さて、とうとう手持ちのWordPressサイト7つ全部MixHostに移行完了しました。
www.fair-skinned-monster.com
WordPressのお引越しは意外と簡単
今回までのWordPressサイトのレンタルサーバーお引越しは、わりとトラブルなく終わりました。(まったくないわけではないですけど)基本は
www.fair-skinned-monster.com
で書いた通り「All-in-One WP Migration」というプラグインで楽々お引越しです。
本日のトラブル
それでも最後のWordPressサイトのお引越しにはちょっとしたトラブルというか「まぁそうなるわな」ということが1つ。メールが来ない
私はメールアドレスを数十個をサービスごとに使い分けてるのですが、結構それぞれに「広告」のメールが来ます。でも今朝は1通も来てないのです。「へぇそんなこともあるのか」と思いつつ、おひるごはんを食べてると
あっ!!!!
と思い出しました。
そ、そうだ、今回DNSを切り替えたドメイン名、メールアドレスにも使ってるやん・・・
切り替えてないし・・・そりゃメール来ないわ、と。
あぁ、数十個のメールアドレスをMixHostの管理画面で入力するの・・・しかもメーラーの設定も全部変えないとあかんやん・・・orz。
MixHostやるなぁ
なんとMixHost(CPANELの機能なんだろうか?そこは知らない。)
方法は簡単で自分のCPANELにログインして
「アドレスインポーター」をクリックして、そこでEXCELにメールアアドレスとパスワード、利用するメールボックスの最大容量を書いた一覧をアップロードしたら、そのままMixHostにメールアドレスインポート完了。
(ちゃんとフォーマット用のExcelファイルもダウンロードできます。)
あとはメーラーの設定をポチポチと変更・・・ちょっと大変。
無事メールも受信できるようになりました。
やっぱりWordPressのドメインとして利用するドメイン名とメールアドレスをとるドメイン名は別にしておいた方がいいのだろうか・・・、でもそれだけでまた「ドメイン料」がいるしなぁ・・・お名前.comの思うつぼやんか。
PHP7.1にしたら「管理画面真っ白攻撃」
いや、これはね、デフォルトのPHPのバージョンを7.1にしてるもんですから、そこにもう何年もいじってないWordPressサイト持って行ってはそりゃ動かんでしょうね。「EXEC PHP」というプラグインが悪さしてました。
あとは記事が更新できませんでした。これも古いプラグインが悪さしていたようで使ってないやつを停止して削除したら記事の更新や投稿もできるようになりました。
(これくらいは「トラブル」と思わなくなった自分が怖い、いや成長したなぁ。)
これでしばらく様子みて、5年ほど利用させてもらったさくらのレンタルサーバを解約するか。