こんばんは!「すだっち」こと須田祐樹です(*'▽')
いつもブログを見に来て頂き有難うございます(*´ω`*)
よく「炭水化物ダイエット」ってのを耳にしませんか?中にはこの炭水化物ダイエットを実践して成功した人や、失敗した人もおられるかも知れませんね!
炭水化物ダイエットとは、炭水化物を食べないダイエットです。
炭水化物と聞いて、何を一番最初に思い出しますか?
いきなり「炭水化物って言ったらあれやろ!ポテトサラダに決まってるやん!」って言う人はまずいませんよね(笑)
そう!和食には欠かせないお米です!(まぁ海外に住んでた時も日本米とは違う白米を料理と一緒にたくさん食べましたが(笑))
(http://kuwana-beishou.co.jp/wp/)
今回はこの炭水化物にまつわる話と、代表的な炭水化物である白米のカロリーを劇的に減らす方法についてお話しますね。
炭水化物の必要性
炭水化物は私たちが生きていく上でなくてはならない栄養素です。炭水化物は糖質のかたまりで、この糖質は私たちの体内でグリコーゲンを生成します。このグリコーゲンという物質が私たちが運動する時に必要なエネルギーを生み出してくれます。
炭水化物を摂取しないとヤバイ・・・
デメリット①集中力低下
(http://www.skincare-univ.com/article/036043/)
炭水化物は糖質でもあり、運動する時のエネルギー源になるだけでなく、脳が活動する時のエネルギー源にもなります。炭水化物を全く摂取しない食生活を続けると、脳の活動が抑制され、集中力の低下にもつながります。また、活動への積極性も欠くため、やる気が不足したり、精神不安定になったりもします。
デメリット②リバウンドしやすい体になる
活動に欠かせない炭水化物を制限すると、体は少量の食べ物から最大限の炭水化物を摂取しようとしてしまいます。
また、上記のデメリット①のように精神不安定から来るイライラやストレスが原因で、ドカ食いの原因にもなってしまいます。
デメリット③体臭悪化
炭水化物からのエネルギー供給が無ければ、私たちの体は脂肪を分解してそこからエネルギーを得ます。これだけ聞けば「痩せる!」と思うかも知れませんが、この脂肪を分解する時に「ケトン臭」と呼ばれる臭いが発生してしまいます。このケトンが体内で増えることによって血液が酸性になり、体臭も悪化してしまう原因にもなります。
デメリット④心筋梗塞や脳卒中などのリスク
(https://www.mune-bust.com/mune-64/)
炭水化物を制限することは一見、これらの病気と関係ないような気がしますが、炭水化物、つまりお米を食べない事によってどうしてもそれ以外の肉類などのたんぱく質や脂質などの食材を多く食べてしまいます。
過剰にたんぱく質や脂質を摂取してしまうことで動脈硬化を進行させてしまうことに繋がってしまうのです。それにより心筋梗塞や脳卒中など、血管に関わる病気のリスクが増加します。
デメリット⑤肝臓の機能を低下させてしまう
炭水化物、つまり糖を制限してしまうことによって、不足した栄養素を補うため肝臓が蓄えていたグリコーゲンを分解し、ブドウ糖に変換します。それにより糖不足は解消されるのですが、常に肝臓が活動してしまうことになるので、アルコールを大量摂取した時と同じような症状に陥ってしまいます。アルコールの大量摂取は肝臓を傷めることは有名ですよね?実はアルコールを大量摂取しなくとも炭水化物が不足している状態が続くと肝臓にかなりの負担をかけてしまいます。
✖炭水化物を全くとらない
〇炭水化物のカロリーを抑える
炭水化物を食べないダイエットは体に良くないことがわかったと思うのですが、炭水化物にはかなりのカロリーが含まれているのも事実です。
お茶碗1杯の白米は約300キロカロリー弱です。毎食時に1合のお米を食べる人はおよそ550キロカロリーを摂取してしまいます。
ならば摂取するカロリーを減らせばいいんです!
お米の摂取量を減らさずにお米のカロリーを減らす方法
其之①しらたき!(カロリー30%オフ)
意外にも意外、お米にしらたきを入れて炊きます。しらたきはカロリーが低い上に水分を吸収して膨らみます。それにより白米と比べるとしらたきご飯は約30%ほどカロリーを抑えることが出来ます。
(2人分の作り方)
<材料>
白米2合
しらたき約200g
<作り方>
①しらたきをお米と同等かそれ以下のサイズにカットします。(ミキサーでカットしてもOKです。)
②フライパンで少し炒り、水分を飛ばします。(これによりしらたきの臭みを飛ばします。)
③お米にこのしらたきを混ぜ、炊飯器に入れます。スイッチを入れる前に30~40分ほど放置します。(タイマーを利用すると便利ですね。)
水も通常通りの2合分で大丈夫です。
味も触感も普通のご飯と代わりありません。
其之②ヤシ油(ココナッツオイル)(カロリー50%カット)
(http://www.xn--l8j4d8b6h3a7ca2kj2d5v.com/)
「林先生が驚く初耳学」でも紹介された内容です!!
ヤシ油(ココナッツオイル)をお米に混ぜて炊くだけで、摂取カロリーが50%カットされます。それだけでカロリーが半分になるんですよ!!
ヤシ油の効果についてはこちらの記事をご覧下さい。(ダイエット効果も書いていますよ!)
お米には消化されやすい消化性でんぷん(糖)が含まれていて、これが小腸で吸収されてエネルギーとして蓄えられます。
ヤシ油(ココナッツオイル)をお米に入れて炊くと、この消化性でんぷんが難消化性でんぷんに姿を変えるのです。その名の通り難消化性でんぷんは、小腸からも吸収されにくくまた、糖や脂肪の吸収も抑えてくれる働きがあります。
(2人分の作り方)
<材料>
お米2合
ヤシ油(ココナッツオイル)小さじ4杯
<作り方>
①お米をとぎます。
②2合分の水を入れて炊飯器にセットします。そこへ小さじ4杯のヤシ油(ココナッツオイル)を入れます。
③炊きあがったお米を冷蔵庫で12時間冷やします。(この工程が非常に大切です。)
以上です。これだけでカロリーが半分のお米の出来上がりです。
電子レンジで温めて食べて下さいね。
味もほんのりまろやかになるので、美味しいですよ。
さいごに
たったこれだけでカロリーが30%オフのお米やカロリー半分のお米が出来上がるので、「炭水化物ダイエットをしたいなぁ~」と思っている人は特に、この裏技を使ってみて下さい♪
以上、すだっちでした(´ω`*)