョコチップの甘味があって最高です。
レーズンが苦手な人はチョコチップver.で作ってみて下さいね。
参考にしたレシピは「まいにち食べたいごはんのようなクッキーとビスケットの本」です。他にもたくさん美味しいレシピが載っています。結構作りました。
ピーナッツバター&チョコチャンクのクッキーの糖質オフバージョンも紹介しました。
phantasm-takarazuka.hatenablog.com
オートミールのクッキーは、オートミール自体が固めなので大豆粉を多くするとガチガチに固いクッキーになってしまいます。ゆる制限やグルテンフリーに厳しくない方なら、思い切って大豆粉ではなく薄力粉30gで作ってみても良いと思います。
糖質オフのお菓子・お料理の必需品
レシピ本が欲しい・・
最近は糖質制限ブームのおかげで糖質オフのお菓子の本がいっぱい出てます。何冊か見ているのですが、これ!って本にはまだ出逢えてません。おすすめの本などありましたらぜひ教えて下さい。